※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
。
ココロ・悩み

旦那が長期出張で家に帰れず、子育てや仕事に不安を感じています。他の方ならどう思いますか?

今37週の初産婦です。

今日、旦那が産まれてすぐから12月まで東京に長期出張が決まりました。

しかし、その出張は1ヶ月に1回家に帰って来れるか位で
食費、帰省費は出ません。お給料も岡山にいる時とは変わらりません。その職場は来月で辞めるとなってたのですが、その出張行って帰ってきたら辞めてもいいよとか急に言われたみたいで…しかもこちらに拒否権はなく強制です。

せめて、子供のイベントのお食い初めやお宮参りは帰ってきて欲しいと言いましたが厳しいと思う言われ
11月には保育園の募集もあり、4月から職場復帰するとなると仕事も探さないと行けない中1人です。

私が心が狭いのかどうしても納得が行かず、産まれる前から1人での育児が目に見えていて結婚した意味あるのかなとまで思えてきてしまってます。
皆さんなら、快く送り出せますか?😰

コメント

はじめてのママリ

辞めるってなっていたのに長期出張の意味が分かりません‼️
全然心狭くないですよ💦せっかく赤ちゃん産まれてくるのにご主人様と中々会えないなんて…
辞める気だったならもう明日からでも仕事ばっくれて~って感じです😰

  • 。

    ですよね…💧
    現場職なのですが社長に恩があるみたいで急に辞めるの延期ばっかりなってやっと来月となった瞬間のこれなのでもう結局やめれないのでは?と思います😰
    子供の初めての行事にも参加出来ないなんてそこまでして働いて欲しくないとまで思います😰

    • 8月10日
まみ

元々辞める気で居たんですよね!?
これから先も働く会社なら、仕方ないとも諦めつきますが、辞めるの前提の長期出張に、お子さんの行事に参加出来ないとなると、納得出来ないですよね💦辞表無理やりにでも、出せないですか?

  • 。

    全然納得出来ないですね💧
    現場仕事なので、辞めますといってこの日までって感じで辞表とかもないみたいなんです…

    • 8月11日
二児母さん

心全く狭くないですよ!! 
その会社何なんですかね💧
辞めるってなってたのにも関わらず、
出張行って帰って来たら辞めてもいいやら何様だ?って感じですし辞める権利は誰だって持ってますからね。
旦那さんの職場の上司に抗議の電話いれてみては?
私がそう言う立場なら、ふ。さんと同じように結婚した意味を考えてしまいますね。

  • 。

    夫の母とも話して抗議の電話入れました💧
    一応、考えてみるとは言われましたがどーなる事やらって感じです…💧

    • 8月11日
syk

うちも同じような状況です😟
うちの旦那は飲食店に勤務してます。肉フェスという1年に何度も開催されるイベントに毎回出店していてその度に行かされます。
イベントだけあって、ゴールデンウィーク、お盆、正月、シルバーウィークなど世間の長期休暇と言われる時に必ず出張です。
毎回1週間ほどの事なので、まぁ我慢して送り出します。ですが、今年の10月は埼玉と東京で立て続けに肉フェスがあるようで、1ヶ月間いません。事情があって、私は育児休業の終わりと同時に仕事を辞めることになったのですが、育児休業の終了は11月5日。10月には転職活動をしなければいけないのに旦那はいない。面接や保育園探しなど1人でしなければいけないのかと思うと、できないことはないと思いますが、もっと家庭のことも考えてほしいと思います。1ヶ月の出張はやめてほしいと伝えると、それは社長にも言っているらしいのですが、それでも会社は考えてはくれません。今思えば、1ヶ月間のイベント出張になるかもしれないと分かって確定するまでの時点で自分は行けないと言うこともできたのでは?と思ってしまいます。
イベント担当になっている為、仕方のないことなのかなとは思いますが、イベント担当なら尚更、利益のことや人員手配ができないことなど分かっていたと思うので、はっきり家庭の事情も会社の利益の面など含めて行けないと言えたのでは?と思います。
私が10月に転職活動しなければいけないことも分かっていたのに、出張が確定するまでの間に出張先と私の方で生活が二重になるからお金の面も不安だし転職活動できないねみたいな話をしたら
『そんなこと知るか』
と言われたことを今でも覚えてます。

大変な乱文、長文失礼しました😭💦
毎日ほぼワンオペで育休中に地元を離れ3人で生活しているため、話せる人が周りにおらず、愚痴も不安も悩みも言えずにいたので同じような状況の方を見つけて、話をせずにはいられなかったのです😣💦すみません(>_<。)💦

  • 。

    たった、何気ない一言でも
    本当に腹立ちますし、辛いですよね…😰
    私も、地元からはかなり離れてる状況です…境遇似すぎてて少し心強いです😭

    • 8月13日
  • syk

    syk

    ほんとそうですよね😣
    妊娠中や出産時、育児中に言われたこと、されたことはずっと覚えてるってホントその通りなんだろうなと思いました(笑)
    子どもが生まれてすぐの時も、地元を離れる時も今後のことを考えて出張を減らせないのかという話をしましたが、それは無理の一点張りで😕この話をすると、出張が多いのを分かってて結婚したんでしょ?と言われます。
    確かにそうかもしれないけれど…なら出産する度に女性だけが職場環境(時短勤務、欠勤、転職、転勤など)を変えないけないの?とまで思ってしまいます。うちの旦那も交通費と宿泊先の手配は会社がしますが、生活費は自分で出すようになってます。出張手当があっても、その分使って帰ってしまうのでほぼ無いようなものです。そのあたりも考えてくれたらいいのにと思います。
    ふ。さんと状況が似すぎててこちらも心強いです😣💦

    • 8月13日