※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わんわん
子育て・グッズ

娘が義妹をつねったことについて悩んでいます。子どもの行動と親の関連性や対応について不安を感じており、自身の子育てについても疑問を持っています。義姉妹との関係やイライラした感情についても述べられています。

娘が旦那の妹(義妹)をつねったみたいです。それに対して義妹は私や旦那の前で娘に向かって「つねってきたけど、誰がそんなことしてたん⁉️誰かしとったん⁉️こんなこと‼️」と。
これっていかにも私か旦那が娘に対してつねってるから、子どももこんな行為をすると言わんばかりな感じじゃないですか?責められていませんか?私の考え過ぎですか?


私は11年間幼稚園で勤めていました。保育士も一応持っています。友達に対して叩いたりつねったりする子は親が子どもに対して手が出てるのかなと思っていたところもあります。
ですが、そんなことしていないのに娘がしたみたいです。
実際に、100%親が出てるから子どもも手が出ると言えるのでしょうか⁉️手が出る子どもの親は確実に手が出ると断言できるのでしょうか⁉️
そんな統計取ったこともないし、真実はどうなのかも実証したこともないので分からないです。
子どもと携わる仕事していたけど、実際に自分の子どもとなると、未知なことが多いです。


今日お盆で義実家に行っていた間に、私から離れ、独身の義姉妹とべったり過ごしていた娘。
「義姉にもしたろか〜」と言っていたことも聞かされました。
義妹は保育士で、義実家の家族はみんな何かと幼稚園より保育士の方が偉いような態度と対応で誇り高いみたいで、言い切ったり偉そうに喋ったりします。というより、嫁より自分の娘のことを尊重してるのかもしれませんが。我が子が幼稚園の年齢に達しない歳だから、私に対してどこかなめているというか、私の方が知ってるとばかりな態度が多いです。かなり小姑‼︎な2人のまだ嫁に行っていない義姉妹に毎度悩まされます。
いつも義実家行くと何かとあるので疲れます。

今回もすごく気に障りました。実際はどうなんでしょう?
これを機に反省し、できるだけ言葉や態度だけで聞かせようと思いました。

確かにイライラして怒ったりします。
仕事の時はよその子だから?そんなことはいけないことだと‼︎手が出るなんて絶対いけないこと、とんでもないことでした。ましてや可愛いので手を出すなんてことはありえません。自分も他の人も!そんな価値観でした。
とは言っても自分の姪や甥、親戚にもありませんでした。ですが、自分の子どもとなると責任感からか綺麗事のように全く手が出ないということはないので、いけない母親かもしれませんがパチンとするくらいです!パチンとしたり抱きかかえて移動させたりするくらいです!それでもヒートアップして余計に言うこと聞かなさすぎて押しても引いてもどう対応しても気狂いに泣きわめいたりしめしがつかなくなる時もあります。


みなさんは全く綺麗な子育てされてるんでしょうか?しつけと言っても今は体罰や事件とかも多いので世間は厳しいのかもしれないのですが、実際はこんな対応していたので娘はつねったのでしょうか、、、?(;_;)信じられなくて、、、誰か教えてください💦

コメント

まぬーる

お友達同士での間でのトラブルで、叩かれたつねられたとかいう経験があると、自己防衛の一つとして覚えてしまうこともあるのかなと思ったことはありますが、

親が子供にしていることがそのまま行動に全部出るわけではないので、どこから覚えてくるかは未知数ですよね(^^)

いいことも悪いことも、やってみて、注意されて、気づくこともその子の経験値になりますし。いいんじゃないの、たまには、つねったって、と思いますけどね💦

全部が全部、親のあんたのせいだろって決めつけてしまう義理妹さん、よくその仕事やってるね…と意地悪心ながら思っちゃいます、すみません🤣ちなみに、私も長いこと同じ業界人です🤣

なぜ義理妹はつねられたのか、、つねるに当たり、理由は何かあったのでしょう。

つねる行為の前後にある、心の動きの部分を私は捉えたいですけどねぇ。。。
つねるのはいけないけど、どんなことを思ったんだろ〜とか、なにが嫌だったのかな〜とか、何か言いかけたのかな〜とか(^^)

つねったことしかみていないようですけど、どんな遊び方、関わり方をしてつねられたのか、義理妹さんはよく考えるべきなのです🤣

  • わんわん

    わんわん

    お友達のケースでも、親のケースでもないので、ちょっと微妙でした(笑)

