※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なっち
子育て・グッズ

育児と仕事の両立は大変ですね。共感します。

仕事しながらの育児がこんなに辛いとは、、、
育児というか保育園関係、、、
働きながら子育てしてるママたちってすごいよ、、、

コメント

よしの

お仕事いつもお疲れ様です。私は1歳1ヶ月から職場復帰なので、なんだか他人事に思えず…。保育園関係はどんなことが大変ですか😣?

  • なっち

    なっち

    コメントありがとうございます😭
    あと少しですね!ドキドキですね、、、

    今のところ、送り迎え、大量に持って帰ってくる着替えの洗濯、台風や大雨のときの送り迎えですかね、、、
    あとは朝自分の支度しながら子どもの支度は鬼です笑

    • 8月9日
  • よしの

    よしの

    具体的に教えてくださってありがとうございます☺️💦着替えが想像以上にありそうですね…頑張って洗わなきゃ😱
    朝の支度!自分の支度も時間がかかだちゃうので、今からスピーディーにできるように特訓しておきます😭
    6時半に朝ごはんみたいな感じになりますか?

    • 8月9日
  • なっち

    なっち

    こんな着替える!?ってくらい持って来ます笑 着替えが足らない〜って感じです笑
    うちは7時半に朝ごはんにしてます!7時くらいにむくっと起きてくるので、その前に自分の支度ささっとやっちゃいます!

    • 8月9日
ココナッツ

まじですかー、
私、来月から復帰ですー()´д`()ゲッソリ・・・ やばいですかー??
保育園の行事とか??

  • なっち

    なっち

    コメントありがとうございます😭
    来月!すぐですね😱
    精神的には育休中より全然楽なんですが、肉体的疲労がやばいです、、、
    あとはうちの園だけかもなんですが、この前園でお誕生日会があって、私はどうしても仕事が休めず旦那に行ってもらったんですよ、、そしたら、先生たちの間で私と息子の親子の時間がとれてないって話が上がったみたいで、この前その話をされました、、、

    • 8月9日
  • ココナッツ

    ココナッツ

    ほんとお仕事されて育児に家事に尊敬します!!!
    保育士の先生がそんな事言うなんて、考えられません。女は育児、男は仕事みたいな古ーい考え方ですね💦💦
    うちは旦那さんが協力的で本当に嬉しいです!仕事も育児も楽しいです
    ってにんまりしていってやってくださいな😏😏!!!!!!!!
    うちは職場の園なので行事は最低限しかないと言われました。時短で始まりますけど、、早起き苦手なのにやれるのか、自分。

    • 8月10日
ぴー

私も来年から保育園に入れて仕事ですが想像するだけでも怖いです😂

  • なっち

    なっち

    コメントありがとうございます😭
    とにかく肉体的疲労がやばいです😱

    • 8月9日
せいみ

私も来年の4月から正社員で復帰です。
不安でたまりません。

  • なっち

    なっち

    コメントありがとうございます😭
    正社員復帰、不安になりますよね、、、
    意外と会社の人たちはわかってくれるので安心して大丈夫だと思います🙆‍♀️

    • 8月9日
shoooo

私も来年の四月から復帰です。
恐怖です…

  • なっち

    なっち

    コメントありがとうございます😭
    恐怖ですよね、、、
    今のうちにいっぱい親子の時間を楽しんでください🤗

    • 8月9日
にゃ

慣らし保育期間でもちょっと大変です😅
朝ごはんあげて自分も食べて
着替えさせて 体温測って 連絡帳に書いて
着替えなど持って行って
保育園に行き保育園でも着替え置いたり
帰宅するときも着替え持って帰って
オムツに名前ハンコで押したり
慣らし保育で結構きついなぁ。。なんて思って仕事始まってフルで働いてこの子の送り迎えして用意してとなると大変ですよね🙄

ママ

二人分の荷物抱えて、まだ歩けない次男とイヤイヤ期の長男つれて行ってます。
大変だけど、子ども三人きりで朝から寝るまで過ごすよりうんと楽です(*´-`)

モモ犬

仕事終えた後の、子供の後追いや抱っこ抱っこにこたえながらの夕飯作りが一番辛いです😭
あとは、この雨続きの天気の中の送り迎えですね。地味にボディーブローのように疲労しました。。
平日は一人育児なので毎日を乗り切るのに精一杯ですが、それでも、保育園の先生方に預けられてお世話になってるので、子供と24時間一緒にいるよりも精神的には楽かなーと思ってます。専業の方が大変そうで、私には無理だ〜と思ってます😂