
小学校に入って不登校になるお子さんはどんな子でしょうか。現在、年長…
小学校に入って不登校になるお子さんはどんな子でしょうか。
無礼な質問失礼します。現在、年長の子供がいます。発達障害があり、お友達とのトラブルが起きないか・授業についていけるか等を心配しています。小児科の医師からは就学したら不登校にならないか心配だと言われました。
親としては楽しく小学校に通って欲しいので今のうちから何か出来る対策があればと考えたのですが、不登校になるお子さんは何か特徴などあるのでしょうか?
保育園ではお友達と楽しく過ごせていた子がいきなり登校を渋るようになったりしますか?引越しなどでお友達が誰もいなく行きたくなくなったり、担任の先生と上手くいかず学校に行かなくなるなどでしょうか?
- ママリ(5歳6ヶ月)

@u
全然特徴ないです!
園児のときは、友達も多いし活発的、明るい子でも小学生になって急に学校行けなくなるときがあったりします。
うちも1年生の2学期の1ヶ月ほど、学校に行けなくなったり行き渋り、一緒に登校…などありました。
「え、なんでこの子が?」て思う子が行けなくなったりします。
友達だったり勉強だったり、先生だったり給食だったり、ちょっとのことで崩れて行けなくなったりします。

しょりー
何がきっかけになるかわからないので、一概には言えません😅
繊細な子や新しい環境に慣れるのに時間がかかる子は、最初大変そうだと感じることはありますが…それが不登校に繋がるとは限りませんし、すごく元気でやんちゃな子が小さなトラブルがきっかけで行き渋りが始まって来なくなった…とかも話聞きます。
小児科の先生がなぜ心配を煽るようなことを言うのか個人的には不思議なのですが…親は心配してたけど楽しんで毎日通えているという子はたくさんいると思います☺️
うちの息子も園に通っている時は長い間行き渋り激しかったですが、入学してから「行きたくない」と言わず毎日登校してそれなりに楽しんでるようです🤔
コメント