
1歳7ヶ月の息子がRSウイルスで入院中。主人が24時間付き添い、お盆明けは実母が。悩んでいるが、菌を避けるため1ヶ月の息子を預けることも考える。主人のサポートに不安を感じている。
1歳7ヶ月の息子が今日RSウイルスと診断され5〜10日程入院になりました。。
24時間付き添いなので本来なら母である私が付き添いたいのですが生後1ヶ月の下の子にうつしてはいけないし混合だけど母乳も毎回あげてるし
という事でお盆の間は主人が24時間付き添いしてくれることになりました。
幸い実母が近くに住んでるのでお盆明けは
実母が付き添いしてくれる予定です。
上の子はパパっ子なのでまぁまぁ機嫌よく入院してるみたいですが母親なのにしんどいときに側に居てあげられないのが申し訳なくて、、
1ヶ月の息子を実母宅に預けてお盆明けからでも私が付き添うべきか、とも考えましたが結局は菌を持って帰ってきてしまうのでとても悩みます、、
私は育休中ですが主人はお盆明けから猛暑の中現場で働くのに休みの日曜日も付きっきりで看病になるので甘えすぎてるような気がして、、
これでよかったのでしょうか(´・ω・`)
- きゃお(6歳, 8歳)
コメント

さくら
緊急事態なので旦那様やお母様に手伝って貰ってでいいと思います😊
退院してからの旦那様の休みの日に1日ゆっくりしてもらってはどうでしょうか😃
お子様にはお手紙を書いたりしたらいいかと思います😊
早く良くなると良いですね✨

瑠璃
仕方ないと思います!
きゃおさんは生後1ヶ月の子を守ることだけに集中していいと思いますよ。RSは移ったら命に関わりますから。
うちも先月お兄ちゃんが2回も胃腸炎になり、かなーり大変でした。が、私は次男に移らないように隔離生活したり旦那やおばあちゃんに全て押し付けてなんとか乗り切りましたよ。
-
きゃお
そう言って頂けてありがたいです>_< ともみさんも大変だったのですね💦
うちも先月上の子がアデノウイルスになったとき旦那に任せて別で寝てました💦
仕方ないと割り切って長男の帰りを待ちたいと思います😌- 8月14日

りー
甘えられる人がいるなら甘えて良いと思います。旦那さんは子どもの父親なんですから母親が無理なら付き添って当たり前だと思います😊
それにお子さんがよく懐いてるということはこれまでも積極的に育児に参加されてきたんですよね😌
ならここはもうお任せしたら良いかと🙂
生後すぐの赤ちゃんに移るのも危険ですが、産後は免疫力も落ちてるので母親が移っても大変です。
母が倒れたら家のことは回りませんもんね。
↑我が家だけならすみません🙏
周りの人に助けてもらって今は産後の回復と赤ちゃんのお世話に集中してご自愛くださいね!
-
きゃお
優しいお言葉ありがとうございます😭
主人は仕事が夜遅くまで忙しいので平日はワンオペ状態ですが、休みの日は沢山遊んでくれますし、してと言えば他の育児も割と手伝ってくれています😌
うちも私がいない時はぐちゃぐちゃになってます😅
今回は周りの好意に甘えて
二男にもうつらないかよくみてあげたいと思います😌- 8月14日

おさゆ🍵
回答と違って申し訳ないんですが、うちも1歳7ヶ月でRSに罹患中です。
あまりこの月齢で入院する子を見かけないんですが、どの様な症状があったら入院なのでしょうか??
-
きゃお
うちの場合は二男がまだ生後1ヶ月でうつると危険ということと、何故か肝臓の数値も倍近く高かったのでそれの検査も含めて入院した感じです。
RSだけで下の子がもう少し大きければ自宅療養になったと思いますが今回は即入院になりました😔
RSが悪化して肺炎を拗らせても入院になると思います。- 8月14日
-
おさゆ🍵
お忙しい中、回答していただいてありがとうございます😣
下のお子さんに移ったら大変ですもんね。
肝臓の数値も心配ですね😔
我が子は熱は下がりましたが、胸の音がまだ心配と言われて通院中です。
入院の付き添い、ご夫婦なんですからあまり気になさらなくても良いんじゃないですかね😌
むしろ嫌な顔するより精神衛生上ずっと良いと思います。
おだいじに😌- 8月15日
-
きゃお
下の子も咳と鼻詰まりが少しあるので念の為昨日検査しましたが陰性でホッとしました😭
長期間の抗生物質等の服用によって肝臓を使いすぎていてそれで数値が高かったようです😰薬も怖いですね。
今回は主人と母に甘えたいと思います☺️
おさゆさんのお子さんも早く元気になりますように^^- 8月15日

さゆりん
それは辛いですね‼️
どちらを取っても辛い想いをする決断ですよね💦
パパにも申し訳ない気持ちもありますが、この大変さをママだけが背負い込まずパパとママで協力する今のやり方は私は賛成です😊
お母様と旦那様にはそのままの感謝の気持ちを伝えれば大丈夫だと思います❤️
お子さん早くよくなるといいですね✨
-
きゃお
ありがとうございます😭
夫婦なので協力は必須ですよね😌🤝🍀
コメントして下さった皆さんのお陰で少し元気が出てきました☺️
息子の帰りを楽しみに待ちたいと思います^^- 8月15日
きゃお
ありがとうございます😭
落ち着いたら主人にもゆっくりさせてあげたいと思います(´ω`)🍀
お手紙いいですね!早速書いてみます☺️
早く一緒にいたいです😌