
6ヶ月の男の子、体重6925g。成長曲線下の小柄で、寝返りやずり這い始めたが体重増加が少ない。ミルク足すべきか悩む。離乳食は時間かかり、ガツガツ食べない。成長曲線内だが不安。
生後6ヶ月の男の子を完母で育てているのですが、健診で体重が6925gでした。もともと小柄な子で成長曲線の下の方に沿ってじわしまわと大きくなっていっております。最近は寝返りやずり這いで動き出したので体重の増えも少ないのかもしれませんが、やっぱりミルクを足した方がいいのかなぁと悩んでいます。離乳食も始まって食べさせていますが、時間かかってようやく完食出来たらよくて、ガツガツ食べる感じではありません。成長曲線の中に入ってるから大丈夫とも言われますし、看護師さんに「ちょっと小さい?」とも言われたりして、いろいろ気になっております。
- みかん(7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
伸びが悪く、足して飲むのならミルク足しても良いと思いますよ!
私も曲線に入ってたら大丈夫だと
思いますが(*´꒳`*)

のん
我が子も小さくて悩みました。今は全く気にしていませんが。
一歳半7200gです。
おっぱいがたくさんでているのなら私ならミルクはたしません。なおかつ、離乳食を食べないなら、食べてほしいので余計たさないかも…あくまで、私は。ですが(^◇^;)
-
のん
ちなみに我が子、小さいからミルクを足したほうがいいと言われましたので、足しましたが、ぐんと体重が増えることはなかったです。
- 8月9日
-
みかん
いろいろ教えてくださってありがとうございます。
おっぱいは出てるので大丈夫だと思いますが、上の子の時ほど張らないのでたまに心配になります💦
ミルク足しても体重が増えるとは限らないんですね。
離乳食、もりもり食べてくれるといいのですが😅- 8月9日
-
のん
私の周りにも小さいこ、大きいこいますが、絶対とは言い切れないですが、殆どの場合、体質だと思います。私も痩せ体質で食べる割には細いです。子供も私に体質が似たのかな。と思います。ママやパパ、痩せ体質だったりしませんか〜?心配ならミルク足しても問題ないですよ💓離乳食まだまだ初期でしょうし
- 8月9日
-
みかん
旦那が痩せ体質なのでそうかもしれません💦男の子だから大きい方がいいみたいな周りのプレッシャーもあって😣離乳食、頑張ります!- 8月10日
-
のん
きっとあとから大きくなるタイプですよ💕私も中学校のときにぐーんと身長体重のびました。
ムスメ1歳半で7.2キロですが、こないだ1歳2ヶ月のこ11キロのこいましたよ笑- 8月10日

kymam
7ヶ月の息子もずっと曲線の下で現在も7.5㎏ぐらいです!
6ヶ月健診のとき、周りの子が大きくてビックリしました😂😂
曲線の中だったらそこまで気にされなくていいのでわ、と思います!
小さめながらに大きくなってるならオッケーだと私わ全然気にしてません!(笑)
-
みかん
生まれた日が1日違いの男の子がもう8キロ超えてるのでそこでびっくりです😅増加が少なくても大きくなってるなら大丈夫ですかね💦
看護師さんの一言が引っかかってます💦- 8月9日

あらいぐま
ちょっとした一言が気になりますよね💦
我が家は、上の子が、背は曲線の上の方をいっているのに対して、体重が下の方をいっていました。検診で、小児科の先生に「ご飯の時間を楽しい時間にしてあげてね」と言われたのですが、ご飯を嫌がることなくよく食べていました笑
私が「よく食べている」ということ疑われたのかな?と思いましたが、、、(^^;;
いまだに痩せ気味ですが、旦那の家系が食べても太らない家系で、遺伝なんだろうなぁと思ってます^ - ^
そんな我が子を見て、わたしは痩せているなんて羨ましいなぁと思います笑
検診で何か言われてないなら大丈夫だと思います(=´∀`)人(´∀`=)
-
みかん
自分なりに一生懸命やってるつもりだからそんなこと言われると子どもが小さいのはお前のせいだと言われてるみたいな気持ちになるんですよね😅完璧に被害妄想ですが(笑)どんだけネガティブなんだって感じです(笑)
神経質になりすぎずどーんっと構えれるようになりたいです😅- 8月10日