    そのまま全部行動に出るわけではないですか😭✨どこで覚えたん!ってことも多いですよね‼︎

    そうなんですよ‼︎よくその仕事しててと思います‼︎猫村さんのお言葉😭✨めっちゃ元気出ます🤣🤣✨💓笑笑
    スッキリーーー笑笑

    でしょー⁉️本当そうですよねー‼️つねるに当たり何かしらあったんじゃないの?何か読み取れることはあったんじゃないの?
    それです‼︎心の動きあったでしょ‼︎
    小さなことでも、何が嫌だったか、何かしてほしかったか、相手してほしかったか、反応を見たかったのか、欲求を分かって欲しくて…などなど‼︎猫村さんが正当な考えだと思います‼︎
    自分の子どもいないから、そんなこと分からないんやと思っちゃうことも多くあります😅

    言われた時に、娘には「何か嫌なことあったの?」と聞くと、もっと聞こうとしたのですが横から義妹がオバタリアンの勢いで(性格もそうですが)
    「ううん‼️私なーーーんもしてないのにつねってきたから、そんなことされた事もないから、ちょっとショックやったー‼️」と言われました。
    私も小姑だし、義実家には女の多い敵の縄張りに1人居るようなものなので(笑)それ以上突っ込めないままモヤモヤ😭
    とりあえず、義妹には謝り、娘には謝るよう促したけど、そこまで強く言い聞かせれてなくて娘はくねくねしながら謝らず‼︎
    後で自己嫌悪になりました😅
    もっとすぐその場で強く問いただしたり、言ったりすれば良かったのかとかモヤモヤで。
    義妹はもう今度からしないでねと勝手に解決に持っていったのもあり、私も義実家ではまだ自分をそこまで出せず猫かぶってしまう性格なところもありそれも娘に読まれているのもあり、それで終了〜となったのです。

    もう明日話したところで、覚えてないだろうし、追求するべきではないのかなぁなどなど考えると尽きないです😅😅💦

    • 8月14日
  • まぬーる

    まぬーる

    親にはしなくても、他者の大人との関わりでなんか出るっていうのは、そういえばうちの子はあったので、何度か厳しく叱ったりもしたなあって思い出しました!

    その一場面が実は、その子のちょっとした本性だったりもするので、タイミング逃さず教えていくべきことは教えたいですよね(^^)

    遊びで、つねるこもいたなあとも思い返しました。

    • 8月14日
  • まぬーる

    まぬーる

    おっ書いているうちに返信が来てましたね!

    あおおお、ドヤっなかたですね!
    うーん、今日のところはおあいこだ〜!明日また来やがれ!っていう気持ちになりました笑

    • 8月14日
  • わんわん

    わんわん

    猫村さんのお子さんも他社の大人の方に出る事もあったのですか?
    聞かせて欲しいです。
    今まで仕事していたとは言え、子どもの周りの大人の話は親と先生くらいしか聞いたことがないので、こういったケースもあるのが知りたいです✨

    何か思うようにいかないとか分かってくれなくてつねったのかなと思うんですが、、、それにどんなくらいの力でどんな表情でつねったのか、それにもよると思うんですが、全く私はその場に居なくて読み取れないのと、義妹の言葉だけでは分からなくて💦💦

    ほんとタイミング大事だと思います‼️きちんとしたかったのに…反省です。今後見つけたら、子どもの思いも受け止めつつ、つねることはダメだと最後まで強く厳しく対応したいと思います😭😭

    今回は、義妹にも娘にも再度触れたりせず諦めるしかないですかね?😅😅
    それとも…モヤモヤなので、義妹にはラインなどで謝ったり、娘にはつねることの話などした方が良さそうでしょうか?

    いろいろ質問すみません💦

    • 8月14日
  • まぬーる

    まぬーる

    2歳から3歳前って、難しい年頃ですよね💦3歳から4歳の間も難しいですけど、3歳になると、またグッと変わってごめんなさいも言えるようになりますし、今回の事はよくあるケースなんじゃないかなと思いますよ!

    なんらかのことはあったんでしょうけど、言葉に出来ない何かが、つねる行動にでてしまったんでしょうね!泣きもせず、叩いて歯向いもせず、つねるとは意外に名案なので、嫌な事を義妹に言われた可能性の方が強くなるような気もします(^^)笑

    そうですよね、義妹だけの言葉ではなんにもわからないですが、再度触れるのはめんどたうな事になりそうだなって思っちゃいました💦嫌な思いをするかもしれませんよ!

    何かあった時、掘り下げないほうがいい先生っていますよね、なんかそんな感じを義妹さんからは印象として受けます(^_^;)
    言い合っても絶対迷宮入りするし、間違っているのに絶対に謝らないという、組みたくない先生の候補にあがりそうな人です💦


    2歳から3歳までって、心と体が追いついていなかったり、ズレが生じやすい時期な気がするので、咄嗟に手が出たり、口が出たり、親としては思いもよらないことが多いとは思います(^^)でも、そこで、義妹さんにはしっかりお子さんと向き合ってほしかったけど…お仕事モードじゃなかったのかもですが、人のせいにはしてほしくなかったですね。

    今回のはとりあえず、掘り返さずに、聞き流すが吉かもしれません!
    今度来るときまでに、つねらないように言っておいてくださいねーとか言って来そうな人だけに、また遊ぼうねと楽しげにサヨナラしたほうがいいと思います!


