※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆー
家族・旦那

8月31日が予定日なんですが、義両親が9月の末に四国からわざわざ東京ま…

8月31日が予定日なんですが、義両親が9月の末に四国からわざわざ東京まで会いに来てくれるそうなんですが、初孫にすぐに会いたいのもわかりますし、向こうの仕事の都合もありそこしか休みが取れないらしく、義両親と旦那の妹2人合わせて4人で会いに来てくれるそうです。ですが、丁度その時期は子供の1ヵ月検診が終わったばかりだろうし、いろいろ神経質になっていそうな気がしてなりません。初産なのでよく分からないのですが、産後1ヶ月ってメンタルが崩れたり、体調が安定しなかったりしますか?初めての育児をしながら、ちゃんと義両親達に気を使えるのか心配です😫旦那にその事が心配だと話したら、神経質になりすぎだ、両親が来たらちゃんとしろと言われちゃいました💦

コメント

みかん

1ヶ月過ぎてるなら、1日くらいなら大丈夫じゃないですかね😃💖

  • ゆー

    ゆー

    お返事ありがとうございます!
    今現在もいつお産の兆候がくるか不安で気分の浮き沈み激しいので、その時に私のメンタルが安定しているかつい不安になってしまいました😫1日だけ、と腹をくくるしかないですね!

    • 8月13日
  • みかん

    みかん


    うん、大丈夫ですよ😊

    東京見学もするだろうし、そんな長居はしないかなと思いますし!

    • 8月13日
  • ゆー

    ゆー

    先輩ママさんに大丈夫と言われるとなんだかとっても安心します😭
    長居せずに、東京見学じゃんじゃん行ってほしいですね!

    • 8月13日
あち

きっと大丈夫です😊どんな方か分からないですが…見に来てくれる義両親達も気を使ってくれるでしょうし♡
私も末頃予定日ですが、義母が退院したら、家にお世話に来てくれると言いました💦さすがに毎日は断りました😅
たぶん、疲れてたり、いろいろ悩む事もあると思います。義両親ってだけで、気を使うと思いますが…甘えられる所は甘えて、しんどくなったら旦那さんに上手に言って帰ってもらってもいいと思いますよ!!

  • ゆー

    ゆー

    お返事ありがとうございます!
    さすがに毎日は嫌ですね😅
    旦那に甘えたいところですが、俺の親はそんな神経質な事言ったこと無かったから、親の前ではちゃんとしろ!って言われたので、甘え上手にならなきゃですね💦

    • 8月13日
姉妹ママ

予定日まであと少しですね☺️✨
毎日暑いですが体調大丈夫ですか( ; ; )‼︎
義両親さんだけでなく、義妹さん2人もわざわざ遠方から来られるんですね。
私は出産直後から来ていたので、1ヶ月後とかなら、有り難いなぐらいに思っちゃうかもです。
寝不足や初めての育児で心身共に疲れちゃう時期かもしれないですが、きっと義両親さんも理解されてるでしょうし、長居はしないのではないでしょうか⁇
意外と抱っこしてもらえたら、助かりますよ(^o^)/
断ることがなかなか厳しいから、なんとか頑張ってくださいね😭😭
出すのが簡単なプリンやシュークリーム用意して、飲み物があれば大丈夫ですよ❤️

  • ゆー

    ゆー

    お返事ありがとうございます!
    毎日暑くて外にも出れず食っちゃ寝生活です😅
    私も有難いと思えるようになりたい!!
    現在引越し準備中のため年明けまで歩いて15分程の実家に里帰り中なので、多分義両親達とお会いするのはどこか飲食店だと思うのですが、何か手土産的なものは用意した方がいいかもしれないですね!

    • 8月13日
٩( 'ω' )୨୧˙˳⋆

個人差はあると思いますが、私は産後2週間くらいが1番メンタル崩れてました(・v・;;)
1カ月の頃は育児にも少し慣れてやっと少し元気になった頃です(=´ω`=)

こどもが産まれるとオムツかえなきゃ!とか泣いたのであやしてきます!とかねんねかなー?静かな部屋に行ってきます!とか逃げ道が出来るのでご挨拶だけしたら、義家族に気を遣わず、疲れたら逃げちゃいましょう❤️

  • ゆー

    ゆー

    お返事ありがとうございます!
    義両親達にお会いするのは多分どこかの飲食店になると思うので、別室等の逃げ道がないかもです😰
    ご挨拶と軽いお食事だけでさくっと短時間で終わってくれることを願うばかりです😫

    • 8月13日
ちっちゃい桜

そのお気持ちよく分かります!
例え産後一ヶ月であっても三ヶ月であっても気を遣いますよ😭私は毎回来る度にドキドキしています。仲が悪いわけでもないのですが、緊張します。まさかお家に泊まったりとかもあるんですか?旦那さんは家事など協力してくれそうですか?
私は産後三ヶ月で遠方から夫の両親が来てくれました。来る1ヶ月前から連絡をくれていたのですが、おもてなしができる自信や余裕があるかどうか分からなかったので、自分の両親や姉を巻き込んで、滅多に集まれない親族が集まる会という場にして盛大におもてなしをしてもらい、自分はひたすら赤ちゃんの世話と授乳をしまくっていました😄まだねんねの時期の赤ちゃんでしたので、授乳とオムツ替え以外は抱っこしてもらったり、寝る時間が長い時期だと思うので別室にいったりしました。
もしそれが無理だったら、軽くお茶だけだしておもてなしをして、まだ外食はできないと言って、あとは旦那さんにご両親たちを外に連れ出してもらう、とかいかがでしょうか。

