![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
32週目の検診で頚管長が22.6mmで、先生は順調と言っています。不安にならなくても大丈夫ですか?
頚管長について。
今日で32週3日です。先程、32~33週の検診で病院に行ってきました。2週間前の検診時は「頚管長37」と言っていて、今回「頚管長22.6」と言っていました。短い?と不安になりましたが、先生とのお話の時は何も言われず「順調です。張り止めどうします?まあ飲んでも飲まなくてもどっちでも。」(張りがツラいなら出しますよ的な意味かと..)とのことでした。結構大きくて人気の病院だし、先生も優しいし、頚管長は私の聞き間違いかもしれないし、順調と言われているにも関わらずネット情報から知識を得て勝手に不安になるのもお門違いかと思い、何か聞いておきたいことは?という質問に「特には..」と答えてしまいました。
32週目で頚管長22.6mmだとして、不安にならなくても良い数字なのでしょうか?ご経験者の方、ご意見をお聞かせください🙇♀️
- もも(6歳)
コメント
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
病院によるようですが、私は26mmで入院安静になりました😢
32wくらいだと3.5くらいはあった方が安心だと言われましたよ💧
でも先生が順調というなら信じるしかないですよね😥
![あきあめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あきあめ
切迫早産で入院してました。
入院したときは、1.6cmとかだった気がします。
子宮頸管は、単純に長さだけでなく、固さ・やわらかさも見ています。
これは、先生の経験からくる勘みたいなものだそうで、明確に数値として測れるものではないそうです。
私は、短さに加えて、柔らかめだったので、入院になりました。
はじめ、安静にするように言われたときは、2.3cmだったかと思います。
また、一番長い時と短い時でも、変わってきます。私の数値は、長い時のものです。
先生や病院によっても、考え方がちがいます。
臨床経験豊富な先生ほど、家でも大丈夫なラインをギリギリまで見極めて、なるべく自宅で過ごせるように取り計らってくれる傾向があります。
個人病院で、保守的(万が一があって訴えられたくない)な先生ほど、すぐ入院させます。
私は、個人病院でしたが、大学病院でたくさん経験をしてきた先生に見ていただき、助産師さんからも、ギリギリ見極めて、点滴もなるべくしなくていいように見てくれてる、いい先生だよ、と言ってもらったことが、とても印象に残っています。
一番は、きいさんの不安がないことなので、心配であれば入院などもさせてくれるかもしれませんが、先生を信じてもいいと思いますよ。
週数があがると、胎児の重さも増えて、自然と短くなるところもあるので、無理しないで下さいね。
-
もも
いろいろあるんですね🤔
入院はしたくないですが安静にとも言われないんですよね。。赤ちゃん大きめだから少し早く出てきても問題無いからなのか、、まあ、自己判断で安静にしておきます😢- 8月15日
-
あきあめ
私が入院したのは7ヶ月の手前の27週でした。
産まれてしまったら、生き残る確率が低いということも、入院の要因だったと思います。
現在32週とのことですから、脳の完成も間近ですね😌
34週までいくと、障害の心配がほとんどなくなり、あとは37週までしっかり肺機能を作る期間になります。
わたしが調べたときは、週数による子宮頸管の平均というものは見つかりませんでした。
先生の感覚では、短くはなって来てるけど、短くなるペースや、週数による胎児の発育具合、子宮頸管が短くなりそうな因子(張りが多い・抱っこ盛りの子供がいる・ハードワークをしている等)などいろんなことを鑑みて、心配するほどではない、ということなのではないでしょうか?
気にしすぎるのもよくないので、先生に聞いてもいいと思いますよ😊
今時、妊婦さんがネット上で得た情報を聴かれるのは日常茶飯事かと思いますし、いろいろ調べて心配するより先生も聞いてほしいと話していました✨
身体はみんな違いますから、まったく自分と同じ症例というのも、いくらネットが充実してきても、ありませんし、だからこそ医師がいます!
また、これからどんどん胎児が大きくなり、普通にしていても張りやすくなったりすることもあります。
身体の変化を感じて心配だったら、すぐ電話して聞いてみる・受診するのが一番です!
頑張って元気な子を産んでくださいね😊✨- 8月15日
![おか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おか
22.6mmは結構短いと思います!
私は24週で25mmになり、自宅安静で張り止めを処方されています!
今も25〜21mmを行ったり来たりで自宅安静中です。
病院にもよると思いますが、先生から順調と言われているのなら大丈夫なんだと思いますが、一般的には短いのであまり無理はされない方が良いと思いますよ!
-
もも
病院や先生によって結構バラバラなんですね、、😥
安静にしておこうと思います。- 8月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
32週で22mmは短いです😭
私も32週の検診時、26mmで短いと言われてます😭
病院にもよりますが20mm切ってくると入院になることが多いように思います(´;ω;`)
安静の指示出ていないようですが安静に過ごした方が無難だと思います💦
-
もも
短いですよね!
正産期まで近いし赤ちゃん大きめだから先生なにも言わなかったのかもしれないです。。
でもできるだけ安静にしてようと思います。- 8月15日
![こまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こまま
私も同じくらいでしたよ!
少し短いとの事で心配していたら「これぐらいのタイミングで短くなった場合は結構最後までもっちゃうんだよねー🙂」と院長先生の長年の勘?で言われました(^ー^;)
そして実際に私の場合は普通に生活して出産までもちました✨
張りどめで一時的に張りを抑えても早産の予防にはあまり効果が無いそうで、私も張りどめは欲しければ出しますと言う程度でした😅
1度短くなった頚管長は戻らないので、これ以上短くならない様に必要以上に動くのは避けた方がいいかも知れませんね🌈
-
もも
そうなんですね~😳
無事に出産できたようで良かったです!私もできるだけ安静にしつつ先生を信じようかなと思います😅- 8月15日
もも
やはりそういった数字ですよね..
不安ですが信じるしかないですよね😢
ひろ
先生から何も言われなくても無理しないには越したことないと思うので、お腹の調子とか見ながら程々に生活すると良いと思いますよ〜😊
不安だと思うので、お腹張るとか症状あるようだったら病院行ってみるのもいいと思います!