
上司からの再雇用要請に困っています。断る方法をアドバイスしてください。
どなたかアドバイス頂けたらと思います!!
妊娠前に働いていた会社の上司から
連絡があり、来年の4月に2号店をオープンさせる為に
協力して欲しいと言われました。
勤めていたのは放課後等デイで
児発管 兼 支援員をしていました。
経理も私が担当でした。
今回は支援員としてではなく
事務員として働いてもらいたいと言われ
職場に娘も連れて来れるよう環境も整えると言われました。
普通なら有難い?お話なのかもしれませんが
実は退職の際、その上司とモメています。
モメた理由は、妊娠中 体調が悪い日が多かった事から
退職を希望しましたが、私が有資格者という事もあり
名貸しだけでも良いから辞めないで欲しいと引き止められ
ギリギリまで退職を引き伸ばされたのが始まりで
それでも辞めたいと志願すると、世話してやったのに的な事を言われ、欠勤分の給料は自分で計算しろ、お前にはガッカリだ等いろいろ言われた事です。
散々な言われ方をして、やっと退職し
ホッとしていたのに
今更なぜ私に連絡してきたのか…
旦那に相談しましたが
旦那は前回同様に良い事を言って
蓋を開けたら話が違うんじゃないのか?と
心配し、断る事を勧められました。
もちろん、私も同じ思いはしたくないので
戻る気はありません。
連絡が来た際も「今はまだ働く気もないし、子供との時間もつくってあげたいし、何も考えてないので…」とやんわりお断りしたのですが
「子供預ける所探したりしなくても良いし、子供見ながら仕事して良い環境じゃん?家に居るより外に出たらアンタも気持ち変わるし楽しいかもよー?悪い話じゃないしょ!だから、前向きな返事待ってるね~!」とかなり強引に言われてしまいました。
お盆明けに連絡して返事を…と考えているのですが
どうやってお断りするのが良いのかわかりません。
まさか、アナタが嫌だか戻るつもりありません!なんて言えないし(本音はそこですが)
かと言って、この前のようにやんわりだと
強引でしつこく来るのがわかるので困っています(><)💦
アドバイス頂けないでしょうか?
しょうもない話ですみません💦
- はなママ(7歳)
コメント

ぴーちゃんママ
私ならその様なことを言われたら、
夫が今しばらくは子供の為に主婦でいてくれと言っておりますのでと、旦那悪役になってもらうかなぁと思います(ノ_<)

ママ
私も、旦那さんが言われてる通り、蓋を開けたら話が違うってなる気がします。
お子さんを連れていける環境を整えてくれるとのことですが、保育士さんを雇ってくれると言うことでしょうか?
小さな子供を自分で見ながらのお仕事はどんなに環境が整っていても難しいですよね。
保育士さんがいないと安心して仕事が出来ない、かと言って、保育士さんを雇うとなると人件費は2倍かかることになるので、それは大変だろうから今回は辞退させてくださいとかはどうでしょうか?
-
はなママ
ありがとうございます!!
私もまた都合良く利用されるのは目に見えてるので絶対行く気はありません。
保育士を雇うとかではなく
他の職員も含め、みんなで子供を見ながら仕事しましょって言ってると思います^^;
仕事にならんわ!って感じですけどね…
自分も子供いるのに、わからない訳ないですよ…。
あれこれ言って、人集めたいだけです。- 8月13日

みぃ
私ならですが‥
幸い、まだ働かなくても生活は出来ますし、小さい娘との時間も大切にしたいので、有り難いお話ではありますが今回は辞退させていただきます。
もしまた働きたいと思った時に募集していたら、その時は宜しくお願いします。
とか言っちゃいますね!
私には働く理由がありませんってことを大々的にアピールします😂笑
-
はなママ
私もまだ旦那の稼ぎで
生活出来ます^^;
旦那も焦って働く事ないって言ってくれてるし
立派な理由になりますね^^;- 8月13日

けー
お願いするならまずわたしに言うことないんですか?
くらい強気に出て良いんじゃないですか?結局働かないなら言いたいこと言っても良いと思いますよ。
言えないのなら、そちらで働く気は今後も一切ありません、失礼します。でおしまいでも。いちいち理由を考えるのもそんな人のためにもったいない時間ですよね。
-
はなママ
わざわざ言い争う形にするのは
めんどくさくなるので
働くつもりがない事をそのまま伝えます💦
ありがとうございました!- 8月13日

ニャン吉
私も保険屋ですが、戻ってきてねと言われました。
でも、いざ入社したら指導もしない、面倒な教育は教育担当に丸投げ、職場訪問、担当区域の訪問も、ほとんど来てくれませんでした。
おまけに担当区域は車も入りにくい急な山を切り開いて出来た所にあり、徒歩がメイン。
もう一つの担当区域は、営業所より車で片道30分。
ガソリンも1週間に2千円入れても足りないくらいの所。
辞める時は、妊娠してましたが1年未満勤務の為に、産休が取れないと言われ、ギリギリまで働いたら?と言われた事。
かなり切迫流産気味でした。
過去に2.3回8w内の流産もあり、担当区域も行けないので、辞めました。
今でも顔合わせたら、誘われますがフル無視。
旦那が嫌だし、時間外や休日出勤の面倒は一切見ないと言われたと、断りました。
-
はなママ
最悪ですね…それ。
私は妊婦だからと散々労わってやったし
自由に休みもやったのに辞めるとか
ありえないと言われました。
もう関わりたくないですよね!
このままスルーしたいくらいです。- 8月13日
はなママ
そうですねぇ…
現に旦那も反対してるし
それも理由の1つになりますからね^^;