何とか乗り切れるといいですね😄

  • ゆー

    ゆー

    お返事ありがとうございます!
    実は授かり婚のため入籍する際の両家の顔合わせのときに1度お会いしたきり、義両親とは四国と東京ということもありお会いしていないので、産後が2回目となります。恐らく外でお会いすることになると思うのですが、新生児の子供を連れて、ちゃんと義両親達に気を使える精神と体力が私には果たしてあるのか?と不安でいっぱいです😭
    私の両親も巻き込んじゃうのいいですね!大勢なら誰かしら会話を繋げてくれるだろうし、安心感も違いますね!
    不安なことだらけですが、皆さんのような先輩ママさん達にいつも助けられてます😄頑張ります!

    • 8月13日
あろは

大丈夫じゃないかなと思います
1ヶ月健診も終えていれば、むしろやっと一息つけるところなので、タイミングとしてはありがたいかと!

むしろ、義両親に会わせてあげて欲しいです
遠方でなかなか会えず、やっとやっと孫の顔が見れるのですから
家に泊まると言われたら困りますが、会いに来るだけなら、断ったらかわいそうかと💦
産後は待ったなしの育児で、実際自分のメンタルが落ち着いて余裕ができるのなんていつになることやらです
自分がよし!もう大丈夫!って思うまで訪問を待ってもらっていたら、子どもはどんどん成長してしまいます
多少は仕方ない部分もありますよ💨
産後、実際に育児をしてみて、義両親の訪問の際気遣って欲しいことができたら、ご主人から義両親へ伝えてもらってはどうですか?

  • ゆー

    ゆー

    お返事ありがとうございます!
    初孫ですし、会わせてあげたいので断るつもりはないのですが、もともとメンタルが弱く心配性のため、不安になってしまいました😫
    自分に余裕が出るまで…確かにいつになることやら。もしかしたらそんな日永遠に来ないかも💦私の場合、毎日義両親達とお会いするわけではないし、なんとかなると腹をくくるしかないですね!
    育児は実際にやってないとわからないし、なにかあったら旦那に甘えようと思います!

    • 8月13日
  • あろは

    あろは

    他の方に答えているコメント読みました
    義両親に会うのはその時が2回目なんですね💦
    慣れない育児と義両親で不安や緊張でいっぱいかと思います
    でも、完璧にやり遂げなくたって良いんですよ!
    育児だって初めてなんだし、義両親との関係を築くのだってこれからじゃないですか!
    こうすれば良かった…あぁすれば良かった…はきっとでてきます
    でも、それで良いと思いますよ
    そうやって育児だって義両親との関係だって良くなっていくんだと思います
    次に活かせば良いんです
    ご主人と協力して一生懸命やってみましょう
    それに、赤ちゃん👶可愛すぎて、もうきっとそれだけで大丈夫ですよ😄

    • 8月13日
  • ゆー

    ゆー

    お返事ありがとうございます!
    出産後に会う時が2回目なので、産後は寝不足になると聞きますし、ちゃんと気を使えるかという緊張と初めての育児への不安でいっぱいです😭
    でもあろはさんのお言葉で少し救われました。その時に完璧じゃなくても、これから少しづつ慣れていけばいいですよね!なんとかなると思って、もう少し気を楽に考えてみます😄

    • 8月13日
deleted user

実家が遠いので1ヶ月検診前のGWに義両親家に泊まりできましたよ〜!
会うのが義母は2回目義父は数回目でしたが、最初はあまり乗り気ではなかったけど楽しそうに娘抱っこしてる姿みて良かったなと思いましたよ☺️
あとは旦那の小さい頃の話聞いたりもできて、赤ちゃんがあまり動かないうちのほうがゆっくり話もできると思うし少し疲れることもあるかとは思うけど1ヶ月経ってる1日くらいなら旦那さんもいれば大丈夫だとおもいますよ😌
私は旦那に何もできないからなんかやらなきゃいけないならやってねって言って生活リズム狂わせなくて済むように授乳したり寝せたりしてました!
外で会うことになるかもという回答みたのですが、そこらへんを産後にでももうすこし旦那さんと話してご飯食べるところを赤ちゃん連れても入りやすいところ予約しちゃってこっちのペースに巻き込むとかいいと思いますよ🌟

  • ゆー

    ゆー

    お返事ありがとうございます!
    旦那に予め何も出来ない事、やらなきゃいけない事があるなら代わりにやって欲しいことを伝えておくのはいいですね!
    お店を先に予約しておくのも考えつかなかったので参考にさせていただきます😄
    他の先輩ママさんのアドバイスで、私の両親も巻き込めたら…と思っているので、うまくこちらのペースに出来るようになんとか頑張ってみます!

    • 8月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    生まれてみないとゆりさん自身の体調もわからないですしね!
    無理しすぎずに旦那さんと相談しながら頑張ってください🌟
    もうすぐ赤ちゃんに会えますね〜!
    出産頑張ってください☺️

    • 8月14日