    うちの子の場合はですね、実家の実父にたいして、思い通りにいかない事があると、蹴るとか、わざと体を当てに行くとか、メガネを取るっていうのをしました(^_^;)
    最初はじゃれ合い遊びのつもりもあったようですが、悪ガキの度合いが過ぎると、やはり怒られますよね💦

    なんでそこまでの行為に至ってしまうかというと、祖父が1番子供と関わっていて心を通わせているからこそ自分の感情をぶつけやすいことが一点と、実家で1番権力のある人なのに、とにかく自分が王様でいたくて、対等でいたいところがあったようです。

    祖父=友達
    になってしまうと、アウトなんですよね。この大人には突っかかってもいいんだとか、自分の方が強いんだと認識してしまうと、大人と子供の力関係が逆転してしまいます💦

    祖父も大人気ないところがあるので、コレを言ったから子供の引き金を引いたなあというところも度々あったのですが、ダメな事はダメって、祖父にも叱ってもらうときはしてもらいましたし、自分も一緒に言うべきときは、同じベクトルを持って言うようにしました!

    子供ながらに、実家や義実家にいたら、これは親に怒られずに回避できるだろうということは分かっていてやっていることも多いんですよね😅お母さんのお父さんなんだよとていう敬いの気持ちは無くさないように、友達になりすぎないような感じで、程よい距離感でやっています!

    親以外の大人との関わり方って、失敗したり、うまくいったりの繰り返しで学んでける気がするので、深々と考えすぎず、その場でどんどん解決していけるとスッキリしますよね!

    主さんはちょっと相手が手強いですが…もっと遊びこめれば、きっとお子さんも、言いたい事をハッキリと義妹さんにお話できたりするんじゃないかなと思いますよ(^^)

    • 8月14日
  • わんわん

    わんわん

    返事遅くなり申し訳ありません!お盆で親戚や友人が家に来てバタバタしておりました!

    今回のケースはよくあるんですね😊
    もう触れない方が良いですかね‼︎分かりました‼︎ただ、何か親が手出ないと子どもが手出さないやろ⁉︎と言わんばかりの発言が本当悔しくて悔しくて‼︎
    いつか「親がするからって子どもがさするとは限らないから」っていうのを分かって欲しい‼︎と思いました😭
    確かに掘り下げない方が良いタイプですね💦
    義実家の女達は、かなり濃い人達で、自分の言ってることは正しい‼︎正当化する人達なので、もう放っておくしかないですね。

    そうなんです‼︎
    私自身ももっとよく話聞いてあげれば良かったんですが、義妹も私達夫婦に当てつけのように言わず、子どもと向き合ってじっくり聞いてあげてほしかったです‼︎

    なるほど‼︎
    猫村さんの事例、とてもよく分かりやすい‼︎親以外の大人で、祖父母‼︎考えられそうなケースですね‼︎
    とても勉強なります‼︎
    うちの義実家はあまり怒らず、甘すぎるので、娘は義妹も義姉も義母も友達みたいに思っているところもあるのかもしれません!と猫村さんのを読んで思いました!確かに同じランクのレベルと思っていて、何をしても許されると思っているし、舐めているような気がします。
    私も義実家ではそこまで言わないのも感じているので、娘は家と全く違って言う事聞かず無理ばかり言います😓
    そんなことからも遊びの感覚でつねったような気もしますし💦

    後から娘には聞いたんですが、時間も経つし本当かどうか分からないのですが、つねったことは覚えていて自分でも言っていました。どうしてつねったのかいくつか聞いてみたら、「遊んで欲しかったの〜」と言っていました🙌
    親も今回のことでも一つ経験となりました💦💦
    程よい距離感を作ってること‼︎大事だなぁと思いました‼︎
    ありがとうございます😭✨✨💓

    • 8月17日
まここ

結論から言えばしてないですね^^;

たしかに小さな頃は悪気がないってゆうのはわかってはいますが、それをしたら、皆にこーゆう態度をとられるよーって意味でも私は大きな声だしたり怒っちゃったりしてます…。もちろん我慢できない時や本当に危ない時とかです。

