
育休中で仕事復帰予定だったが、引越しのため悩んでいる。保育園に預けると息子の負担が心配。復職後のことも考えると収入面での問題もある。どうすればいいか迷っている。
10月で1歳になる息子がいます😊👶🏻
現在育休中で最長3年まで取れるのですが、
息子が1歳になるタイミングで仕事復帰の予定でした。
ですが、義理の家族の事情で、今年度いっぱいで
旦那の地元に引越すことになりそうなのです。
(遠方の為、仕事は退職することになります。)
10月から保育園に預けようといろいろ動いて
いたのですが、そうすると長くても5ヵ月ほどで
退園させなければなりません。
そうなると、引越しで環境も変わるのに、
息子の負担が大きくなるかな、と。
また、復職したとしても、息子が風邪などひき
早退・お休みをいただいたり、
退職が決まっているのに新しいことを
教えていただくのも…復職後の部署の
みなさんに申し訳ないと思ってます。
このような場合、考え方は人それぞれ
なのは承知なのですが、どうすることが
ベストだと思いますか?😢
実母に相談したところ、息子の負担を
考えると、保育園には預けず復職も
しないほうがいいのでは?とのことでした。
しかし、そうなると収入の問題も…😱💦
悩みすぎて訳わからなくなったので笑
似たような状況があった方など、
みなさんのご意見を伺いたいです😥
- あかね(7歳)
コメント

こうちゃん
ご主人のみ実家に帰るという選択ができない場合は、復帰せずに辞めるのが無難だと思います。
辞めるのが分かっている状態で短期間復帰しても、周りのメンバーからはよく思われないと思います。直接何か言われたり、影で色々言われる可能性を考えると、あかねさんが辛いんじゃないかと思います。
お金の問題は大きいですが、精神的に図太くなれないなら、職場復帰はオススメできないです😥
あかね
コメントありがとうございます✨
家族で移住という方向なので、やはりそのまま退職するのがよさそうですね💦
逆の立場でも、退職することがわかってる人とが復帰して一緒に働くというのはあまりいい気はしませんよね…😥