
妊活中の辛さや周囲の言葉に悩み、敏感になってしまった女性のお悩みです。義母からの言葉に傷ついた経験もあり、気持ちを整理したいと思っています。
妊活って辛い💦
妊活を続けて3年。子どもに恵まれない分色々なことを考えさせられました。
世間の「結婚したら妊娠するのは当たり前」っていう感覚や、「高齢出産嫌だからそろそろ子ども作ろ〜」なんていう周りの会話。みなさん悪気はないと思うのですが、妊活を頑張っている人にとっては辛い言葉だなぁなんて。
私もこんな風に何気なく言ったことで人を傷つけていたことがあるのかもなんて反省させられました。
つい最近赤ちゃんを産んだ知り合いの方に会う機会があり、その場に義母もいたのですが、赤ちゃんを抱くなり私のお腹あたりに赤ちゃんを持っていき「赤ちゃん入れてもらわないとね〜」と言われました。
これも悪気はないのでしょうが、その場で笑いながらも傷ついてしまいました😓
これってやっぱり敏感になりすぎているんですかね。
あまり気にしない自分になりたいです。😩
- りん
コメント

退会ユーザー
いや、それはわたしも傷つきますよ

chob
こんにちは。それはすごく気になるし、大変な思いをしましたね…。
私も妊活中です。他の人の言葉や、旅行にいっても子ども連れの人たちを見るだけで辛くなります。辛いときは、周りの人の言葉が軽々しく聞こえたりもするのですが、そんなことはないと私は思うようにしています。
今や3人の子宝に恵まれた友人も、たくさんの辛い経験をしてきました。たまたま運良くできてしまう人もい?と思いますが、思いはそれぞれ。みんな言わないだけでいろんな思いを抱えてるんだ、と思うと、私は少し心が軽くなりましたよ!
そうは思っても、特に気持ちをわかろうとしない男性やリタイアした年配の方の発言は気になりますよね。そんな人もいるので気持ちも上がったり下がったりですが…。
-
りん
そうですよね。辛い思いをたくさんされてお子さんに恵まれた方もいらっしゃいますよね。
いい視点を頂きありがとうございます😌
確かに男性や年配の方の発言にも傷つくこと多いですね。年配の方は特に子どもできて当たり前、3人以上生むのが当たり前なんて平気で言われる方もいらっしゃいますもんね。
私たちが年をとった時はそんなことが平気で言える時代ではなくなっていて欲しいです。😌- 8月13日

牛タン
妊活辛いですよね💦
お気持ち分かります(>_<)
妊活してなかったら気ならなかった言葉とかがグサグサ刺さってきますよね💦
妊活してなかったら気付かなかった事とかもあるっちゃーありますが……。
そんなの知らなくてもいいから普通に赤ちゃん欲しいですよね(笑)
人と関わると傷付くような事を聞いてしまうので人と関わらなくなってきました💦
1種の心の病気なのでは!?と、悩みます(^_^;)
赤ちゃん産んだら全て解決するのかしら……💦
-
りん
ほんとにいちいち傷ついて、自分メンタル弱い?!なんて思ってしまします😂
赤ちゃん生んだから治ることでもないのかなぁ。。
赤ちゃん生んだら生んだでまた悩みが出てくるのかもですね。😭
根本的に色んなことをプラスに考えて感謝できる自分にならねばですね😭- 8月13日

あち
私も5年目にしてようやく授かることができました。
自分なりに頑張っているのに、なんでだろうと悩む事も💦
すぐに出来るだろうと思ってた自分も甘かったです😱
そんなときの周りの言葉って、辛いですよね…
私もよく、そろそろ?あれ、子どもおらんかったっけ?早く作りや〜?などなど、笑いながら誤魔化してましたが、内心ズタボロでした😭
周りの出産等も妬んでしまい…
気にしないように!と言われても気になるし敏感にもなると思います。
上手く言えませんが、本当に授かりものなんだ、と思いました。なるべく、気を落とさずに、夫婦2人で乗り切り、授かれることを祈ってます❤️
-
りん
ありがとうございます😊
ほんとに内心ズタボロなんですよね😂みなさん同じ思いをされたことがあるんだと何だか心強く感じます。
大好きな友達の妊娠等妬みたくないのですが、ショックを受けている自分にも嫌悪感ですよね。。
5年目にして妊娠、とても勇気づけられます。
出産がんばって下さいね😊- 8月13日

しゃみ
義母さんのデリカシーの無さ…。
悪気はないんでしょうけど、ね(v_v)
私は義母が子供子供とうるさかったのであまり帰省しませんでした。
周りの声にイライラしてた時もあります。
子供はまだ?とか、早く作りなよ〜とか。
そして私も同じようなこと言ってたなと反省もしました。
悪気はないんですよね…。だから言うのでしょうが。
あんまり言う人には、私は不妊治療してるから〜ってカミングアウトするようにしちゃいました。
そしたら大人しくなるというか(笑)
それと、実はうちも治療してて…と教えてくれた子もいます。励ましてくれて嬉しかったです(^-^)
気持ちの入れ替えは難しいことですから、無理にすることはないと思います。
表面はニコニコ笑って、ママリで怒りぶちまけちゃいましょ!(^_^)
-
りん
ありがとうございます😢
そうなんですよね、皆さん悪気なく言っているんでしょうが、ひと言ひと言がグサリグサリと刺さって、、、
あんまり言う人にはその手を使ってみます😂
ママリっていいですね〜勇気づけられます😭- 8月13日

