
コメント

ママリ
うちの子は6ヶ月の時は
あまり声に出して笑いはしませんでしよ😅
ハーフの撮影でも
ニコニコするくらいで
声出してはわらいませんでした😅
友達の子で同じ月齢の子いますが
(うちの子と同じ月齢10ヶ月)
今も声出しては笑いないそうです☺️
性格もあるかと思いますよ☺️
あまり気にしなくていいかと⭐️

退会ユーザー
うちの子も笑わなかったです。
眉間にシワを寄せてムスッと😅
キャッキャしたり声を出して笑ってくれるなんてまずなかったです。
記念撮影などはニコってしてほしくて親が必死に動き回ったり変な動きをしたり大変でしたが、結局は「泣き顔が残せるのも今だけだしね」と開き直り泣き顔を選択したぐらいです。笑
6カ月頃の検診でそこまでわかるのかなーって思ってしまいます。
娘なんてギャン泣きで終わりました。
今は「あ、それで笑ってくれるのね」って事でゲラゲラ笑うので気にしなくて良いと思いますよ😊
-
natsu
いないいないばあをしても「は?😕」って顔をされて、周りの子はキャッキャしてるのに…と凹んでました😢
記念撮影は基本的に眉間にシワがあります(笑)
6ヶ月健診では、おすわりしない、ずり這いしない、ハンカチテストクリアできない、笑わないで要観察になり、今月また健診を受けて駄目なら大きな病院に紹介されるそうです…😫
もう少し大きくなれば笑ってくれますかね💦- 8月12日
-
退会ユーザー
わかります〜💦「なにか?」みたいな目で見てきますよね(笑)
エレベーターなどで遭遇したお婆さんもしてくれますが‥無反応すぎる我が子に気まずすぎて😅
しっかりした検査ですね😳
6カ月はまだお座りもずり這いもできませんでした。ハンカチテストもしてないです。というか寝返りできて喜んでるレベルですよ〜😭人見知りも出るころに笑う検査はハードルが高すぎますし😭大きな病院なんて聞くと焦っちゃいますよね🏥💦
けどそんな娘もこの前の1歳半検診でも問題なく順調でしたよ!
本当に気にしすぎなくて大丈夫だと思います🙆♀️- 8月12日
-
natsu
市の4ヶ月健診で既にずり這いしている子もいたので、うちの子って遅れてるんだ😨と不安になってしまい…。
もう少し大きくなるまでは気にし過ぎないようにします💦- 8月12日

うさぎ。
うちの子も全然声出して笑わなかったです💦1歳過ぎてから少しずつ声を出して笑うようになってきました😊
早くから声を出して笑う子もいたので、私も心配で焦ったりしましたが本当にその子の個性だと思います♩
6ヶ月検診で4ヶ月ぐらいの発達というのはどこをどう見て言ったんでしょう?💦
あまり不安であれば病院を変えてみてもいいかもです😞💦
-
natsu
ちょっと安心しました😢
6ヶ月健診で「おすわりしない」「ずり這いしない」「ハンカチテストクリアできない」「笑わない」で要観察、今月末にまた健診して駄目なら大きな病院に紹介されるそうです…。- 8月12日

退会ユーザー
うちの息子はお座りずり這い9ヶ月過ぎてからでしたよ?
7ヶ月検診の時に寝返りと寝返り返りしか出来なかったのに、順調と言われました。
むしろ6ヶ月でお座りとずり這いが出来る子の方が少ないのでは?🤔
私からしたら、natsuさんのお子さんは順調に成長しているとしか思えません😊
なんならそこの小児科の先生の判断を疑いたくなります。
まぁうちは少し遅かったですが、一気に成長してつかまり立ちまで出来るようになりました☺️
笑顔に関しても、ママリで質問するくらい笑わない子でした。
むしろ今も他人にはあまりニコニコしません😅
ですが、笑顔も増えてきました!
くすぐったり手遊びしてみて反応はどうでしょうか?
私自身、笑顔に関してはすごく悩んでいた時期があった為、お気持ち凄く分かります!😣
その度にママリの方々に助けられます✨
-
退会ユーザー
ちなみにハーフバースデーの記念写真は1枚も笑った写真はありません笑
頑張って頑張って笑わせようと必死だったのですが、ずっと無表情でした😅- 8月14日
-
natsu
お返事遅くなってしまい、すみません🙇♀️
機嫌がかなり良い時に身体をツンツンして擽ぐると、キャハッ!とたまーに笑いますが、それ以外は眉間にシワを寄せられます😭
手遊びではニコニコしますが声に出して笑いません🤦♀️
最近、一瞬だけおすわりが出来るようになって来たので、今月末の再健診はパスしてくれ〜😫と願ってます…。- 8月16日

