
コメント

さとぴん
まだ産まれていませんが、先日加入しました。
いろいろ悩みましたがうちはソニー損保にしましたよ☆

ゆゆママ
私はこれから出産予定ですが、学資保険にははいらないつつもりです。保険の窓口で相談していろいろ勧められましたが、利率もそんなによくない保険に入って毎月決まった額を引き落とされて毎日の生活がきつくなるのであれば、その月の収支によって自分たちで貯めればいいのではとおもったのと、学資保険にはいるなら、旦那の終身保険を学資保険としたほうが利率は良いと言われました!
-
ちゃこ
コメントありがとうございます。遅くなりすみません!
終身保険は初耳でした!
ちょっと気になりますね!
うーん。色々ありすぎて悩みます!- 12月15日
-
ゆゆママ
昔は掛け捨ての終身保険が普通だったのですが、今は貯蓄型が一般的なものになったので、それを学資保険として貯金する方も多いみたいです!保険の窓口にいけばなんでも教えてくれますし、無理にすすめるようなことはしてきません!
悩みますよね。
学資保険に入らないという選択肢がいいのかわかりませんが、とりあえずやってみることにしました!- 12月15日
-
ちゃこ
そうなんですか!
私、保険の事なにも知らないからいいこと聞きました!
ちょうど旦那さんの保険も検討しようと思ってたので参考になりました!
ちなみにどこの保険会社ですか?さっそく話を聞きに行こうと思います!- 12月15日
-
ゆゆママ
私たちも無知すぎて本当に1から話をしてもらいました!
保険の窓口というのは保険の仲介業者みたいなものなので、どこの保険会社とかいうわけではなく、いろいろな会社の保険を比較してくれますよ♪
パソコンで保険の窓口としらべると店舗が出てくるので予約して話を聞いてみるといいと思います♪仲介業者だからといって余分にお金がかかるわけではありませんし、保険に入らないという結果になっても無料です♪- 12月15日

かにょんぴ
アフラックの学資保険にしてます。下の子がまだ悩み中です…。
-
ちゃこ
コメントありがとうございます。
悩みますよね!
アフラックにした決め手はなんですか?- 12月9日

☆hosi
私はオリックス生命にしました😊利率が良かったので😊
-
ちゃこ
コメントありがとうございます。
利率がよかったんですね!
いくらお得になるプランですか?- 12月9日

ぼごーる
我が家はソニーです。
我が家は大学入学時に一括受け取りが希望で、そのプランがある会社の中で返戻率の良かったソニーにしました。
どのタイミング(高校入学から毎年とか、幼稚園含め入園、入学のタイミングで少しずつ受け取りとか)で受け取りたいのかを決めた方が選びやすいかなと思いますよ◡̈⃝︎
-
ちゃこ
コメントありがとうございます。
ソニーで契約されてる方多いみたいですね!
一度、話を聞きにいこうと思います!- 12月9日

退会ユーザー
うちはまだ産まれてませんが、来週JAのこども共済に入ります(*^^*)
-
ちゃこ
コメントありがとうございます。
決断力がすごいです!
なにかお得な決め手があったんですか?
うちの子8ヶ月になりますがなかなか決められないです😅- 12月9日
-
退会ユーザー
予定日の5日前に旦那が1つ歳をとるので掛け金が少しでも上がる前にと思ったのと、皆さんみたいに月1~2万円の生命保険に入る余裕はなくて(^_^;)
でも学資は全部で200万円はおりるようにしてます。- 12月9日

な
うちの母親が保険屋さんで働いていていろいろ裏の話を知っていておすすめしないとのことでうちは定期を組みました( ´-` ).。oO
-
ちゃこ
コメントありがとうございます。
そうなんですか!
うまい話には裏があるといいますよね!参考になります。
ちなみに定期はどこで契約しましたか?
利率が気になります!- 12月9日
-
な
詳しい紙はなくしてしまったのですがうちは山梨中央銀行です!
利子がどんどん多くなるので長く入るなら夢プランがいいとのことで定期を組みました!
住んでる地域によって違うと思うので大きな銀行に聞いてみたらあると思います!- 12月10日
-
ちゃこ
お返事遅くなりました。
わざわざありがとうございます。
未だに迷ってますが、銀行にも一度話を聞きにいこうと思いました!- 12月15日
ちゃこ
コメントありがとうございます。
決め手ってありますか?
悩み中なんです!
さとぴん
色々悩みましたが…
我が家の希望条件の中で、自分でリストアップした中と、保険の窓口の相談の中でもソニーが出てきていたので決めました。
ある程度の返戻率と、うちは早生まれになるのでうまく大学受験に間に合う年齢設定がソニーはできたので^_^