
帝王切開の費用は限度額に入りますが、入院費用は入りません。月またぎの場合、限度額は月末までしか適用されません。
限度額認定証について
9月25日前日入院、26日帝王切開予定です。
退院するのは10月3日くらいになると思います。
月またぎなのでその場合限度額は9月末までしか
適用にならないですよね?
帝王切開の費用は限度額に入ると思いますが
入院の費用は入らないと思うのであまり
関係ないのでしょうか?
月またぎは高額になるとも聞くので(><)
あまり限度額の仕組みが分かってません。
- みな(6歳)
コメント

たたいたーい
私も詳しくないのですが、限度額認定証貰ったら1年間期限があって、退院した後も病院に行くと出して下さいーって言われてたので通算?で扱われてるのかと思ってました💦

たんたん
10月の請求額が規定の金額以内だと適用されないので3日だと微妙ですね😅
ちなみに出産時一時金は直接支払い制度利用ですか?私は帝王切開で出産してその前後の入院費と出産費用(手術費用)すべて一時金で支払われたので手出し0でした😆
-
みな
旦那の収入的に月の自己負担学
が57000円なのでそれを越せば
限度額使えるって事ですよね?
超えない物でしょか…?💦
病院は直接支払い制度利用
可能です!病院によると思い
ますが帝王切開で高額になった方
目指し0の方色んな方いらっしゃる
のでどうなるのかなと…- 8月14日
-
たんたん
3日間のベッド代食事代だと57000円越えない気がします😂
先にお金のこと聞いておいたほうが安心できそうですね!- 8月14日
-
みな
9月分は超えても
10月分は微妙ということですね…
今度病院でしっかりと聞いて
みます(><)
ありがとうございました😊- 8月14日

退会ユーザー
入院費は月ごとで計算します。なので、退院時に9月分、10月分と渡されるはずです。身近な感じで言えば、携帯代のように、基本料+何をしたかのような感じで金額が決まると思ってください。そのまま中で、入院基本料という項目があり、これは毎月1回は取られます。なので月をまたぐと9、10月で合わせて2回取られます。限度額は月ごとでできるので、例えば限度額が8万だとしたら、ひと月8万までしか負担しないので、本当は9月分10万円ところ8万で済み、10月分も10万円のところ8万ですむ、という感じだと思います。
認定証も期限まで使えるはずかと思いますが、期限は9月いっぱいですか?
-
みな
ご丁寧にありがとうございます(^^)
よく分かりました。限度額の期限は
旦那の会社で詳しく聞かないと
分からないのです。だいたい発行
から1年が多いと思うのですが…- 8月14日
-
退会ユーザー
もし、9月で切れるならば、10月から使えるように再度申請しておくか、しておくといいかと思います。
- 8月14日
-
みな
わかりました!
詳しく聞いてみます!
ありがとうございました😊- 8月14日

ママリ
月またいじゃいますから、それなりに関係あると思います。
私、4/1から5/3まで出産で入院しましたが、支払い8000円でした。月またいでなかったらいくらか返ってきたのかも🙄
-
みな
なるべく早く退院できると
いいんですけどね😅
なるほど…
回答ありがとうございます!- 8月14日

コッシー
ん?とりあえず、別に申請はタダだし、一回の申請で利用期間を9月のみってかくか、9月~10月末って書くかだけだと思うので出しといたらだめなんですか?
申請さえしておけば、ちょっとでも越える場合はその分は払わなくて済むわけですし。
10月は基本使わないかもですが、万が一産後に何か入院期間延長とか、何か通院、手術とかする羽目になったときに、申請してなければ丸々負担になっちゃいますし。
-
みな
例えば26日帝王切開なので
26日から10月末と書けば
よろしいのでしょうか?
限度額はその月の1日から末まで
しか使えないとネットには書いて
あったのでその認識でした。
申請書には9月のみと書いた
気がします!
とりあえず旦那に会社と話して
もらって10月分も限度額申請
してもらえるように話してみます(><)- 8月14日
-
コッシー
健保の種類によるかもですが、私の時は期間で書けたので、申請時に何月から何月までと書けば有効期限が数ヵ月後の月末みたいになりましたよ。
なので私は念のため申請月から出産月の翌月ぐらいまででかなり長めに出しちゃいました(笑)
一度出してしまってるなら再申請は必要かもですが。- 8月14日
-
みな
なるほど。
私の場合は何月から適用されるって
だけ書いて有効期限を書く欄は
なかったです汗💦
有効期限あるか聞いてみるしか
ないですね(><)- 8月14日

花輝惺MaM☆
社会保険であれば、協会けんぱに問い合わせると詳しく教えてくださりますよ😊
国保なら市役所です‼︎
-
みな
協会けんぽですね!
ありがとうございます。
旦那自体も仕組みわかってない
ので自分で聞いた方が早いかも
しれないです💦- 8月14日
-
花輝惺MaM☆
誤字ってました💦
すみません(笑)
協会けんぽです(笑)
自分での申請になるので、
会社に通さなくても
ご自分で問い合わせるといいと思います😊 私も自分で電話で色々聞いてました😊- 8月14日
みな
それは初耳でした!
限度額は1ヶ月でかかった
医療費がある程度負担になる
認識でした(><)
たたいたーい
私も全然分からないまま病院で貰ってきて下さいー出して下さいーと言われ、ほいほいそれに従ってただけだったのですが(笑)
あれって高額な医療費がその人の収入により、頭打ちの金額以上は払わなくていいよってやつでしたよね?💦
私は産前の管理入院も長くて退院時に手出しで30万以上あって、その後の1ヶ月健診も出して下さいって言われて出したのですが、普通にお会計あったので本当謎です💦
たたいたーい
すみません、今調べたら期限は1年間あっても、負担額は月ごとに計算でした💦
余計なコメントしちゃってすみません💦
たたいたーい
2枚目です💦
みな
わざわざ調べていただいて
すみません(><)💦
ありがとうございます!!
たたいたーい
本当すみません💦
スクショの中には入ってないかもなのですが、個室代や差額ベッド代や食事代はこの中には入れないらしく、私の場合ずっと個室だったのでそれで結構な金額になってた可能性があります💦
本当すみません😣
みな
いえいえ逆にありがとう
ございます(^^)
私も個室希望なので3、4万は
余計にかかるかと思います😅
あくまでも帝王切開のみの
保険負担って事ですもんね(><)
たたいたーい
そうなりますよね💦
まぁ後はそれに付随する医療行為とかですよね🤔
私なんて結局詳しく明細見直したり自分で計算したりしてないので、限度額認定証出して役に立ってたのか?すら分からないままです(笑)
出来るだけお安く済むといいですね✨