
彼の収入が低く、結婚について話が進まず、親同士の問題もあり不安。相手の親との関係に悩んでいます。
16w3dです!
結結する前に子供ができたいわゆる
でき婚です。同棲もしていませんでした。
結婚するにあたって部屋を借りるにも
彼の収入が低く全く話が進みません。
彼は自営業の跡取り息子で結局
親の会社に入り社宅として家を借りることに
なったのですが、私は私で母親が離婚しており
1人にさせるのが不安なので母の近くとゆう
事だけ譲れず、彼とも話がまとまらず
相手の親が怒りだし今や両家の問題に
なってしまっています。
彼のことは好きなのですが、もう相手の
お父さんのことを好きになれません。
この何ヶ月自分のプライドやメンツしか
気にしていない彼のお父さんがもう
生理的に無理なくらい嫌いです。
そんな私がこのまま籍を入れて
うまくやっていけるのか不安です。
放っておいてくれる親御さんならそんなに
気にならないですが、何かと首を突っ込んで
くるような人なので。。。
皆さんは嫌いな相手の親と
どう付き合っていっていますか?
- あずき(๑́ᄇ`๑)(8歳)
コメント

☆CH☆
大変ですね💦
私もいろいろありますが…
とりあえず親との話ではなく
ご主人とじっくり話し合い
決めてしまえばどうですか?
相手もお父さんには
彼から話してもらったらどうですか?
冷たいですが義りの父は義り❗
母は実母❗
実母を思う気持ちは大切だと思います😌
何でも言われる通りにしてると
今後も言われるがままにされますよ😞
私はある程度距離を保って
付き合ってますよ👍

トマ㌧(^^)
相手のお父さんってなんか苦手ですよね(^_^;)
私もちょっと苦手です(>_<)
お母さんは大好きなんですけど♡
自分のお母さんを1人にしてましてや遠くに居させるのは不安ですよね(´・_・`)
それを普通ならもっとわかってくれなきゃダメなのに!
家族なんだから!って思っちゃいますよね(-_-)
旦那さんがお父さんの会社に入ってしまったら関わりを減らすなんて出来ないから、また新しく違うところで働くか、貯金して市営住宅に引っ越すしかないですよね…
-
あずき(๑́ᄇ`๑)
お返事ありがとうございます!
相手のお父さんとは本当に価値観が合わなくて。。
私は元々彼には付き合った当初から母の側を離れるつもりは無いとずっと言ってきたし、結婚するにあたって相手の両親とご飯を食べた時にも私ははっきりそれを伝えたんです。そうしたら、それはいい事だぐらいに言っていたのに最近急変して理解してくれなくなりました。。
私は別居婚でもいいのですが、それも相手の親理解してくれなくて、彼がもう親の言いなりなのでどーにもこーにもなりません。。😔- 12月8日

mamෆ̈
私も旦那の父親大嫌いです👍🏻
頭おかしくて…😅
宗教にどっぷりはまってるせいでは
ないと思うんですが、
お前なんか簡単に殺せる!など
発言が…😅
今じゃ関わってません👍🏻
妊娠したことも結婚したことも
お父さんは知らないです(笑)
どっからか耳に入ってるとは
思いますが今後も会いたくないですね!
-
あずき(๑́ᄇ`๑)
お返事ありがとうございます!
発言がすごいですね。。😵
妊娠した事も結婚した事も知らないとゆーことは、でも旦那さんも理解してくれてるって事ですよね?
羨ましいです!😔- 12月8日
-
mamෆ̈
すごいですよね😅(笑)
旦那さんの理解は
ないんですか…😔😔??- 12月8日

