※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みり
子育て・グッズ

娘に怒り自己嫌悪、ストレス溜まりたい時間、旦那に言えず。育児、家事頑張ります。

1歳の娘がいるのですが些細な事で怒ってしまい自己嫌悪です怒った後も娘はかーっか!かーっか!としがみついてくれますこんな母でごめんねと抱きしめて謝ってます。
一人になりたい時間気にせず寝たいそう思ってストレス溜まって、旦那に言いたいけど残業続きで疲れてるから言うのは申し訳ないし勝手に涙出るし脈絡のない文章ですみません吐き出したくて明日から育児、家事頑張ります。

コメント

deleted user

うちも2歳の娘にそうです。
いくら怒っても娘は
ままー!ままー!てきて😭💓
毎日反省してます。

  • みり

    みり

    コメントありがとうございます😭
    初めての育児でいろいろ考えてしまいます💦

    • 8月12日
おさるのジョージ

うちもです…

こんなママのどこがいいのかな?と
思います…
本当にごめんねでいっぱいです😭😭

優しくしよう!怒らない!って
決めてるのに出来ない時もあります…

育児難しいです…。

でもね、
ママも貴方達のことが
世界一大切で大好きだからね♡
って抱きしめます♡

  • みり

    みり

    コメントありがとうございます😭
    本当こんなママでごめんねと思ってしまいます💦
    怒らないママでいたいけど怒ってしまいます💦

    私もごめんね大好きだよと抱きしめてます(*^^*)

    • 8月12日
わはは母

わかります。私も突然涙でたり、いっぱいいっぱいになることありました😭
みりさん、きっと毎日旦那さんも忙しいから、と我慢して、自分のことは二の次三の次、と子どものために頑張っておられるんですね😭ほんとに毎日お疲れさまです😭えらいです!!もっと自分を甘やかして大丈夫。もっと他人を頼って大丈夫。よく頑張ってるよね自分、と自分をたくさん褒めて認めてあげてください😊そして旦那さんにぜひ話してください。話すだけですごく楽になります。話す前に「残業ばかりで大変だから、話せないと思ってたけど、ただ聞いてくれるだけでいい、頑張ってるねって言ってくれるだけでいいから聞いてくれる?」って前置きすれば大丈夫。旦那さんも、奥さんと子どもが笑顔の時間が増えたほうがいいに決まってる😊夫婦なんだから、ふたりの子どもなんだから、しんどいときは絶対半分こですよ!
私の旦那は仕事より子育てのほうが疲れる、といいます。なんで?と聞くと仕事も大変だし疲れるけど、子育てみたいに自分のやろうと思ったことがことごとく中断されたり、予想外のことが1日何回も起こったり、常に頭をフル回転で計算しまくって過ごすことは仕事ではない、と。仕事も大変だよね、と労いつつ子育ての大変さも旦那さんにわかってもらいましょう😭
しんどいとき、苦しいことを共有できると、そのあともっと素敵なパパとママになれますよ💓
そしてみりさんももっと自分を甘やかして「まあいっか」を増やしてみてください🙆眠たいから一緒に昼寝しちゃえ!節約やめちゃえ!朝寝坊しちゃえ!ごはんめんどいから惣菜買っちゃえ!がんばるのやーめた!ほっといても子どもは育つ!自分のしたいことをもっとする。そうすると不思議とイライラや怒の感情が減っていきます😊それと、私のおすすめの方法は疲れてるなーとか、イライラしてるなー、って思ったときは子どもに「ママいつもがんばってるねって頭なでなでしてくれる?」って頭をなでてもらってください。なんともいえない優しい気持ちになれますよ💓

  • みり

    みり

    優しいコメントありがとうございます😭
    読んでいてまた泣いちゃいました😂
    誰かに甘えるのも頼るのも下手で自分で完璧な母にならないととルールを自分で決めてしまいそれが悪循環だったんだなと気づきました😅
    自分で自分を認めるまぁいっかを増やす旦那に甘えてみるを少しづつやって見ます!
    娘にも頭なでなてして貰います😁

    • 8月12日
  • わはは母

    わはは母

    きっとすごく優しくて頑張りやさんなんだなあ、とよんでいて思いました😣
    私も子どもが産まれてからいいおかあさんにならなきゃっていつの間にか頑張ってしまっていて、一度そうなると自分が気づかないうちに、もっと頑張らなきゃ、もっとこうでなきゃって、いつの間にか思ってしまっているんですよね。なんで頑張ってるのにモヤモヤするんだろう、ってずっと思ってて、ある日心屋じんのすけさんの本を読んだんです。それに、お母さんももっとしたいことしていい、我慢しなくていい、頑張らなくていい、って書いてあって、あ、そうかって😊
    それから旦那に正々堂々と、私がんばるのやめるね、って宣言しました(笑)
    子育てって旦那以外誰も認めてくれないし、誉めてくれないし、仕事みたいに達成感や理解も得られないからしんどいんですよね😭だから自分がいちばん自分を甘やかしてあげましょう!(笑)
    自分に優しくすると人にも優しくできます😊
    親が頑張りすぎてると、実は子どもも窮屈なんですよね(>_<)
    肩のちからを抜いててきとーにゆるくやったほうが子どもものびのびです♪
    毎日よく頑張ってますよ。お母さんももっと我慢せず、したいことして、言いたいこと言って、やりたくないことはやめましょう😁
    みりさんは頑張らなくても、子どもたゃんにとって世界一いいおかあさんですよ💓💓💓

    • 8月12日
  • みり

    みり

    初めてそんな事言われました本当ありがとうございます😂
    心屋じんのすけさんの本読んでみたいです✨頑張らなくていいんだな我慢しなくていいんだとモヤモヤがなくなりました😂
    仕事みたいに評価されたり給料貰えたりしないし頑張ってもダメ出しされるし😅
    まずは自分に優しくしたいです!子育ても家事も力抜いて頑張ります!
    本当にありがとうございました😂

    • 8月12日