ひまたんこ
質問からお日にち経ってますが、
なんかうちもあまり声出して笑わないし、やはり4ヶ月の発達なんですかね。。喃語も減りました。
-
natsu
うちもしばらく喃語が減っていたのですが、一昨日ぐらいから急におしゃべりになってます(笑)
先日、再健診を受けて来たのですが、この子なりの発達の早さなんだろうと10ヶ月健診まで様子見になりました。
うちの子の場合は、笑わないから4ヶ月程度というわけではなく、寝返りしか出来ず、首が座るのも5ヶ月の時だったのでそう診断されたんだと思います。- 9月5日
-
ひまたんこ
お返事ありがとうございます!
やはりおしゃべり時期ってありますよね!!
なんか私も思うんですけど、首すわりってその先生によって違いませんか?
私は検診では腕を持ったときに首がついてくるから座ってる
けどその2週間後、病院の小児科の先生は赤ちゃんを持ち上げて、まだ首は完璧じゃないというし、判断基準が曖昧かなと感じました。- 9月5日

まもちん
過去の質問にコメントすみません😭今6カ月の娘がいるのですが、声を出してあまり笑わず心配しております😢まだ寝返りしかできず、ハンカチテストもできないです😭お子様、その後声を出して笑うようになりましたでしょうか😵良ければ近況おうかがいできませんか?😢
-
natsu
現在10ヶ月ですが、6ヶ月の時と比べれば、笑うようになりましたよ!
笑いのツボは深いようなので、ゲラゲラ笑う事はあまりありませんが、ニコニコしてる事は増えました😊
ちなみに、ハンカチテストは7ヶ月で出来るように、ずり這いは9ヶ月で出来るようになりました。
おすわりは好きじゃないようなのであまりやりませんが、最近はつかまり立ちをするようになって来ました🙋♀️- 12月19日
natsu
撮影は基本的に泣くか眉間にシワを寄せてます(笑)
笑顔を心がけて接しているのですが、小児科の先生にもっと笑って遊んであげないと駄目だと言われてしまいまして、心配で🤦♀️
ママリ
そうだったんですね💦
小児科の先生に言われたのですね😵
でもみんながみんな同じではないし
1歳過ぎてから歩く子もいれば
1歳ならないのに歩く子もいるように
笑いもその子の成長だと思っていいと思いますよ!
先生に言われたら気にしちゃうかもしれないですが
私の周りにもまだ実際に声出して笑わない子もいるので大丈夫ですよ☺️👌
性格もあるし
成長もあるし👌
こらから声出して笑う日が来るの☺️
ママリ
最後
で←が抜けてました💦
ママリ
なんどもすみません💦
おすわりや、ズリバイのことも言われたんですね💦
検診が全て早く感じます😵💦
うちの子はその検診
9ヶ月〜10ヶ月の検診のときに
まとめてやってました!
場所によって違うかもしれませんが💦
natsu
周りの人にも1歳過ぎてからだよ〜と言われましたが、先生に言われると不安になってしまいまして💦
最近になって、ハンカチテストが出来るようになり、ずり這いも前には進みませんが回転し、おすわりも前よりはグニャグニャではなくなりました。
今月末に再健診があるので、そこで改めて今後どうするか言われますが…不安です🤦♀️