みー
彼がうちの親をそんな感じに嫌っています
一度もあったことありません!
わたしも彼の親にあったことありませんがm(._.)m
彼はうちの親に今後一切会いたくないしかかわりたくないといってます
娘をあわせるのも嫌みたいです
彼の親とは私は仲良くしたいのでどーにか好かれたいとおもって
がんばっています
まだまだ時間がかかりそうです…
これから先は2人のことなので
なるべく親を通さないで話してみたらどーでしょう?
それでも彼の親は割り込んでくるのですか?
難しい状況ではありますが
彼とどんなに苦しいことがあっても一緒にいたいと思えるほど好きじゃないのなら
結婚は苦痛になりますよ>_<
-
あずき(๑́ᄇ`๑)
お返事ありがとうございます!
旦那さんがみんみんさんの親御さんを嫌いになったのは何か理由があってそれをみんみんさんも理解してるとゆう事ですか?
それなのにみんみんさんは相手の親御さんと仲良くしたいとゆうのはすごく偉いですね。。私もそんなふうに思えるようになりたいです!
結局彼は自分が納得しても親が納得しなきゃ意味が無いから2人で話をしても意味無いって開き直ってます。。
全く同じことを友人にも言われました!もう一度考えてみます!
ありがとうございます!- 12月8日

なむ
親が自営の息子さんだと大変ですよね💦
彼は長男ですか??
私の主人は次男ですが親の自営の会社に居ます💦
私も主人の両親…苦手です(笑)
最初は仲良くならなきゃ!って頑張って我慢したりしてましたが今は極力関わらないようにしてます😅
お母さんを1人にするのが不安との事ですが、社宅とお母様の家は距離は離れてる感じですか?
今は収入の都合で近くに住めないのであれば今はぐっと我慢してお金を貯めて、貯まったらお母様の近くに引っ越しされてはいかがですか?✨
彼のお父さんは彼を自分の元から離したくないのでしょうか?💦
家庭を持つ以上はもう彼とあずきさんの意思を尊重してほしいですよね😣
-
あずき(๑́ᄇ`๑)
お返事ありがとうございます!
彼は長男です💦
社宅は家を社宅として借りるとゆう事なので、場所はまだ決まっておらず、その場所を実家の近くにしてくれるとの条件で私の両親は私を嫁に出すことを承諾し相手の両親もそれを承諾しました。
ですが、私の実家の近くは物価が高く、相手の両親が出せない分のお金を私の両親が出すと言ってもそれを彼ではなく相手の親が許してくれません。それがなぜダメなのかも分かりません。
彼がはっきりと親の言いなりにならなければいいのですが、もうお手上げで投げやりなので頼りになりません。
彼のお父さんと結婚するわけではないので本当にもう少し柔軟な考えを持って欲しいです。。- 12月8日
-
なむ
そうゆう事なんですね😖💦
最初の話合いと今は話が違ってしまっているんですね💦
彼が長男との事なので、彼のお父さんからすると、あずきさんのご両親の側で生活すると彼があずきさんの家に婿入りしたような感覚になるんですかね💦💦
実家の近くに住むからってあずきさんは彼の家に嫁いだ訳ですしね💦
それとこれは別の話だとお父さんには理解してもらわないと困りますよね💦
きっとお金の話ではなく、息子があずきさんの家に取られてしまうような感覚になってしまっているんでしょうね😖
彼も間に挟まれて難しい立場なのでしょうが、あずきさんには彼しかいないんだよ!あなたが頼りなんだよ!私も赤ちゃんも!と言って味方に付いてもらいましょう😊
これからの人生家庭を持った以上長く過ごすのはあずきさんなのですから彼にもこちらも家族‼︎と自覚を何とか持ってもらえたらイイのかな?と思います☺️- 12月8日

yun♡mama
やはり嫁に行くという事はゆくゆく自分の親と離れて義実家に入らなければいけないのはしょうがない事でもありますしね、、
ですが心配な気持ちもわかります😞

奇跡の積み重ねを忘れないー!
部屋も借りられなくて親の会社の社宅に入るしかないなら、首突っ込まれても仕方ないかなーと思います(ノд・。)
放っといて欲しいなら、なんとかして自分立ちでやってくしかないんじゃないでしょうか。
私も母一人なのでひとりにさせるのが不安でしたが結婚して県外で離れたので頻繁に連絡とりあったりしてます☆

カーテン
お母さんも大事なのは 分かります‼
でも 貴方も母親ですよね?
子供が一番じゃないのですか?
自分たちの事 親の事ばっかりで お腹の子供は
あなたたちの中にはいないのですか?
まずは 自分たちの事じゃなくて 子供の事じゃないですか?
二人でキチンと話し合って
義父には 二人でキチンと話し合って決めました‼って報告でいいと思います‼

