![ともみち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
金大で5月に出産しました。
出産にかかる費用と入院費は別でした。
が、出産にかかる費用(42万円)は出産育児一時金でまかなえます。←これは金大の入退院センターで入院前手続きで書類を貰えます。入院中に会計事務の方が取りに来るので、その時に渡せばOKです。これで出産にかかる費用は窓口支払い無しです。
入院費については、高額医療費の何とか(すみません、名前忘れてしまいました)の申請用紙を、これまた入退院センターでもらえるので、加入している社会保険事務所に書類を送ると、入院費の補助が出ます。(ちなみに、入院費は自分と赤ちゃんの2人分の計算になります)
以上を踏まえた結果、入院費の補助を超えた分が窓口支払いになるのですが、入院費は入院日数によって変わるので、実際のところ何とも言えませんが、産科病棟の看護師さんに聞くと、会計事務の方に伝えてくれておおよその支払額を教えて貰えます。
私は個室&産科以外の治療のため10日間の入院となり、窓口で補助不足分として16万円程支払いました…
入院中は何かあったらすぐナースコールしてました(笑)
だって、初めてづくしで分からない事だらけですもん!
でも、看護師さん達は嫌な顔せず、親切でした♪
ただ、お産やナースコールが重なったりすると、すぐには来てもらえない心細さはありました。
売店行きたい時も、ナースステーションで赤ちゃん見てくれるので安心でした!
うろ覚え&自己流の解釈で申し訳ないんですが、参考になれば幸いです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
去年の6月に金大で帝王切開で出産しました😊
少し前に出産費用が上がったらしいです。
なので私は転院して同じ金沢でも安い病院で産むことにしました。
先々月?くらいに紙もらって見た時は
普通分娩で1番高くて70万、1番安くて50万だった気がします。
(分娩費+入院費)
普通分娩で何事もなく入院して退院した場合、限度額認定証(高額医療なんちゃら)は使えなかったはずです。
2人目も帝王切開で大部屋で出産しようと思いましたが限度額認定証使っても一時金でまかなえないと聞いたのでやめました。
それで48~52万くらいだったはずなので普通分娩となるともう少し高くなると思います。
個室だともっと高くなりますね…😢
4人の大部屋でしたが、まあやっぱり気を遣いますね😅
カーテンで仕切られてるとはいえ生理現象には廊下のトイレ行ってました…。
助産師さんは良い方ばかりですが1人要領?手際が悪い方がいて「ん~」って感じでした。それ以外は大丈夫でしたよ。😊
授乳の度に呼ばれて、授乳室行く感じです。
授乳室ほぼ人が居なかったので楽でした!
下に売店とカフェありますよね。あれは嬉しかったです。友達や旦那がお見舞いに来てくれた時、赤ちゃんみせてその後カフェでお茶やランチしてました。
もちろん病院食も出るのでそっちも食べてました😅
-
ともみち
詳しく教えて頂きありがとうございます✨
費用は分娩によりで結構違うんですね。
4人部屋は気使うのは仕方がないですよね😅
下のカフェは私もたまに利用してますが助かります🎵- 8月11日
-
退会ユーザー
そうですね😅
去年は帝王切開で差額戻ってきましたが、今年?は帝王切開でも手出しがあるみたいです。10~12万は手出しいるんじゃないかなあと思います💧
平日昼、平日夜間、休日に産むのとでも金額が変わります。夜陣痛来やすいらしいです💧笑
頑張ってくださいね😊- 8月11日
-
ともみち
ありがとうございます。
病院には出産費用しか書いてなくて、プラス入院費が気になってました。
出産予定日は平日なんですが
どうなるかは分からないので、
金額がプラスになると思って準備しておきます(笑)
いちぞぅまみー💕さんも
出産頑張って下さいね🎵🎵- 8月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
古い情報で申し訳ありませんが、2年4ヶ月前に金大で出産しました。
