
コメント

さらい
動けなくはないと思いますが赤ちゃんが、完母だと厳しいように思います。預けるのはどなたでしょうか。

km
初産なら生まれるのが遅れることも多いので、1ヶ月経たないうちに結婚式になってしまうこともあり得ます💦
とてもじゃないけどきちんと正装でお出かけなんて気分にはならなかったかなーと思います。赤ちゃんはまだ1ヶ月経たないと外にも連れ出せないし厳しいかもしれません😵お祝いしてあげたい気持ちはすごく分かりますが、いきなりキャンセルするよりは落ち着いてから改めてお祝いしてあげた方が良いかもしれませんね!
-
さくらもち
正装でおでかけの気分にはならないほど!慣れないことで疲れも溜まるってことですよね?!
無理して行くのもよくないですよね。。。- 8月11日

ゆら
私も産後同じくらいの時期に友人の結婚式がありましたが、欠席しました。
出席したかったですが…
産後の自分の体や赤ちゃんの具合もわからないので、ドタキャンは申し訳ないと思って前もって欠席にしました。
-
さくらもち
そうですよね。。ドタキャンよくないですもんね!
- 8月11日

ぺー
私もそのくらいのときに結婚式に出席したことがあります!ただ実家から10分くらいの式場で赤ちゃんは実母と一緒に式場の一室で待機してもらい、いつでも授乳できる状態にしていました💦完母だと離れるの難しいので、電車で2時間のところに一緒に行くとなると1ヶ月だとちょっと心配ですよね😫残念ですが私なら断るかなぁ…と思います💦
-
さくらもち
ミルクも使う予定ですが、赤ちゃんが飲めないということもありますもんね!💦
- 8月11日
-
ぺー
あと赤ちゃんがママじゃないとダメで旦那さんだと手に負えないこともよくあると思います💦うちの子は主人じゃ泣き止まなかったです😂あと、産後は寝不足で自分も辛いのであまり無理なさらず…。あと行くとするとご自分の乳腺炎にも気をつけてくださいね💦長時間吸われないとパンパンになって痛いです😫
- 8月11日
-
さくらもち
そんなことも!なめてました。。。やはり難しそうですね。情報ありがとうございます!
- 8月14日

きらの
予定日過ぎてから産まれることもあるので、厳しいかなと思います😥💦
私は帝王切開だったので、一ヶ月後に長時間の移動は厳しかったです😥💦
あとは預ける方がいるか、ミルクか母乳か、哺乳瓶を受け付けるかにもよるかなと思います。
-
さくらもち
一応、計画出産の予定なのですが、帝王切開はありえます💦やはり、難しいですかね。
- 8月11日

ロッタ
私的的には生まれた日によりますが行けなくはないです。
動ける事は動けます!ですがその人の回復状況によりますし夜寝れない日がつづけば昼しか寝れなかったりと赤ちゃんの性格は生まれなきゃ分からないのでなんとも言えないですね😣💦
1ヶ月経ってるか経ってないかの赤ちゃんを結婚式には流石に連れて行けないので誰かにお家で見てもらう事にはなりますね‼
-
さくらもち
やはり産まれる前にお返事を出すとなると、行くのは難しそうですね💦赤ちゃんは主人に見てもらおうと思いますが。。
- 8月11日
-
ロッタ
予防接種終わるまでは電車移動も感染したら赤ちゃんのせえじゃなくて自分のせえになるので私はまだ移動も車じゃないと怖いなと思ってます💦
怖いこと言うと以前結婚式に生まれて数日の子を連れて行ったら感染して死んだって言うのを見たことあるので旦那さんに見てもらった方がいいですね😣- 8月11日
-
さくらもち
もちろん赤ちゃんを連れていく気はないのですが、主人では泣き止まないこともあるとお聞きしたので、やめておこうと思います💦
- 8月14日

ゆき
私も産後1ヶ月後に親友の結婚式があり、行くつもりでした。ですが旦那に行く予定で行けなくなるのがいちばん相手に迷惑をかけると反対されて結局祝電だけあげて、行きませんでした😊
結果、出産は緊急帝王切開でした。
出産は最後まで何があるか分かりません💧
術後の回復もままならぬままの慣れない育児で、一週間前にはあげようと思っていた祝電も気付いたら友達の式前日で急いで準備をしました。それくらい私は余裕がなかったです😅
周りに頼れる人や、ママ自身の産後の回復は個人差あるので一概には言えませんが、私は行かない選択をして良かったかなと思ってます😅
さくらもちさんもこうなるとは限らないので、勿論行く選択をしてもいいと思います。私のことは参考材料としてお考えください😁
-
さくらもち
そうなんですね!私は計画出産の予定なのですが、帝王切開になることも想定しなければいけませんよね!
体験談、ありがとうございます!- 8月11日