じゅよ
お母さんが気になる気持ち
よくわかりますよ。
社宅に入ると実家には通えない距離になるのでしょうか?
社宅に住むことを条件に
実家には頻繁に帰れるように
してもらってはどうでしょう?
家を借りるお金がない間は
我慢するしかないと思いますよ。

退会ユーザー
私は義両親大好きです。
実親並みだと思っています。
県内で近ければ毎日行きたいぐらいです。
家庭の状況が違うので全く参考にはならないと思いますが、主人が選ぶなら私の実家から離れようが県外に行こうが私は快くついていきます。
お二人とも一人っ子でしょうか?
実母と離れてしまっても頻繁に帰省するようにしたらいかがでしょう?
結婚は当人同士が良ければそれで良い、という訳にはいきません。
もちろんお互いの家族、親戚などが関わってきます。
…という事は妊娠をする前から分かっていた事ではないでしょうか?
自営業の跡取り息子は絶対そうなる運命だったと思います。
親が子の事が気になるのは当たり前です。結婚や就職となると余計に干渉してくる親御さんも多い事でしょう。
考えが古風かもしれませんが、基本的に嫁いだら向こうの家庭に入るという事なので、できれば向こうの家庭に従うのが賢明だと思います。
子どもを作るって、それほどの覚悟が必要だと思いますよ。
妊娠した以上は赤ちゃんは犠牲にできないので、どちらかの思いを犠牲にしなくてはまとまらない問題かと思います。

+Yuki+
正直納得はいかないですけど、しないと上手く事が運ばないのが現実かもしれませんね。
自営業のおうちに来るお嫁さんって、正直色々我慢しなくちゃいけないことが多くて、大変だと思います。
家業が生活の全てですので、サラリーマン家庭にお嫁にいくよりも、嫁に入る!という覚悟は必用です。むしろ、家業と結婚するというほうがいいかもしれません。
義父様性格ですが、プライドやメンツがなければ自営業で家族養ってはこれなかったでしょう。彼はその中で育って、更にお給料が現在そこから出ているわけですから、何かを我慢しないと、あずきさんも、赤ちゃんも生活できなくなってしまいます。
実は、私の実家は自営で、前月弟が結婚しました。
うちに来てくれたお嫁さんは、気の強い子で、私の両親は比較的古い考えは捨てようというタイプなので、逆に両親が気を使いすぎて、母はストレス性の皮膚病になりました。
また、あちらのお母様もお強くて顔合わせの際に「うちの子、家政婦にやったわけではありませんので、泣かさないで下さいね!」と面と向かって言われたとか。実際は私の母が泣かされてます(泣)
それはそれで、どうかと思います。私個人としては「いい大人なんだから、そろそろ子離れしてくださいょ」と思います。
彼が実家を継ぐとはいはえ、義父さんにも、もう少し子離れして欲しいですね。でも、社宅に入らなければいけない状況を考えると、彼のほうが親離れできていないのも事実。口出しされても仕方ありません。
最終的には、彼があなたを守れるかどうかですよね。
板挟みになったとき、奥様と子供の味方であってこそ、一家の大黒柱になる男の成すべきことだと私は思います。
最悪結婚しなくてもいいというのは、子供さんにとっては酷な話です。結婚前にお子さまが出来ることは、決して悪いことではなくおめでたいことですが、それに責任をとれないのはちょっと…。もし、彼の方からそんな発言があったのだとしたら、今後一緒に苦難を乗り越えていく事は出来ないと思います。
お母様の事がきがかりなのは、当然の事です。お母様は例えば介護が必要だったりしますか?
もし、今現在お元気なら、彼には仕事をがんばってもらって、一生懸命二人でお金を貯めてから、社宅を出られるしか方法はなさそうですね。その間我慢は必要ですが(泣)
あずき(๑́ᄇ`๑)
お返事ありがとうございます!
今まではそうしていたのですが、
彼がいきなり我慢の限界が来たのかなんなのか分かりませんが、
俺はもうお手上げとか勘弁してくれとか投げやりになってしまって。
もう最悪結婚しなくてもいいってゆう勢いなので悩みがまた変わってきてしまいました。。。
距離を保たないと難しいですよね。。😔