
兄弟姉妹で病気が移ることについて心配しています。兄が風邪で、弟も咳をしてRSウィルスに感染した可能性があります。弟の症状が心配で、感染症を予防する方法や免疫力を上げるアドバイスを求めています。
やはり兄弟姉妹がいると病気の移し合いになるのでしょうか…
もうすぐ4歳になる兄が保育園に通っています。
毎年この時期になると色んな感染症が出始めますが、さっそく兄は風邪をひいて咳が出ています。
覚悟はしていましたが、その後、弟(3ヶ月)も咳を…。
赤ちゃんなので早めに受診したところRSウィルスの報告がありました。
兄からと思われます。
兄はもう4歳になりますので酷くならずに咳だけで終わっていますが、弟はまだ3ヶ月です。
喘息の様に胸の音が悪くなり、咳き込み過ぎて呼吸困難の様になるので見ててもとても心配です。
咳き込んで乳を吐くと慌ててしまいます。
今はかろうじて、入院は避けられていますがこれからこの様な事がどんどん出てくるかと思うと…考えるだけで不安です…。
皆さんは同じ様な経験はありますでしょうか。
兄弟間で、家族内で、出来るだけ感染症を充満させないようにしたいですよね。。。
家族で気を付けている事や免疫力を上げるためにしていることがあればアドバイスもお願いします(>_<)
- **🐱にゃん🐱**(7歳, 9歳, 13歳)
コメント

yuuu03
ウチもすぐ移っちゃいます💦
上の二人に移されて、生後1ヶ月で
RSにかかっちゃって本当に焦りました💦
もちろん、入院でしたけど😱!
兄妹がいたら、そんなもんだと思いますよ!
保育園に行ってたら尚更そーだと思います。
でも、ウチは上の子が咳とかしてたら
なるべく離してます🍒★
後、手洗いうがいは絶対させてますよ🎵

ありーんサーフ
うちは家庭内感染はあまりしないですね~!手洗い、アルコール消毒は常にしてます!具合い悪い人がマスクをし、空気清浄機は年中つけてます☆アルコール消毒はいろんなとこに置いていて、持ち歩いてます!
あと幼稚園の時は制服だったので、帰ってきたら靴下は脱がせて、アウターもしょっちゅう洗濯してましたよ☺
-
**🐱にゃん🐱**
靴下を脱がせるのですか??
ちなみに何か理由があれば教えて下さい!!
マスクは必須ですね(^^)
アウターの洗濯は頭にありませんでした!!
私も気を付けて実践してみますo(^o^)o- 12月8日
-
ありーんサーフ
靴下は、やっぱり幼稚園だとずっと上靴ではなく靴下なったりするから、靴下についてる菌を家に持ち込まないって理由ですかねー。幼稚園や保育園は微熱でも具合い悪くても親の都合で登園させたりするから、具合い悪い子いたら先生に教えてあげて!あまり近づかないで!と言っちゃってました💦嘔吐下痢症状あっても下痢だけだからちゃんと拭けば大丈夫~!って登園させてきてる人がいたので💦
アウターは今は汚すからだけど、今でもしょっちゅう洗濯してますよ~✨- 12月8日
-
**🐱にゃん🐱**
なるほど!!
確かに、言われてみたらそうです、思ってもいませんでした(>_<)
嘔吐下痢はこれからどんどん増える時期ですよね…
自分の子供だけが良いというわけでなく、他の子にも移さないようにちゃんと責任を持ちたいものです。
お返事をありがとうございます!!- 12月8日
-
ありーんサーフ
嘔吐下痢、胃腸炎、インフルはすごい流行りますよね(>_<)
なぜかうちは流行りに乗らないで楽ですけどね❤
そうなんです!そこです!やはり移さないようこちらも気遣い等はしてました(^^)
あっあとショッピングモールの手すり等も触らせないようにしてました💦
お互い出来るだけ家族感染ないようにしたいですね☆- 12月9日
-
**🐱にゃん🐱**
流行りに乗らないなんて羨ましいです( ☆∀☆)
外は細菌だらけですもんねぇ~
出来るだけ人混みなどは避けたいのですが、親が気を付けてやらないといけませんね!
この冬も皆さん元気で過ごせますように(^^)☆★- 12月9日

かっぱきゅうり
うちも上の方と同じで下の子が生後1ヶ月で上の子にRSウイルスうつされちゃいましたf^_^;)
5日間入院して大変でしたよー😱
隔離するのが難しいのですが、寝る部屋を別にするとか、手洗いさせるですね!
うがいはまだ2歳でできないので、それくらいしかないかなーと💦💦
上の子がいると仕方ないです。。。
-
**🐱にゃん🐱**
コメントありがとうございます!
別の部屋で寝られたら一番有り難いのですが兄は私がいないと寝られず…(T_T)
旦那も帰りが遅いのでなかなか弟をみてもらえず、移し合うのに最適な環境にいます( ´△`)
兄弟姉妹は仕方ないですよね(>_<)- 12月8日

ちょぱ
うちも生後2ヶ月で高熱だして入院でした。
風邪とのことでしたか、上の子が風邪ひいてたので多分感染源は上の子(^^;;
あれからこまめに空間除菌スプレーしたり下の子の手を拭いたり、加湿器フル稼働、色々してますが、やっぱり鼻風邪をひいてます。
保育園で聞いてみたらみんなほとんどそうとの事。
園長先生は、下の子はみんな体丈夫になるわよーって笑 小さい頃から免疫力鍛えられるからって言ってました。
上の子保育園に入れる時に言われたんですが、小さい時に風邪をひけばひくほど大人になってから体がすごく丈夫になるんだとか。
逆に熱をあまり出さない、風邪をひかないで過ごすと、大人になってから大変だよ…って💦
小さいとほんと可哀想と思ってしまいますが、重症化にならないように子供の様子をみつつ、頑張りましょう!!!
-
**🐱にゃん🐱**
コメントありがとうございます!
半年くらいは免疫を持っているとはいえ、やはり上に子供がいると関係なく貰うものなんですね(>_<)
空間除菌スプレー、よく見かけますが使った事がありません。
この時期だけでも使ってみようかなぁ…(>_<)
なるべく重症になるのは避けたいのですね(T-T)
これから色んな病気をして、体が強くなっていくのでしょうね(^.^)
病院が安静に出来るのでしょうが、入院すると上の子がどうしてるか気になって…なるべく入院沙汰にはならないように上の子を静かにするように諭していくしかないですね(>_<)- 12月8日
**🐱にゃん🐱**
お返事ありがとうございます!
1ヶ月で(゜ロ゜;ノ)ノ
ご心配でしたね(>_<)
上の子と離したくても上の子がめちゃくちゃ寄って来て…(T_T)
下の子を隔離したりすべきでしょうか…??(>_<)
可愛いのは分かりますが…距離があまりにも近いです(;・ω・)
やはり手荒いうがいは基本なのですね、ありがとうございますo(^o^)o
yuuu03
確かに寄って来ますよねえ💦
上の子供ちゃんが3歳なら
ある程度説明したら理解してくれるはず!
「コンコン出てるから、離れててね🎵」とか
「コンコン出なくなってから遊んであげよ🎵」とか
言って、離してますよお🍒☆
でも、何回も寄っていくんですけど。笑
その度に言ってますよ💡
**🐱にゃん🐱**
今朝も起きてすぐ弟の元へ…(^o^;)
保育園出掛けるまで隣でバタバタ…
頑張ってマメに諭していくようにします!!(T-T)