
旦那とさっき喧嘩しました。理由は帰ってくるといつも家が汚いからです…
旦那とさっき喧嘩しました。
理由は帰ってくるといつも家が汚いからです。
私は3ヶ月になったばかりの子と一歳8ヶ月の子の子育てをしています。
下の子は完全母乳で上の子は嫌々期まっただなかです。毎日育児は大変でなんど部屋を片付けても上の子があっちこっちに散らかして片付けても片付かないです。なので、半ば諦め状態ですがずっと汚いままではなく旦那が帰ってきたあとに子供たちが寝てから片付けています。それでと汚い、汚いと文句言ってきます。
私も私で毎日育児が大変だからと主張したのですがやり方が下手だとか関係ない話(私の欠点)まで言ってきます。
もう、私が反論しては旦那も言い返して喧嘩が収まらないのでこの人はわからない人だと思って言い返すのはやめました。
しかし、喧嘩終わった今もイラついて仕方ないです。
どうしたらいいでしょうか。
ちなみに最近ストレスで耳なりや動悸が頻繁に起こります。
- むにむに(6歳, 8歳)
コメント

なる
私も同じようなことがあり主人が帰ってくる前に一応片付けてましたが子供は散らかしながら遊ぶので結局すぐに元通りで
初めは何言われても黙って何度も片付けてましたがだんだん理不尽だなと思い
主人に、汚いって思ったら片付けろよとキレたことあります😂
汚い汚い言う割には片付け無いけど
なんで2人の子供が散らかしたものを私が
イヤミを言われながら片付けてるんだろうと
バカバカしくなりました

はじめてのママリン
お子さん二人とも丸っと1日旦那さんに預けてお出かけしましょう😭
その時だけは冷凍母乳かミルクで。
一人だけでも大変なのに二人なんでもっと大変。やってみないとわからないですよね、クチでなんやかんや言ったって。
-
むにむに
旦那は子育て大変なのはわかってるけど片付けはしてと言ってくるのですが全然子育ての大変さわかってないです😭
なので明日明後日家を出て一人の時間を作らせてもらいました。
これでわかってくれるといいのですが。- 8月11日

まりるい
ご主人が休みの日に1人で全部やってもらえばどうですか?
そんなに言うならあなたがやってお手本見せてみてって。
下の子は授乳だけはしてあとはお任せして。
私のやり方が下手だと言うなら、あなたのやり方を見せて教えて、と。
確かに疲れて帰ってきて家が汚かったらうーん、となるのもわかりますが、言って片付ける子もいれば、そうじゃない子も居ます。まだ2歳前ですし、なかなか思うようにはいかないですもんね。イヤイヤ期、大変だし。
そこはご主人も辛抱が足りないかなーと私は思います。
まあ、あとはご主人が帰って来る直前にぱっと見綺麗にみえるように、とりあえずごちゃごちゃっと箱かなんかに入れちゃうって言うのも手ですよー!
そこから散らかしちゃうのはしょうがないです。散らかしていく様をご主人も見てるし、帰ってきた時は綺麗だったから、そこまでうるさく言われないんじゃないですかね?
-
むにむに
本当にまりるいさんの言う通りです!!辛抱足りないんですね😥
でもとりあえずきれいに見せるって言う手もあるんですね
今度やってみようと思います!- 8月11日
-
まりるい
ご主人、自分でやってみて大変さわかってくれるといいんですけどね(´・ω・`)
でもこう言うときに限って、子供の方が気遣っていい子にしてくれて、あんまり大変じゃなかった!なんて事がないように、いつも以上にイヤイヤ発揮してくれるように祈っときましょ(笑)- 8月11日

ゆきだるま⛄️
うちは夜ご飯前に片付けさせて(ほぼ子供は、遊んでるだけですけど笑)夜ご飯食べてお風呂入って歯磨きして寝ます^ ^そうすると寝かしつけたあと散らかってる量はかなり少ないです!なんで男は文句だけ言うのか。あなたがやれば済む話なのにと言いたくなりますよね(`・ω・´)!!こんなことで喧嘩になるのも不本意ですよね。遅かれ片付けてはいるのに!!
-
むにむに
男って文句の生き物なんですかね。。。女性の大変さがわかってなくて腹立ちます😩
文句言う前にお前がしろよって言いたくなります。ちゃんちぃさんの言う通りこんなことで喧嘩は不本意なので言い返すのはやめて本人にやらせてみるって方法でやってみます!- 8月11日

🌟
そんなこと言うなら、片付け手伝ってくれてもいいのに、、と思ってしまいますね。
2人育児って本当大変だと思います。旦那さんそれを理解してないんでしょうかね?😓
ストレス発散できる方法ありませんか?
私はストレス発散に、好きなものを好きなだけ食べたり、買い物したりしますよ😂
-
むにむに
旦那は大変さを理解してないんです😥
だから言ってもわからないんですよね😭先ほど喧嘩に拍車がかかりすぎたので家出をしてきました。旦那には内緒で美味しいものを食べて帰ろうと思います笑- 8月11日

しろ
うちも同じくらいの子がいますが、本当に片付けって、やってもやってもキリがないですよね😵
うちは、IKEAで大きなオモチャ入れを1つ買ってきて、リビングにおいてあるんですが、遊び終わってリビングに出ているオモチャは、そのボックスの中にポンポン入れてます。中身が見えないものなので、外見も綺麗に見えます(^ ^)後はオモチャを一定量から増やさないようにするとか、うちは一年毎に使わないのとかを仕分けしてます!後は寝る前に子供と一緒に片付けをしてから寝るようにしています(^ ^)
小さい子がいると余計に手が回らないと思うので、上のお兄ちゃんを味方につけちゃうのもいいかなーと思いました。「赤ちゃんが舐めたり食べたりすると危ないし、オモチャもネンネしたいから一緒に夜寝る前は片付けてくれる?」など声かけして、息子さんイヤイヤ期なので、「(´ε`*)いや♪」とかいいそうですが、ママが楽しそうにお片づけしたら、一緒にやってくれるようになると思います(^ ^)
夜は全部片付ける習慣をつけると、後々楽だと思いました!
-
むにむに
子供に協力してもらうって言うのも手ですね!
嫌々きで大変ですが二人で片付ける習慣をつけるのを頑張って見ようかと思います!
アドバイスありがとうございました❗️- 8月11日
むにむに
そうですよね、二人の子供なのになんでガミガミ言われなきゃならないんですかね😭
旦那はこういう人だと諦めた方がいいのですかね。。。