
大地震経験者への質問です。避難時の子供と荷物の運び方、必要な持ち物やアドバイスを教えてください。訓練では実践的な避難方法を考えています。近所の協力も不安。
阪神淡路、東日本、熊本地震など震度5以上の大地震を子育て中に経験された方、教えてください!
実際の避難の時、子供&非常持ち出しグッズはどのように運びましたか?
また、経験などからお運び方、最低限の持ち物などのアドバイスもお願いします。
貴重品やオムツなど?
今月、夜間訓練があります。
できる限り本番と違い形で避難しようと考えています。
2ヶ月児→抱っこ
2歳児→おんぶor歩き
荷物→リュックor手持ち
自衛隊の訓練のような総重量(笑)
津波が来るエリアなので、、、
実際、近所の人が上の子を抱っこやおんぶして逃げる手伝いをしてくれるんのかな??
- ※※※
コメント

COCORO
熊本地震を経験しました。
荷物って三箇所以上に分けて置いておくのがよいそうです。
例えば玄関、枕元、車の中、職場とか…結局どこから逃げれるかわかりません。玄関に置いてても玄関から逃げれるという確証がないからです。
家が壊れて取りに帰れない可能性だってありますし、揺れが激しくて身動き取れない可能性が高いです。。
写真は熊本地震の後に 熊本市が作成したパンフレットです。
どれも使ったものばかりですので、良かったら参考までに
COCORO
続きのページです。