 
      
      妊娠後に仕事を続けるか悩んでいます。妊娠したらすぐ辞めることになるかもしれず、どんな仕事を探せばいいか迷っています。皆さんはどうしますか?
11月に死産した者ですが、
今、3年正社員で働いてた職場を、この産休と有休を全部使って、1月いっぱいで辞める予定です。
今日、産後健診へ行き、子宮も問題なく、悪露ももうありません。
次の生理が来たら、子作りを開始していいと言われたので、開始する予定です。
この場合、仕事はお金の為にもしたいのですが、妊娠できた場合、すぐ辞めることになると思い、なかなかどのような仕事を探したらよいのかわかりません。こんな私を雇ってくれる所があるかどうかもわかりませんが…。
皆さんだったらどうしますか?
- はじめてのママリ(1歳2ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
 
            らんま
私なら正社員ではなくパートで働きます( ´∀`)
 
            そらちゃむ
お辛い経験をしたんですね。
今度出会えるお子さんのためにも、体がきつくないお仕事を探される方がいいですね。
妊娠したらすぐ辞めますと言わなければ良いと思いますし、そもそも、結婚されてる方なので雇う側としては妊娠出産のリスクは理解した上で雇うと思います。
嫌な仕事、仕方なくやる仕事よりも、生き生きとできる仕事を見つけるほうが良いんじゃないかな?と。
パートであれ、バイトであれ、正社員であれ。
授かるためにと自分でプレッシャーをかけてしまう事がないよう、
穏やかに過ごせますように⭐︎
- 
                                    はじめてのママリ 温かいコメントありがとうございます♡ 
 そうですね、今の仕事は行くのが相当嫌な会社だったので、次のところはそうならないように探さないと( •́દ•̩̥̀ )でもやりたいことがない私には探すの難しいです…
 まだ時間はあるので、ゆっくり探してみます!ありがとうございますʔ•̫͡•ʕ- 12月9日
 
 
            ぷにまな
派遣に登録してお仕事はどうですか??
- 
                                    はじめてのママリ コメントありがとうございますʔ•̫͡•ʕ 
 派遣いいですよね!とりあえず登録してみようかなと思います!- 12月9日
 
 
            退会ユーザー
仕事と妊活、難しいですよね(-。-;
私なら単発や期間限定のバイトを探してやろうかなと考えると思います☆
- 
                                    はじめてのママリ コメントありがとうございます⠒̫⃝ 
 難しいですよね!(´・_・`)皆さんどうしてるんだろうと思って…
 単発や期間限定だと、妊娠できなかったら、また次の仕事探すのに大変なのかなとか思ってしまって…でもそれの方が職場には迷惑かけないですね୧⍢⃝୨よく考えてみます!- 12月9日
 
 
            ちーちゃん813
私も8月に出産して、赤ちゃんは3時間で亡くなってしまいました。
同じく妊活中です(*^^*)
私は2月に退職しました。
失業保険の延長をしてあったので先月から貰ってます。
産後は妊娠しやすいそうですから、とりあえず失業給付を貰って様子を見るつもりでいます。
産休を取れそうで、子育てしながら働きやすそうな会社を受けてはみるつもりですがハードルは高いですよね(^_^;
3年働いたなら90日は給付貰えますから、ゆっくり考えたらいいと思いますよ♪
赤ちゃんがまた帰ってきてくれるまで頑張りましょ!
- 
                                    はじめてのママリ コメントありがとうございますʚ◡̈⃝ɞちーちゃん813さんもお辛い経験なされたのですね… 
 
 失業保険のことなんて、すっかり忘れていました( ꒪◊꒪)失業保険貰えるとしばらく助かりますね!
 
 条件のいい会社はハードル高そうですよね( •́દ•̩̥̀ )でも、受けてみなきゃ何がどうなるかわからんので、がんばってくださいね‼︎♡
 
 アドバイスありがとうございました♡
 お互い、また赤ちゃんが帰ってきてくれますように…+゚o。(♡*′ω`*)- 12月9日
 
 
   
  
はじめてのママリ
コメントありがとうございます⍩⃝
やっぱりパートですよね!