
コメント

わお
まだ入院中だと思うので、看護師さんに聞いた方が確実だと思いますよ。

むにむに3
よくあることではないかと思います。
赤ちゃんはまだ臓器など未熟なのでしっかりあげて尿や便で排泄させてあげることが大切です。
うんちが自然に出るといいですね(>_<)
-
めー
ですよね。
糖尿病、高血圧、バルーン、促進剤、吸引とハイリスク出産だったので覚悟はしていたはずなのですがいざあれ?って思うことがあると不安になってしまいまして。
自然にうんちが出て黄疸も治ってくれればいいな。
ありがとうございます!- 8月12日
-
むにむに3
私は2人目の時妊娠糖尿病になりました。GBS陽性、胎児発育遅延、心エコーで再検査など大変なことばかり…(T_T)
吸引だと黄疸が出やすいとはいいますよね。母子同室されているようであれば問題がないかと思います。
数日たったら豹変してずっと泣いて授乳ばかりになるかもしれないですよ(*^^*)
うちも最初は大人しかったですが、数日後豹変しました笑- 8月12日

ぴあーぬ
同じく生後3日目です!!
うちも昼間はぜーんぜん泣きません💦
きのう辺りから母乳もしっかり出始め、飲めているからおなかも空かず寝てるんだな〜と思い、私も一緒になって寝てます(笑)
うんちも今日はあまりしてなかったです。しててもちょっとだけとか。その分という訳ではありませんが、おしっこはたくさんしてました。
毎日新生児科の先生も見てくれて、元気ですと言われているので、何の心配もしてません😄

あ
新生児のうちはずっと寝てましたよ基本(o^^o)今ではずっと泣いてますよ〜

Rii♥mama
新生児のうちは寝てることが多かったですよ😊!無理矢理起こしておっぱい飲ましてました!
今ではうるさすぎるくらいです🤦笑

ナー
全然起きない赤ちゃんもいますよ〜😊
そのうち嫌でも泣くようになるとおもいます👍✨
うんちも、まだ臓器が未発達なのて、そうゆうこともあると思いますよ👍

退会ユーザー
よく眠る子なんだと思いますよ(^^)
うちの子もそうでした。
2歳になりますが、月齢の低い頃からあまりグズらない子でしたよー。
ふつうに喋るし、全く問題ないです。
うんちに関してはまだ生まれたばかりだから、すぐに自分で出せない事はよくあると思いますよ。
黄疸に関しては、助産師が何も言ってこないなら大丈夫だと思いますよ!
何かあったら向こうはプロだからすぐに気づくはずです!!😊

4児ママ@育休中
NICUと小児科で働いてました看護師です。
生後3日目だと、生理的黄疸といって赤ちゃんみんながとおる道です。
毎日おでこや胸に黄疸の値を測る機械を当てます。(耳で測る体温計のようなもの)
看護師さんや助産師さんから何も言われていなければ大丈夫ですよ!
値が高ければ採血をしたり、光の中に入れて治療をしますが、その際はお母さんにも説明があるはずです。
おっぱいを吸わせた回数やミルクの回数、おしっこウンチの回数は記録するものがありませんか?それを看護師さんたちがチェックしていると思うので、部屋周りに来た時に聞いてみてください。
産後3日目、疲れも出てくる頃だと思います。私も赤ちゃんがいます、一緒にがんばりましょうね!

rin
うちの子も入院中、よく寝るこで全く起きず、三時間ごとのミルクタイムでもおきず、くすぐっても何しても起きなくて困り果てました。看護師さんがくすぐったりしても起きませんでした。
ミルク少ないからかおしっこの色が濃い黄色になるわ体重落ちて行くわで不安でした。うんちも一日一回以下。
でもなんとか起こしてミルク飲ませ、お腹空いたと起きて泣くようになり、うんちもモリモリです。
黄疸はなかったのでわかりません^^;
めー
コメントありがとうございます!
先生にも看護婦さんにも聞いたのですが、んー、結構ありますよーとしか言ってもらえず、ネットで見ると発達障害などが出てきて不安になってしまいました。
わお
生後3日程で発達障害とかわかったらすごいですよ逆に。
うちの子は2人ともお腹すいたとかでもほとんど泣きませんでしたよー!母乳あげてると黄疸も出やすいですがあまりにも高かったら処置もあります。今は入院中だし特に何も言われてないなら大丈夫だと思いますよ( ¨̮ )