
コメント

天音
旦那さんのご兄弟はいませんか?
もしいれば、そのお嫁さんと子育てあるあるとか話ができればいいですね🤗

♡
わたしも人見知りです( ˙-˙ )
親戚付き合い大変ですよね😱
ちょうど昨日親戚の集まりがありました!
その場から離れてしまうと戻った時話について行けず尚更気まずいので
その場にいてニコニコ話を聞いてるだけでも印象は違うと思いますよ😊✨
親戚付き合い苦手な方たくさんいると思います♩💦
旦那さんの近くに座ったり話を聞いてるだけでも全然良いと思いますよ(﹡ˆᴗˆ﹡)
歳を重ねれば慣れて気にしなくなるのかな〜てそんな日を待ちわびてます。笑
-
ちー
逃げちゃダメですよねー😅
印象もよくないし💦
笑顔で頑張ろうと思います!
ありがとうございます✨- 8月13日

退会ユーザー
私も人見知り気質ですが、やっぱり自分から輪に入る努力は必要だと思います😊
私は結婚当初からなるべく自分から話しかけ、いつもニコニコしているように心がけていました👍
子どももいないのに義両親や親戚にも可愛がってもらえ、結婚当初からの努力は実ったと思います😆
今ではかなり気軽にいられるようになったので、初めの一歩を踏み出す勇気だけでだいぶ変わると思いますよ!
-
ちー
私も見習いたいです😅
やっぱり受け身ではなくて
自分から輪に入る努力しないとだめですよね。
ありがとうございます✨- 8月13日

nanama
もう完全に苦手なことも分かっているので、あとは「慣れ」じゃないでしょうか…!
私も同じく旦那さんの親戚が沢山集まると上手に対応出来ないので旦那さんの後をずーーっと追いかけています💧義理のお兄さんのお嫁さんとかは義両親の近くで住んでいるのもあるので色々とすごく上手にされていて感心します…。自分では数をこなすしかない!と思っていますが、親戚が集まる機会も少ないので慣れないです。笑
なので機会があるときは開き直って、会話やお手伝いが下手でもとりあえず輪の中に、最低輪の隅にでもいるように心がけていますー
-
ちー
まだ慣れてないのでどう行動したらいいかわからなくて💦
そうですね、逃げてても仕方ないので早く慣れるように自分も努力します!
ありがとうございます😊- 8月13日

あかちゃんママ
帰省、お疲れ様です💦
ご主人様の親戚の方々が色々話しかけて下さらないと、たまに会う程度なら、スムーズにお話し出来なくて当然ですよ😊
そんな時ご主人様がちーさんを気遣ってさしあげるのが一番だと思いますが、久しぶりの帰省でワイワイしていればそんな余裕もないですしね、きっと😥
仲良くしなきゃ!って考えすぎると顔も強張ってきますし(私がそうでした😫)、特別皆さんとワイワイしなくても、ニコニコ笑顔で過ごしているだけで十分ですよ👌
-
ちー
旦那さんや親戚の方も気を使ってくれてるんですけど、私が話すのが下手で💦
もうちょっと気を抜いて笑顔で接してみたいと思います!
ありがとうございます😊- 8月13日

ちまき
気を使いますよねー😅
私、ずーっとお茶くみ係してました(笑)
自分の親戚なら名前わかるけど、夫側わからない(夫もわかってない😅)し、
方言も何言うてるかわからないし😅
子供部屋に逃げれるなら逃げてていいと思いますよー(笑)
義母さんもわかってくれるでしょ😅
最後帰られる時だけ、シャッとみんなの所に戻りますが、
それ以外は、所詮嫁だし、台所とか違う部屋で過ごします😅
-
ちー
お茶汲み係するのわかります(笑)
なかなか輪に入っていけなくて情けないです💦
そうですね、子供一人で寝かせるの怖いのでという理由で少し逃げちゃいました😥
なんとか笑顔で接しようと思います!
ありがとうございます😊- 8月13日

マカロン
うちも親戚多くて
旦那でさえ誰だかわかってないような人たちもいますよ〜
端っこで子供と過ごしてますwww
集まりでさえもう行かなくなりました😢😢
-
ちー
わかります、うちも旦那さんの方の親戚が多くてしかも仲良しなので、
なかなか輪に入っていけず💦
どう接したらいいかわからなくて😂
私も行きたくないのですが、
なかなか行かないわけにいかないので、
毎回憂鬱ですが頑張って慣れようと思います😭😭
ありがとうございます✨- 8月13日
ちー
子育て中の方は一人いらっしゃるので、
もう少し頑張って話してみようと思います!
ありがとうございます😊