後から泣きながらでも直したらすごく褒めることで正解を知ってもらえるようにはします。言葉はわからなくても理由を言います。

自分が感情がおさえられないので都合の良いように解釈しているのかもしれませんが…子どもに対してあんまりウソつかない方がわかりやすいんじゃかいかなぁーと思ってます。

でも親が殴らなかったところで、保育園で子供に噛み付かれてるだろうし、殴られも押し倒されもしてると思います。子供だって個人ですからやること100%誰かから教えてもらった事じゃないと思います。現にうちの子は何故か興奮すると噛みついてきます(´ー`)

義姉さんと同じような事を他者に言われた事があります。キズつきますし、怒りも湧きますよね。悲しいですし。でももぅそーゆう人なんだなって諦めてます。
軽く「そんなことしないわぁー」ってつっこんで、それでも親とか使って言ってくる時は無視してます。
あと自慢したがる人は言ってる事を肯定するとあまり言ってこなくなります。「お義姉さん、凄い物知りですねー!」とか。

まぁ、ストレスですけどね!笑

わんわん

幼いながらにでも、言葉が分からなくても伝わりますよね‼︎✨私もそう思います‼︎
説明してたりこちらの熱い対応で感じてくれると思います‼︎

誰かから教えてもらったことじゃなくても、どこかで見たり自分で勝手に出てしまった行動とかもありえますよね💦良かったです。
興奮すると噛み付く😂可愛いですね😆❤️❤️笑笑
そんな行動どこで覚えたん⁉️そんなスネ方怒り方どこで覚えたん⁉️ってことも今までもありました!
なので、この義妹の親しかいないだろって感じの言い方が気に障りました🙌

なるほど‼️自慢話を肯定すると言ってこなくなりますか⁈
ねぇ‼︎
私も何かしら同じ業界の仕事をしていたのでプライドが邪魔しているのか認められなくて😅💦笑笑
いつも心の中で反抗してます(笑)
保育士やのに分からんの?とか、変わってるなとか、やっぱレベル低い、人間として経験値少なくて心狭いなとか(笑)ある意味見下してます(笑)
義実家家族の理解してくれない態度などに腹立たしくなります。
当たり前に分かってることを教えようとしてくるので、それ知ってるしーーー‼︎分かってるわ‼︎これでも一応私も保育士してたんですよー?っていつも心の中で叫んでます😭

もう干渉しないで放っておいて欲しいです😭😭
早く自分の子ども産めーーーー‼️(笑)

まここ

わんわんさん、応援してます😭
育児も大変ですのに…

職業は違いますが、私は飲食店社員でよくアルバイトさんに注意や反抗されることがあります。

よくわかりませんが、特にフリーター男子に笑

自分より勤務歴が長いアルバイトさんが多い職場なので店をうつるたびにここではこーやるの!社員ならうんたらかんたら〜みたいな事色々言われます。
2年目までは抵抗心があり必死に説明したり会社の方針を伝えてましたが、最近は慣れたせいか、なるべくながします。
そうですか!
なるほどー!すごい!

って、知らなかった風をつきとおしたり…笑
私の知識だって色々あった6年間なのに…知っとるが理由があるんじゃー!思いつきで否定されてたまにイラっとはしますが。

義姉には悪意を感じますね。
親は親バカがほとんどですから、義姉が子供できないと状況はかわらなさそうですね…

応援してます!!

  • わんわん

    わんわん

    遅くなってすみません‼︎お盆で親戚や友人などのお付き合いで、バタバタしてました💦

    まここさんの話を想像していました‼︎確かにありそうですね😭😭
    社員であってもなくても、そこに勤めている勤務歴によって偉そうにする人居ます居ます😤‼︎
    ある意味、アルバイトなのに社員に向かって言う人も言う人ですね‼︎
    かなり強気ですね😓
    私自身、どんな立場であれ、偉そうにする人が大っ嫌いです❗️
    そんな人間の居る中、おおらかに対応されてるまここさんが、素晴らしいです✨✨😭
    私もそんな神対応できると良いのですが、なかなか自分のプライドや自分も正当化してるのか何か邪魔して心が素直になれないというか😅笑笑
    ま、合わせてるつもりでも顔に出てたりとか😅笑笑
    わかります‼︎
    それなりにその人それぞれ生きてきたんだから、その中の経験値あるんだし、その人生否定するなー❗️分かってるわー❗️と思いますよね‼︎
    どんな人でも、価値観も育ってきた環境も違いますが、お互いを尊重し合うことが‼︎寄り添うことが大切ですよね‼️結婚して、品のない、血の繋がらない義実家と関わるようになって、強く感じるようになりました‼️笑笑

    悪意感じるとしか思えないことだらけで本当参ります😩
    わざわざ私達夫婦に言う⁉️つねってきてんけどー‼️って💧
    ないですよね!

    そこで、旦那も義妹に怒ってほしかったですけどね😤
    それは俺達が子どもに手を出してるって言いたいんか‼️ってね‼️

    • 8月17日