えりたまま
うちも6.6キロと
なかなか7キロまでの壁が大きいです。
完ミですが、ミルクもそんなに飲まなくて
頻回にしてもトータル量は変わらずです。
ですが、首すわり、寝返りも早く
4ヶ月検診の時にはミルクの量のわりには
しっかりしてるのでこのまま様子見て
いきましょうって事になりました!
その子なりに成長してればいいかなと
思うようにしました!飲ませても
飲まない子は飲まないです😂
5ヶ月から離乳食してこれまた
量食べないですが、だんだんと量は
増えていってます!
動きはダイナミックなのに
低燃費みたいです笑笑
-
えりたまま
上の子はミルクも離乳食も
凄かったので6ヶ月で8.5キロでした🤣
正反対すぎて戸惑いましたが
その子なりのペースだと思って
考えすぎないようにしてくださいね😊- 8月10日
-
みかん
その子にはその子のペースがあるっていうのもわかってるつもりでも上の子の時はこうだったっていうのが頭にあるからそれも余計なのかもしれません💦
今日も離乳食なんとか完食したのでぱくぱく食べてくれるように根気強く頑張ります!- 8月10日
-
えりたまま
わかります。
私もほんとそうでした。最近まで。
でも、保育園の先生から
お母さん、飲まない子は飲まないし
ミルクとか離乳食の量にこだわらずに
やりたいようにやらせてみない?って
言われて肩の荷がおりました。
上の子がミルクの量も離乳食も
驚くほどしっかりタイプだったので
こんなんじゃなかったと比べてました。
ほんと子どもって個性がありますよね‼︎
いきなりパクパク食べるように
なると願ってお互い頑張りましょう!
量にはとらわれずに😊と自分に
毎回言い聞かせてます…😭- 8月10日

しー
現在6.5kgです(´・・`)
私もあまり気にしてなかったけど…
今読んでて「小さいね」と言われたら気になっちゃうかもーと思っちゃいました( ˙-˙ )
お互い、ゆっくり見守りましょう><
-
みかん
私も小さめなのはわかってて、でもそれほど気にしてなかったんです💦周りから言われたらやっぱり気になってしまいました💦
でも子どもの成長を信じて、ゆっくり見守るのが一番ですよね☺️- 8月10日

Sakiママ◡̈⃝♡
こんばんは(^-^)
同じ月齢の女の子を育ててます!
“なんて羨ましいお悩み✨”
数日前の6ヶ月健診で…
68.9cm/8110g
成長曲線の限りなく上の方をいっておりますwww笑
みかんさんのとこと真逆ですね!
でも…こちらもこちらで…
「大きいね〜」「ぷにぷにだね〜」って言われると、「え?ミルク飲ませ過ぎ?」「おデブなの?」と不安になりますよ〜‧⁺◟( ᵒ̴̶̷̥́ ·̫ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )💦
ですが…
曲線内であれば問題無し‼︎って先生からも言われてますし、特に問題なくスクスクと育ってくれてますので〜あまり気にしないようにしてます◡̈⃝♡
子供の成長は その子それぞれだと言われてますし〜ニコニコ機嫌良く過ごしてるならママもあまり神経質になる必要はないんじゃないでしょうか⑅︎◡̈︎*
-
みかん
ありがとうございます☺︎
大きい子が羨ましいと思ってたんですが、やはり人それぞれ悩みはあるものですね💦
私も少し神経質になってるのはわかってます😅
焦らず子どもとしっかり向き合って成長を見守っていこうと思います- 8月10日

p♡
うちの子も6ヶ月6925gで完母で育ててます!!
生まれた時2500gなかったですし、ずーっと小柄だと言われてきて、2ヶ月の時にオムツ替えのところで会ったママさんにわー生まれたばかりですか?と言われたりしたこともありました🤣
4ヶ月健診のときも、この間のBCGの集団接種でもやっぱりうちの子は小さかったです!
たしかに母乳量もたまにはかってみると、70〜150ほどで少なめです💦
が、成長曲線にそって少しずつこの子なりに大きくなってきてるので全然気にしていません💓
看護師さんのいう小さいも、例えて言うなら幼稚園の背の順で一番前みたいな、小さいだと思いますよ✨
なので離乳食もはじまってますし、私もこのまま完母でいこうとおもってます😆
-
みかん
なんと!同じ体重✨2月生まれですか?
お盆で病院もお休みになるので、来週1週間しっかり食べさせてみて、やっぱり食べが悪かったりしたら、月末の市の育児相談で身長体重はかって保健師さんに相談してみようと思います!- 8月10日
-
p♡
1月末生まれです😳🙌🏻
相談するのが一番安心ですもんね!
うちも全然離乳食食べてくれず、心が折れそうでしたが、ここ数日やっと食べてくれるようになりました🤣- 8月10日
-
みかん
1月末でしたか!うちは2月1日です☺︎
スーパーブラットムーンの時ですね🌝
離乳食、うちもおかゆの食べが悪かったのでかつお出汁で伸ばしてあげると食べるようになりました!あと、タイミングも大事なのだと実感してます💦お互い頑張りましょうね!- 8月10日