®️mama
私も随分と長い間妊活しておりました!
妊活中はどうしてもナーバスになってたなあ…と今振り返っても思います😭💦
周囲の何気ない一言に傷つき、友達や芸能人の妊娠報告にもやもやし、マタニティマークの人を見ると何故自分の所にはきてくれないの?と思ったり…😢💔
自分の性格が悪いのかと嫌になることもありましたが、やっぱりこれは仕方ないことだと思います。
だって頑張ってるのに思い通りにならないからきっと必死に自分の心を守ろうとしてるんだなあ…と(;_;)
でもそんな時も一歩ずつ赤ちゃんに近づいていってるんだなと思って切り替えていました😌✨
どうしても辛い時は思いっきり泣いていいと思います!
我慢せずに自分のペースを大切にしてくださいね💕
りんごさんの元に赤ちゃん来てくれますように🙏
-
りん
ありがとうございます😊みなさんほんとに同じような思いをされたことがあるんだなぁと何だかんだ肩の荷が下りる感じがします。
もういいやって投げ出したくなる日も多々あるのですが、一方ずつ近づいているんだとプラス思考で前向きに考えたいです。ありがとうございます😊💕- 8月30日

まねきねこ
私も妊活かなり長いので、色々な言葉に傷つくお気持ち分かります。
考えてみると自分も20代の頃妊活の辛さは分からなかったので、もしかして他人を傷つけていたかもと反省してしまいます。
-
りん
ほんとにそうですよね、、、😢
自分の発言を反省させられます。この辛さは多分経験した人にしか分からないので、私もいい経験をさせて頂いていると思ってこれからも前向きに頑張りたいです😢- 8月30日

退会ユーザー
お気持ちわかります😢
辛いですよね💦
私も結婚と同時に妊活を始めたので1年半になります。
私も色々考えさせられました。
結婚=妊娠・出産ではないという事。
周りが期待する分、胸が苦しくなりますよね。
私はこの間から文鳥🐤を飼ってるんですが、それを実母に言ったら
『鳥なんか飼わんと子供作り!○○君(旦那)に子種がないんと違うか?』と言われました。
冗談でも言ってほしくなかったですし、旦那の事を言われたのには腹が立ちました。
あまり気にしないように…とは思いますが、気にしちゃいますよね💦
溜めるのはよくないので、辛くなった時は、ここで共有しましょ😉
-
りん
それは腹が立ちますね😭
そして落ち込みます😞
妊活に限らず何気ないひと言ってほんとに怖いんだなぁと考えさせられます。ほんと、辛くなったらここで吐かせてもらいます😊
ありがとうございました💕- 8月30日

ユウ
4年半かけて、ようやくの自然妊娠でした😣
子供相手の仕事だったのもあり、結構メンタル的には厳しかったです😓
身内に期待されると余計に嫌ですよね😓
私は不妊の原因が恐らく婦人科疾患で、2つの手術を経験しています。それぞれ母が付き添ったんですが、「将来妊娠出産に影響はないのか」と何度も確認され、結構辛かったです。医師から問題ないと言われるのに一向にできる気配もなかったので……
気にしない方が難しいですよ😣
気にし過ぎず、マイペースでいいんですよ😊
-
りん
4年半かけての自然妊娠だったのですね😭何だか希望が持てます。周りは心配して言っていることなのでしょうが、本人にとってはいちいちグサっときますよね。。
気にしすぎずマイペース!ほんとそれが一番ですね😊ありがとうございます💕- 8月30日

kome※
お気持ち分かります。
私も結婚5年目になってしまいました。
「〇〇さんの所はそろそろでしょ?」「子供生むなら若い方がいいよ〜」
などなど‥
周りの言葉に敏感になって、悲しんだりイライラしたことも相当ありました。顔では何とか笑っても、心の中は悲しいんですよね。
私は夫と「家はうち。自分達のペースで」割り切ったら少し楽になり、治療にも前向きに取り組めていますよ🙂
-
りん
そうなんですよねー。子ども生むなら若い方がいいよって周りの人はよく言うんですけど、確かにそうですけど、ほんとほっといてって感じですよね。😭顔で笑ってても心は悲しいってまさにその通りです。でも周りの価値観に振り回されないようにマイペースでやっていくのが一番ですよね。お互いに赤ちゃんやってきますように💕💕ありがとうございます😊
- 8月30日
りん
そうですか😂私敏感になりすぎてるのかなーって嫌になってしまいました😭よかった。