4ヶ月の息子が癇癪を起こし、泣き叫ぶことが頻繁にあります。抱っこすると落ち着くが、週に2.3回症状が出る。癇癪は2歳頃からと思っていたが、早い時期から出るのか気になる。対処法やアドバイスを求めています。
4ヶ月の息子がいます。癇癪がすごいです。大抵は眠たいのに寝れないって時がほとんどです。オムツもオッパイもダメで、耳の鼓膜がビリビしてマヒしそうな大声で泣き叫びます。顔が真っ赤で目も見開いて、足もピーンと力強く伸ばしたり蹴ったり、気が狂ったかの様な、何かに取り憑かれてるような、泣き叫びすぎて軽い呼吸困難みたいになってて...抱っこすればある程度までは落ち着きます。ずっと根気強く抱っこし続けて、泣き疲れて寝る。といった感じです。この症状は週に2.3回あります。
癇癪って2歳頃からだと思ってたのに、こんなに早い頃からあるんでしょうか?
対処法など同じ経験の方がいたらアドバイスや体験談聞きたいです。
- M美子(7歳)
コメント
退会ユーザー
寝ぐずりじゃないですかね?
うちの息子も、呼吸困難まではいきませんが、寝る前によく泣いてます😅
おしゃぶりとかはどうですか?
きむひめ
癇癪ではないと思います!
抱っこして寝るなら、私も寝ぐずりだと思います!
その頃は寝れなくてグズグズが多かったですよ!
-
M美子
癇癪じゃないんですかね?この時期のグズグズは耐えるしかないですね💦
- 8月13日
-
きむひめ
癇癪はそんなもんじゃないと思います!
子供の寝ぐずりは耐えるしかないですね!
うちの子も、お昼寝しなくて眠たいときは
夜ご飯からグズグズ半端ないですよ!- 8月13日
あゆたま
癇癪ではなく寝グズりですね……
うちも寝グズって『ピー!』とか高い声だしたり足ピーンしたり顔真っ赤にしたりしてます😅
扇子であおいでるとうちはスーっと寝ていってくれます😊
-
M美子
癇癪じゃないんですかね?今の時期暑くてしっかり眠れてないのかもしれないです😭
- 8月13日
-
あゆたま
赤ちゃんの頃から癇癪ある子もいますが、大抵眠たいのに寝れない時って言われているので寝グズりだと思います。
寝たいのに寝れないで泣いたり動いたりしてると、余計に身体が熱くなるので更に寝れなくなります。
ひんやりシートやうちわであおいだりとかしてみたらいかがでしょうか??- 8月13日
-
M美子
ありがとうございます😊ひんやりシート使ってみます!
- 8月13日
M美子
寝ぐずりですよね...殆どが寝る前なので😭おしゃぶりは上手に吸えずにペッと吐き出されちゃいます汗
退会ユーザー
じゃあ根気強く抱っこですかね💦
私はよく「眠いんだね~、ママとねんねしようね~🎵」って話しかけて寝落ちを待ちます😅