
保育園でお昼寝中に泣き声が多く、他の子供たちも影響を受けている。お昼ごはんは食べているが、お迎え時には泣いている。お昼寝の時間を変えることはあるでしょうか?
保育士さんに質問です!
定員30名の認証保育園に先週から通ってますが、
お昼寝の時に寝る前も大泣き、起きる時も大泣きだそうです。
他のお子さんも娘の泣き声でなかなか眠れなかったり、起きてしまってるんではないか?
と心配です。
お昼ごはんは毎回完食しています。
迎えに行くと起きてるお子さまはいるみたいですが、ぐずったり、抱っこしてもらっている子はうちの娘しかいません。
今はお昼寝が終わる時間に迎えに行ってるのですが、慣らし保育がお昼ご飯が終わったらの前段階に戻る?事はあるんでしょうか?
- おてんばやんちゃ娘(8歳)
コメント

ぴーちゃん
連休明けでよほど食べないとかならお迎えの電話入れることありますが、食べれてるなら寝なくても預かりますね😅
慣らし保育とかは園次第です💦
泣き声で他の子起きたりはしますが、お互い様だと思いますよ😄

りーたんママ
元幼稚園教諭です。まだ通いはじめて間もない為泣いてしまうのは、仕方ないと思います。泣いている場合は先生がおんぶや抱っこをして、お昼寝のお部屋から一旦でて、お子様が落ち着いてからお昼寝のお部屋に戻っていると思いますが。。。泣いてしまっても大丈夫です(*´•ω•`*)…慣れてきたらお友達と同じように園生活を送れるようになります♡ママもお子様も初めてのことで不安もありますよね。
-
おてんばやんちゃ娘
回答ありがとうございます😊
最初の3日間は全く泣かで慣らし早く終わりそうですね(^^)って言われたんですが、お昼寝が始まってからはお昼寝の前後は大泣きみたいで💦💦💦
結構、狭い園なのですが、先生方のお部屋もあるだろうしお昼寝のお部屋から出たりしてるのかもしれないですね!
徐々にでも慣れてくれれば良いです😭- 8月14日

退会ユーザー
元保育士です。
まず、泣き声で周りの子が寝れなかったりというのは、たしかにありますが、仕方のないことです。そんな状況でも寝てる子はいますし、神経質な子は、ちょっとの物音とかでも起きちゃいます😅なので、そこは気にしなくて大丈夫ですよ💡どうしても泣き止まず、他の子が起きてしまうなら、部屋から連れ出して、気分転換させたりして少し落ち着いてから部屋に戻ったりするなどしてます!
お昼ごはん完食してるなら、安心ですね🎵
そのうち慣れていって、お迎え行っても「まだあそぶー!!」と言うようになるかもですよ😃まだ1週間ちょっとなら、泣いてぐずって当然です💡
-
おてんばやんちゃ娘
回答ありがとうございます😊
仕方ないこと。
気にしなくて大丈夫と聞けて安心しました。
結構、狭い園なので部屋から連れ出しても他の部屋とかあるのかなーとか疑問に思ってしまって😅
まだ遊ぶーって愚図るのも大変ですけど笑
それくらい慣れて欲しいですね(^^)- 8月14日

るーるる
保育士してます。
2歳になれば、自分が今どのような状況なのか少し理解できます。なので泣くことは少し続くかもしれません!経験上、入園してしばらく泣いていた子の方が急にピタっと泣かなくなり、保育園を楽しむようになる気がします!
午睡の時に泣いてしまって他の子を起こすことは、日頃の保育では日常茶飯事です!だから気にされなくていいですよ!!そうやって自分のお子様だけでなく、他のお子様のことまで気にかけてくださることが保育士にとってはありがたく感じると思います!
慣らし保育の時間が戻ることはあるかもしれませんが、昼食をしっかりとれているのであれば戻ることはないと思います。各園の方針にもよりますが。。
-
おてんばやんちゃ娘
回答ありがとうございます😊
最初の3日間は全く泣かずでお昼寝が始まってからは前後で大泣きしてしまうみたいで💦💦💦
ピタっと泣かなくなる事もあるんですね!
気にしなくても良いと聞いて安心せました。
お昼ごはんは完食なので安心ですが、このお盆休みの連休でご飯まで食べなくなったらどうしようとか考えてしまい😭
徐々にでも慣れてくれたら良いです😢- 8月14日

退会ユーザー
先週からならまだまだ泣きますよ〜〜!1ヶ月くらい続く子もいましたよ!
全然気にしなくて大丈夫だと思います。
前段階に戻ることはいままでしたことがありませんでした。
-
おてんばやんちゃ娘
回答ありがとうございます😊
最初は全く泣かずだったのですが、お昼寝が嫌みたいで朝のバイバイの時も泣いてしまいます💦
ご飯は完食でお昼寝ができないって感じだったのですが、先週はお昼寝ができるようになったけど反対にご飯がかなり残してしまうみたいで。
一進一退です。- 8月19日
-
退会ユーザー
段々と園生活の流れが分かってきている証拠ですよ〜〜♡
子どもにとって食事、寝ることは信頼できる人とでないと不安になる子が多いので、あとは先生との信頼関係ができれば慣れるとおもいます♡- 8月19日
-
おてんばやんちゃ娘
信頼関係!
なるほど!!!
徐々にでも慣れていったら良いです^_^
ありがとうございます😊- 8月20日
おてんばやんちゃ娘
食べれてるなら寝なくても預かる事が多いんですね(^^)
お互いさまと聞いて安心しました。
回答ありがとうございます😊