
5ヶ月の娘が寝返りを始め、夜泣きが増えて困っています。先輩ママ方はどう夜寝かせているのか、アドバイスをお願いします。
5ヶ月の女の子のママです。
娘が寝返りを始めたのですが、
嬉しくてたまらないのか、
戻しても戻しても寝返りをしてくれて
こちらをニコニコドヤ顔で見てくれるのですが
そのうち疲れた〜抱っこ〜って泣き出します(笑)
可愛くてたまらなくて、いつまででも
付き合ってあげたい気持ちはあるのですが、
家事が追いつかなかったり、
昼間ふと目が離せなくなってしまっていて
こんな時先輩ママたちは
どうしてるんだろって気になったので
質問させていただきたいです\\\\٩( 'ω' )و ////
あと、今まで夜はまとめて寝る子だったのですが、
寝返りを覚えてから1時間か、1時間おきくらいに
寝ぼけて寝返りしたために泣いて起きてしまいます💧
窒息とかなったらシャレにならないので
クッションやおもちゃはしまって、
布団もあんまり柔らか過ぎないものにしてるのですが
先輩ママの皆さまは
どうやって夜寝かせていましたか?!
温かな回答おまちしておりますm(_ _)m
- yukana mama(7歳)

aaa
私は寝返りできないように
寝返りする方向にクッションなどを
置いてます😂
寝る時も起きたらいつの間にか
寝返りしててびっくりしますが
元に戻しておっぱいあげると
すぐ寝ます☺️
たまにうつ伏せした状態で寝てる
時もあるので息してるか確認します🤭

reindeer
うちはまだ4か月なので先輩ではないのですが...
うちの子は3か月で寝返りしました。私も同じ壁にぶち当たりましたよ😞
その結果西松屋で寝返り防止クッションを購入し対応しました。発達を妨げるので寝返り防止を使用する時は自分が寝る時や家事で目を離す時だけに使用してます。
ちなみに家事で目を離す時はメリーorオモチャに寝返り防止です。寝返り防止だけで対応すると寝返りできない事にイライラして泣き出すのでオモチャで気を引いて防止するようにしたらおとなしくなりました。

退会ユーザー
可愛いですね❤️❤️

お盆ちゃん
可愛い〜💕💕
もはや懐かしいです✨
私はベビーベッドに寝かせていたので寝返り防止のクッションとクッションと柵の間にバスタオル敷き詰めて防止してました💦
そのうちずんずん上に登って柵に頭ぶつけて泣いて起きるので一緒に布団で寝るようになったら起きなくなりましたが、夜泣きが始まったらまた何度か目を覚ましてました💦
日中は寝返りしてゴロゴロしてたらそのまま家事して、泣いたらエルゴに入れたりバウンサーに乗せておもちゃ預けて時間稼いで家事してました!
キリが悪いとちょっと泣かせたままごめんねー!って家事したりもしてました✨

はじめてのママリ🔰
うちの子も寝返りして寝ぼけてよく起きては泣いていました(><)
バスタオルを置くのがいいとききやってみましたが、うちの子は蹴り飛ばしたりしてだめでした( ; ; )なので脇から下に授乳クッション置いてました笑
それでも力が強くなると寝返ってしまいますが、ないよりはマシって感じでした💦

退会ユーザー
寝返り防止クッション買いましたが役に立ったのは2週間くらいで、そのあとはクッションを乗り越えて寝返り・下までずり下がってクッションから脱出して寝返り・それでも寝返りできないと大泣き…でこちらが参ってしまい、諦めました😂
昼寝はうつぶせでさせてますが、夜の長い睡眠は寝付いたらひっくり返して仰向けにしています。

⁽⁽ଘ 來桜 ଓ⁾⁾
今まで天井を眺めてるだけだったのが、寝返りができるようになって視界が変わり、ママと同じように見れることが嬉しいんですよね(^^)
日中は寝返りしてしんどくなったら泣く→戻す→寝返りして…の繰り返しでした。私が手が離せないときはそのまま放置。戻してくれるまで泣いてます(笑)
そのうち気付いたら寝返り返りができるようになってます(⁎˃ᴗ˂⁎)
寝返りができるようになってからは、夜寝るときもうつ伏せ。戻したら起きる場合があるので、私はそのままうつ伏せ寝させてました。顔は横向いてたので、呼吸はできてるので大丈夫かなと。
基本私は放ったらかし育児なので、参考にはならないかもしれませんが(^_^;)

退会ユーザー
同じ月齢ですがうちの娘を寝返りをしてます☺️
寝返りを覚えるとうつ伏せでいることが本当多いですよねー!
家事をしたい時はオモチャも好きなので近くに置いて遊ばせたり、好きなアニメを見せたり…(笑)
固いマットの上だと寝返り返りをあまりしないので周りの安全を確保して遊んでもらってました🙋♀️
夜もうつ伏せで寝てましたが仰向けにすると起きてこっちがしんどかったので顔が横向いてることを確認してました😊
寝返り返りできるようになってからはうつ伏せ寝も減りいろんな体勢で寝てます❤️
コメント