※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まほちぃ
子育て・グッズ

生後5ヶ月の娘がいる女性が、旦那に対するイライラを感じています。育児は二人でやるものだと思っているが、旦那の態度に不満を感じています。

生後5ヶ月の娘がいます。

最近は旦那に対するイライラがすごいです。自分でもびっくりするくらい。

仕事から帰ってきたらミルクを飲ませたり寝付かせをしてくれます。
その間に私が家事を済まします。

ミルクあげかり寝付かせしてもらうだけでも感謝しないといけないのでしょうか?

旦那的には俺はちゃんとやってる!って態度がでてるんですよね。

私は二人の子なのでやって当然だと思いますし、なぜ私が下手にでないといけないのか考えてみたら腹が立ってきます。
これもイライラしすぎが原因なのでしょうか?

育児に関しては手伝ってくれてるとは思いますが、育児は二人でやるものだと思っているので、旦那のやってあげてるよって態度にイライラしちゃいます。

コメント

れんーとまま♡

わたしも、当たり前だと思います!それで、やってやってる感出されても!

うちの旦那も同じ感じです!
仕事してきてくれては助かるってるし感謝してるけど、2人で作った子供だし、やってるやってる感だすなって感じです。
うちなんて、お風呂いれてくれるくらいで、若干夕飯の時支度してる時とか見ててくれりしかしてないくせにです!
寝かしつけは、私だし!
イライラしますよね~?

全く同じような旦那でとっても
共感しちゃいました!!

あんちゃん

手伝ってくれてる方だと思います!
私のとこオムツすらも渋々、泣いててもほぼ放ったらかしです。

家事は全く協力してくれなくていいけど
育児は半々だろ!って思います。


協力しないなら父親名乗るな。ぐらいに思います笑

はじめて🔰のママリ

2人の子どもなので、もっとやってくれて当たり前だと思います⸜(*ˊ ˋ*)⸝
ただ、それだけでもやってくれる旦那さん、私からしたら羨ましいです(◞‸◟ㆀ)
うちの旦那何もしません。
機嫌いい時に抱っこして、一日に関わる時間今はせいぜい1時間あるかってとこですよ(´・・`)

えりっぺ

たしかにそうは思いますが…

むしろやってもらえて
羨ましいとこもあります😊💦
子供3人いますが…
してくれたことないですね!
思ったこともないですが…
仕事してるからとかではなく…
元々夜勤やらがあり自分で見なきゃってのはありますね…

deleted user

こんばんは☆

旦那様のやってますよ感出されるのはちょっと嫌ですが、、、。そんなの当たり前でしょと思い過ぎて
ありがとうという気持ちがなくなるのも良くないなと率直に思いました!!

仕事終わりにミルク飲ませて寝かし付けまでしてくれるなんて、羨ましく思います!!

うちの旦那もやる時はやってくれますが1番助けてほしい時に限って、言わないとやってくれないし、やってやったじゃん感出されます。
イラッとしますが、感謝をすることを忘れた時夫婦関係も壊れていくと思ってるので、ぐっと堪えて小さな事でもありがとう!助かった!とちゃんと言う努力をしています。

そしたら、旦那からもいつもありがとうと言ってくれたり前より手伝おうか?という言葉が増えました!!

何事もやって当然と思いたくなりますが、、、。
そんな当たり前のこともありがとうとと思えたら素敵だなと私は思いました。

ライラ

わかります。私の所は、オムツすら、変えないですよ、う○ちなんて、絶対変えません(>人<;)
お風呂だって、たまにしかないです
いつも、私が入れて、取ってもらって、そのままなんで、私が、すぐ出て、服着せる感じです。
少しは、って言っても、俺だってしてるし、みたいに、いってきます(>人<;)

はな

当たり前だと思います😊!
なぜ、ママだけが下手に出てペコペコしながら育児を手伝ってもらわないといけないのか理解できません😅
ですが、感謝して煽てることでパパにやる気と自信をつけてもらうのもいい方法だと思います😊パパはママを褒めたり、感謝を言ってきたりは基本ないんですけどね。きちんと伝えてお互いに相手を思いやりながらできたらそれが一番理想ですよね😩
なので、まずはこっちから感謝を伝えて、あっちにも感謝したいと思わせるのが良いのかなと思いました😆
それで、感謝されっぱなしのパパはダメですね😅(笑)

犬飼い

うちも育児やってくれる方だと思いますが、2人でするもの!とは思ってます(`・ω・´)

なので「僕はちゃんと手伝ってる」みたいに言われると、手伝いじゃなくて、やるのが普通!と言った事はあります😅

でも一度話し合って、その気持ちもちゃんと伝え、どちらも何かをしたら
「ミルクやったよー」「ありがとう」みたいな感じで
必ず「ありがとう」を言い合う様にしました。

「やってくれるの当たり前」とお互い思わないのは気持ち良いですよ^ ^

nanana

多分『やってくれて羨ましいー』って家庭が多いと思います。
ウチも含め、本当にやらない旦那は多い…

ただどれだけやってくれても【やったった!】感を出されると、イラッとすると思います😡
逆に少しだけでも気付かないうちにやってくれてると、『あれ、ありがとう😊』って素直に思えますよね。

女は『やって当たり前』で、やったった!なんてしないのに、褒めて欲しい生き物なんでしょうね。
面倒くさい…

ゆい

私の主人は平日は寝付いてから帰りますが、休みの日は色々手伝ってくれますが、当たり前のことで感謝はしないです😄
男性が子育てを手伝うと『イクメン』と言われることについて、当たり前のことなのに褒めないで!とネットの記事でみました。
女性が育児をして当たり前、男が手伝うことはありがたいと思ってほしい、という日本の古くからの考えですよね💦
そんな考えが変わるといいのですが難しいですよね😣