退会ユーザー
私の場合は絶対無理ですね💦
預けることができたり母乳のことがクリアできても、私は出産のとき痔が酷くなって仙骨も痛くてもまっすぐ座ってられるようになるまで半年かかりました😣
-
さくらもち
産後に痔になることもよくあるんですもんね💦
やはり何があるかわかりませんね😢- 8月11日

YU0123
私ならどうしでも行きたければ友人に事情を話して遅くても1ヶ月前に確定連絡させてもらうってことにしておいて、1ヶ月前の時点で産まれて母子ともに健康、親に預けられる状況なら行く、1つでも条件が不安なら欠席連絡してご祝儀のみ送るにします!1ヶ月前ならまだ比較的調整できると思うので!
-
さくらもち
1ヶ月前だとちょうど産まれるか産まれてないかくらいなのです💦
- 8月11日
-
YU0123
なのでその時点で産まれてなければ欠席連絡します!
- 8月11日
-
さくらもち
なるほどです!
- 8月14日

emasara
自然分娩で安産で特に問題のあるお産ではなかった、赤ちゃんも健康に問題なく生まれてくれた、普段から自分の体力には自信がある、赤ちゃんが哺乳瓶で飲んでくれて誰かに預けられる、
上記の条件が揃えば、行けるかもと思います。
ただ、出産は産んでみないと、どんなお産になるか分からないので、行けない可能性を考えると、辞退するのが先方に迷惑がかからないと思います。
ちなみに、私は安産で回復も早かったですが、赤ちゃんは哺乳瓶拒否だったので、預けることは出来なかったです。
-
さくらもち
赤ちゃんのことは産まないとわからないですもんね。。
やめておこうと思います💦- 8月14日

🐬
実際出産しないとなんともですが、予定日までに産まれて母子共に問題なしならいけるかもですね😙
ただ、完母なら頻回授乳になる可能性も高いので大変かと思います
搾乳して保存するにも大変でしょうし💦
予定日超過の場合は微妙かなーと思います
産後、自分がいくら元気で動けても体へのダメージは大きいです
交通事故と同等のダメージだと聞きますよ😅
産褥期はあまり出歩かずゆっくりした方が体にはいいですね
その時の状況が分からないですし、キャンセルになる可能性も踏まえて友人には言っておいた方がいいですかね!
-
さくらもち
そうですよね。。ドタキャンは迷惑なので今回は諦めようと思います💦
- 8月14日

ちび
産後の回復は人によりますが、私は二人産みましたが1カ月で結婚式なんて死んでも無理だったと思います😭笑
痔も会陰切開もまだ治ってなくてドーナツクッションあっても座るのに激痛でしたし、体も寝不足で疲れやすく赤ちゃんの世話以外は寝てないと無理でした💦
なので、そういうケースもあるということでよく考えて見てください💦
-
さくらもち
会陰切開のことは考えてませんでした!!情報ありがとうございます!!今回は諦めようと思います💦
- 8月14日

はれ
私は、出産直後より1ヶ月経った頃の方がむしろ病んでました。24時間体制で睡眠時間も足りなくてクタクタ、何もかも初めてで神経も使うし、私の場合ですが母乳の出がよくなくて悩んだりで、疲れがたまったピークでその頃が一番辛かったです。3ヶ月くらい経ってやっと一通り慣れてどこでも行く自信がつきました。
赤ちゃんのお世話は大変で、自分を消耗します。出産後から必ず直線で心身回復に向かうとは限らないので、1ヶ月後はまだ無理しない方がいいかもしれません。
-
さくらもち
そうですよね。。無理はよくないですもんね!
今回は諦めようと思います!- 8月14日

ぼんぼん
実際出産予定日より後になる可能性もあるし、産後1か月は自分の体力的にも厳しいと思います💦
早めに決めないと友達も人数の関係もあるので、わたしならお祝いと電報送ります。
後日、赤ちゃん見に来てもらったり、結婚式の写真を見せてもらう方がいいかな😃✨
-
さくらもち
そうですよね。。お祝いの品と電報にしようと思います!!
- 8月14日
さくらもち
主人に預けようと思っています!