![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の性格に合った幼稚園を選びたい。穏やかな雰囲気でお勉強もある幼稚園と、自由な雰囲気でお勉強をしない幼稚園がある。どちらが良いか悩んでいる。
穏やかでおっとり系で、積極性があまりない息子。自分からグイグイいけるタイプではありません。どちらの幼稚園が合っていると思いますか?
①穏やかなイメージの幼稚園。お勉強系もある。割ときっちりしている。少人数クラスが2つ。
②自由な幼稚園。自由遊びがほとんどらしい。お勉強系は全くやらない。少人数クラスが5つ(学年で見ると多い)
どちらが合っていると思いますか?
私としては、言葉遣いが汚い子や、いじめっ子のような子がいる園には入れたくなくて…
でも、転勤族でいろんな所を転々とするので、積極性を育んで、たくましく育って欲しいという願いもあります。
- まる(3歳2ヶ月, 5歳4ヶ月, 9歳)
コメント
![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m
1ですかね😖😖😖
わたしの子も同じような子
なんですが2の保育園に
通わせてます😭
いつも保育園着いた時
指をくわえながら嫌そうに
入って行きます😭
そして1クラスに人数が
多いのですがそれもちょっと
嫌な面もあります!
そこらへんをもっと
考えてあげればよかったのですが
小さい頃から通わせてたし
今住んでるとこは激戦区なので
絶対息子さんに合った
幼稚園がいいですよ!
![ken](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ken
お母さんがどんな子に育って欲しいかで決めていいと思います!
元幼稚園教諭をしていました!
私が務めていたのはどちらかといえば2の幼稚園でした。年少の時は穏やかでおっとり系でバスでお母さんと離れて園に着いてからも泣いてたの子が、年長になったら、堂々と運動会の宣誓をしてくれるまでに成長しました!
最初は揉まれに揉まれて泣いたりすると思うけれど、その子のタイプを大切にする事も重要だけれど、どちらかといえば、どっちになってほしいかって考えてもいいと思います!
-
まる
なるほどーー!難しいですね😵
積極的になってほしいけど、ギャーギャー賑やか過ぎてついていけずポツンとするのも可哀想だし、どうしたら良いのか…
人数的には、①が良いんです…
どうしたら良いのでしょうか😱
あと、息子の仲良しの友達が②の幼稚園に来月から入園するんですが、入園前に仲良しの友達と一緒の方が良いのでしょうか?- 8月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1の方が良さそうにおもいますが、うちは同じくおとなしい長女を②のような幼稚園にいれました。
勉強やマナーは私が家で教えればいいので、それよりも娘には積極性や楽しく遊ぶことを学んできてほしかったのであえてそうしました。
どんな場所にいってもいじめっ子や嫌な子は絶対一人はいますしね。。うちの娘も幼稚園で砂投げつけられたりしたみたいですが「そういう子もいるのよ。優しい子もいれば意地悪な子も絶対いる。ただ今回みたいに自分がやられて嫌なことは絶対お友達にしないでね。」と反面教師にするようにしてます。
-
まる
なるほどです!!ありがとうございます。
ぴょん子さんは、①のような幼稚園も検討されていましたか??
②の幼稚園に入園されて、積極性など変化はありましたか??- 8月13日
-
退会ユーザー
もともとは①のような幼稚園に入れるつもりでした。近くにちょうど①と②のような幼稚園があるんです。
でも今では②に通わせて本当に良かったとおもってます!砂場など汚れる遊びを嫌い、外で遊ぶのも好きじゃなかった娘は、入園前は何かによじ登ったりすることもあまりできなかったんです。それが幼稚園に通いだしたら外遊びもするようになり、お砂場にも入れるようになりました☺️お友達と走り回っている娘はとても楽しそうです😄何か聞いた時も積極的に挙手して答えいると先生から面談で聞きました😊- 8月13日
![ken](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ken
むっちゃ細かいことを言うと、クラスが二つ5つとかよりも一つのクラスに何人先生が入っているのかってことの方が重要だと思います。国で指定されてはいるけど、手厚い園だったらやっぱり先生は多いし、先生が多かったら、目が行き届くことが多いので、多少グイグイいけない性格でも先生がサポートしてくれると思います。先生が少なかったらやっぱり、穏やかな子って先生にとっては助かるけど、親にとっては、我が子みてくれてる?ってなるし、、、😔
仲良しの子が一緒でも月齢によって分けられてたり、住んでる地域によって分けられてたりするので、仲良しの子がいることによってのメリットって親御さんにしかないかなって思います!園は違うけど仲良くしてる友達がいることはいいと思いますが、仲良しのお友達がいるからその園にするのはやめた方がいいと思います!
絶対に気の合う子ができると思います!同性でも異性でも!最初はできないかもしれないけど、半年も経ったら仲良い子ができると思いますよ!
-
まる
かなり前の投稿ですが、すみません!!
詳しいコメントありがとうございます♡
あれから聞いたところ、
①の幼稚園は年少15人クラスに担任1人補助1人の先生2人、
②の幼稚園は年少18人に担任1人だけ(5月までは補助あり、それ以降はいなくなる)
らしいです!
なので、そう考えると、①の方が先生2人なので、内弁慶な息子に合ってるというか、よく見てくれてサポートしてくれるかな?と思ったのですが、どう思いますでしょうか?🤔- 8月27日
まる
なるほど!!!
とても参考になります。ありがとうございます。
やっぱり合った園が良いですよね😖
保育園に通ってるのは、2歳9ヶ月のお子さんの方ですか?
1クラスの人数が多いと、やっぱり圧倒されてしまうのでしょうか?
mkさんのお子さんも同じような性格とのことですが、どんな園だったら会ってたかな?と思われますか?
質問ばかりすみません!!
m
二人とも保育園に預けています!
二人とも3ヶ月ごろから預けて
いますよ😖
圧倒されてしまうかもしれませんね
でも保育園のLINEがあるんですが
タイムラインに写真を載せてあるの
ですが写真を見る限り友達の後ろで
一人で遊んでるように見えますね😖
やはり少人数クラスですかね
今通わせてる保育園の息子のクラスは
20人ぐらい園児がいます😭
なんか賑やかすぎて園児に対して
先生の割合大丈夫なのか?とたまに
気にすることがあります。
それと息子は友達と喧嘩することが
多々ありますが必ず息子のせいに
されます。
おもちゃを息子がとった
おもちゃの取り合いで息子が
手を噛まれました
など。
それて先生たち見てたの?
その場で喧嘩してるの見てたの?
てたまに思います。
私も大目に見てる部分も
あり頷くことしか出来てませんが
激戦区のため退園など困るので
極力控えめで行ってます😭😭