

☆★
家事は私で育児は仕事から帰宅後や休日はほぼ100%、全体的にみると育児は私60:旦那40位の割合でやってくれます🌷

ミッチー
共働き(現在産休中)です!
私が仕事行ってるときは…
夫→朝の保育園送り。
私(時短中)→お迎え、家事、育児全般。
そして、私ができなかった(寝落ちばかりしてます)ことを、夫が仕事から帰ってきてやってたカンジです😅
例えば、夕食の片付け、洗濯干し、洗濯物たたみ、保育園の準備等…
今も、産休入りましたが、私がなかなか動けなくなってきたので、私ができなかったいろいろなことをやってますよー。
一通りなんでもしてくれます。

mom
家事育児何もしませんよ。機嫌のいい時に抱っこのみです
家事に関しては同棲してから100%私です
8:30朝ごはん
~12:00昼寝
起きて昼ごはん
17:00まで自由
17:30夜ごはん
18:00お風呂
ねんねは寝かしつけをしてないので自由です。

ドレミファ♪
専業です。
旦那が忙しくプロジェクトとか始まるとワンオペほぼ私がします。
→ゴミ捨て位かな…
8~10時間労働位のとき(比較的余裕があるとき)
洗濯物干す
夕飯の洗い物
風呂掃除
週末トイレ掃除
週末洗面台掃除
☆育児分担☆
週末の朝の離乳食あげ
週末お風呂いれ
朝イチオムツかえ
平日間に合えばお風呂いれ
たまに守られない事もありますが一応約束としてこんな感じです。

ろぺ
子供を風呂に入れるのは旦那です😀
遊びは積極的にやってくれるので、その間に私が家事やってしまいます!
共働きで、平日は私が帰ってきたらご飯用意→食べさせる→風呂準備→私入る→旦那と子供入る→私子供と寝る
休日は旦那にあれやってこれやってと言いながら掃除などやります😊

みかんっっ
専業主婦です☆
朝早く(早くて4時半遅くても6時半)に主人は家を出て会社に行きます!私も子供も寝てます(-_-)zzzゴミ出しは前日に私がまとめて、朝主人が出してくれます。
主人が夕方6時頃帰宅する頃に合わせてご飯を作ります。ご飯作りが上手く行けば帰宅前に息子とお風呂へ(^^)
でも基本的に息子のお風呂は生後2ヶ月くらいから主人担当です。
ご飯を温めたり、最後の準備をしてる間は息子は主人と遊んで待ちます!
みんなで食べて、後片付け、私のドライヤーの間も主人と息子の二人時間です。
という感じで、主人の役割は私が忙しいときに息子と遊ぶことです!その間トイレと言われれば連れてってくれます。

ママ
専業の頃も週3~4パートの今も完全に分担してるのは、子供のお風呂 ご飯寝かしつけ のみで、一日おきに交互にやってます。
ご飯食べさせた方が寝かしつけ、夜泣き対応もします。
保育園の送りは出勤時間の都合で私しかやりませんが、それ以外の家事育児は私も夫もできる方がやります!

こころ
育休中です。
主人は平日7〜23仕事なため、ゴミ出しのみしてくれます🙌
休日は離乳食とミルクの準備以外は全て主人が育児をしてくれます🌻
家事は平日休日関係なく、全て私です!
が、食洗機やらアイロボットとかに頼って緩くやってます😁

くみ
回答ありがとうございます❣️
参考にしてみます🙌✨
コメント