※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

仕事に行く時、娘にちゃんと伝えてから行くべきか、気付いてないうちに…

仕事に行く時、娘にちゃんと伝えてから行くべきか、気付いてないうちにサッと家を出るべきか悩みます。

土曜日出勤で、旦那が自宅保育してくれます。

いつのまにかママがいないってのも不安になるかなって思って、「ママ仕事行ってくるけど、お昼寝して起きた時にママ帰ってくるからね」と伝えてますが(理解できないだろうけど)まぁ予想通り泣きます😅

旦那は、おもちゃに夢中の時にササっと出発してくれっていうけど、
それもどうなんだろうって思ったり…

泣いてる娘をなんとか気持ち戻す様にあやす旦那も大変だろうけど…

みなさんどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

伝えてわかって「いってらっしゃーい!」と見送ってくれるのは、うちの子は3歳ぐらいだったので、まだ小さいうちはサッと出ます💦

りこママ

パパっ子だった息子のときは言ってました。
娘には未だに言わずサッと出ていきます、泣くので。
その後宥める相手も大変ですし😅

Sapi

その年齢ならサッと出た方がいいかなーってイメージです🤔
試してみてなんとなく分かって「ママお仕事って言ってたもんねー」とかで納得したりするなら伝えますが
そうじゃない時は泣くだけで行かないでー!ってなって大変なので娘から離れる人はしれっとでした🥹

例えば実家に泊まってる時にパパが遊びに来てもしれっと帰るとか🥹
2歳くらいからは、あれ?いたのにいない…みたいに探すようになって
バイバイしたかった!とか言うので
その辺からはちゃんと理由言ってバイバイするようになりました🙆‍♀️

月イチで実家において旦那と買い物行くんですが
その時も最初はママちょっとだけお外行くねと濁したりしてましたが
同じく2歳くらいからパパとママたくさんお買い物してくるから
ばぁばたちと遊んでてね!と言うようになりました💡 ̖́-

ゆうき

私も土曜日出勤があるんですが
最初はイヤー!と言っていましが
毎回行ってきまーすと言っていたら
いってらっしゃーいって言うようになりました☺️
初めは泣くこともあると思いますが、慣れたら大丈夫だと思います◎!