幸
うちの子も6キロちょっとです😊
3ヶ月半の時に胃腸炎のよーになり下痢が続き、それがきっかけでミルクでお腹を壊すようになりました。そこからは完母です。その頃から小児科へ定期的に通い体重見てもらってますが減っているわけではないし元気に過ごしてるのでミルク足さずにこのままで大丈夫と毎回言ってくれてます☺️
今は寝返りやずり這いで毎日激しく動いおり離乳食は拒否で全くなので体重増加ぎ気になるとこです😅
でも母乳もよく飲み体重は少しでも増えているのであまり気にせずにいこうと思ってます!
体重少しでも増えて元気でいるなら大丈夫です😊気になるようでしたら小児科の先生に相談してみてもいいかと思います☺️
-
みかん
胃腸炎、大変でしたね😣
でも今は母乳しっかり飲んでくれるならひと安心ですかね☺︎
体重、増えてるのは増えてるので大丈夫だとは思うんですけど、何気ない一言が気になったりします💦子育てしてるとそういうものですかね💦
また様子見てみたいと思います!
ありがとうございます!- 8月10日

pipi
うちも、もうすぐ7ヶ月ですが、6800です!
5ヶ月→6ヶ月は全く増えませんでした…
むしろ若干減ってました(>_<)
同じく離乳食も、やっと食べられる感じなので、心配しています(*´Д`*)
助産師さんに、水分補給を母乳に代えるよう言われました!
授乳回数や1回あたりの時間を増やすなどして、様子見しています!
大丈夫だと分かっていても、不安になりますよねヽ(´□`。)ノ・゚
-
みかん
無事に元気に育てることが当たり前のようで、それがいかに大変なことか身にしみますね💦
お互い頑張りましょう!!- 8月10日

あずき
7キロ近くあって、離乳食もちょっとずつでもちゃんと食べてて、成長曲線内なら大丈夫ですよ🙆♀️
うちは7.5キロですが、逆に会う人会う人に大きいって言われます…
確かに同じ月齢の子に比べて、見た感じ大きくて。
体重自体はそんなに重すぎはないと思うんですが……大きいと言われるたびに少し悩みます。
なので、みかんさんのお子様のような今7キロくらいの子の方が普通なんじゃ?って思ってしまいます😭
赤ちゃん育ててると周りの目と声が気になりますよね〜
-
みかん
成長曲線に入ってたら大丈夫だとは思うんですが、支援センターとか行くと同じ月齢で8キロ近くの赤ちゃんが多いので心配になる時があります💦
いろいろ悩みながら育ててるからこそ、まわりの目や声に惑わされてしまいそうな時がありますよね😣💦
たくさんの方のコメントをいただいて、自分の子の成長をゆっくり見守っていかなきゃいけないなぁと思いました💦- 8月10日
-
あずき
そちらの支援センターは8キロくらいの子もたくさんいるんですね!
うちの方は多分、みかんさんのお子さんと同じくらいの子の方が多いと思います。
うちだけ明らかにむっちりで😭
お互い違う場所に行けば全く気にすることなかったんでしょうね…
そう思うと成長曲線ってやっぱり平均なんですね。
どっちに寄った子もたくさんいるってことですね♪
私も我が子の成長をゆっくり見守って行ってあげたいと思います。- 8月10日
みかん
コメントありがとうございます。
5ヶ月から6ヶ月は約200gの増加でした。2人目ですが、上の子の時よりも少し小さいので、大丈夫と思いながらも心配でして💦
退会ユーザー
うちは100弱でした😅💦
うちは曲線から外れてるので💦
ちなみに保健師さんに相談し
指摘されて小児科に行き
すぐ大学病院に紹介状を書かれて
5ヶ月から大学病院に通ってます!
心配でしたら市の保健師さんや
かかりつけ医とかに相談してみたらどうでしょうか?
みかん
健診では先生からは「順調です」と言われたのですが、看護師さんの「小さい」って言われたのが引っかかってます。
月末に市の育児相談で身長体重測れるので測ってみて保健師さんにも相談してみようと思います!
ありがとうございます!