まず費用に関してですが、経膣分娩であるか帝王切開であるかでも違いがあります。
帝王切開ならば高額医療費制度を使用でき、場合によれば経膣分娩よりも安くつくと思います。
また両者、実施される時間帯や日にちによっても加算が変わります。
例えば土日祝日の夜間帯ならばフル加算です。
我が子は土曜日、夜間、経膣分娩でフル加算、出産日と翌日朝まで分娩室横のお部屋、2、3日目部屋が空いておらず婦人科4人部屋、4、5日目は産科個室で42万円の一時金+10万強でした。
-
退会ユーザー
お部屋の感じは私の時は出産後、産科が空いておらず同階の婦人科の4人部屋でした。4人部屋でも各部屋にトイレと洗面所はあります。しかし大便とかはやはり落ち着いてできず、廊下の共用トイレでしていました。婦人科の病棟だったのでやはり年配の方や術後の方もいて気を使いました。あと授乳に産科まで通わなければいけないので、おしもが痛い間は辛かったです。
幸い産後3日目には個室に入れました。個室は快適でした。個室料は部屋によっても値段が違います。1日8000円〜1万円だったと思います。- 8月11日
-
退会ユーザー
看護師さんや助産師さんはお優しい方が多いですが、そこは人間です。合う合わないは正直にいうとありました💦💦あと先生もですね💦たくさん先生がいるのでいざ出産という時に主治医の先生が入れば良いですが、私の時は本当若い先生でもう産まれるー!までパソコンいじってらっしゃって赤ちゃんの心音下がった時に慌ててパソコンから離れて見に来た感じです。
脅かす感じで大変申し訳ないですが、先生もその時の運かもしれません…
主治医の先生…名前は伏せますが女医さんはほんと良い先生でした!- 8月11日
-
ともみち
詳しく、沢山教えて頂きありがとうございます😆✨
看護師さん、助産師さん、先生も合う合わないはありますね😱💦
今のところは同じ曜日に行っているので先生は同じ方なんてすが、これからは分からないですよね。。😅
出産費用も皆さんからのお話で
分かりましたし、なるべくかけたくはないですが、こればかりはその時になってみないと分かりませんよね。- 8月11日
-
退会ユーザー
出産までもう少しです!入院はお辛いと思いますが、赤ちゃんに会える喜びはなんとも言いようがありません❤️
頑張って下さい!- 8月12日
ともみち
詳しくありがとうございます😆✨
手続き関係、気になってたので
参考になりました‼️
まだ、転院したばかりでどんな感じか分からなくて。。
退会ユーザー
転院して慣れない病院だと、色々不安ですよね(^^;
でも、大丈夫ですよ!!!
3年以上金大にお世話になってますが、先生も事務の方々も、駐車場の警備員さんに至るまで悪い人を見たことないですし、入院病棟の看護師さん達も本当に親切です。
余談ですが、私、逆子で予定帝王切開だったのに、妊娠中に血栓症が発覚しまして…それでも、産科&血液内科&麻酔科とキチンと連携して下さったので何事も無く出産を終えました(ちなみに、入っている医療保険使って、後から約12万戻ってきました笑)!
これから入院準備や出産準備で忙しくなると思いますが、お身体を大事にして、元気な赤ちゃん産んで下さいね!
応援してます!
ともみち
優しいお言葉ありがとうございます✨✨
大変でしたね。。😱💦
お身体のほうは大丈夫ですか??
私は、赤ちゃんが少し貧血があり経過観察で週1で通ってます。
先生や助産師さんから、「小児科とも連携していきます。」って言ってくださってて、ホリィさんのお話聞いて安心しました☺️☺️
産後ですし無理しないようにしてくださいね✨
退会ユーザー
ごめんなさい!訂正です。
出産育児一時金の書類は
✕→入退院センター
〇→会計事務(会計課)
でした!
私は手続きが分からなくて問合せした時に用紙を先に貰いましたが、通常は入院時にもらえるみたいです。
ちなみに、出産育児一時金は
・事前申請必要なパターン
・事前申請不要なパターン
ってあるらしくて、金大は事前申請不要なパターンでやっているそうです。
何度もすみませんでした!
ともみち
こちらこそ、色々詳しく教えて頂き本当にありがとうございます✨✨