
生後1カ月の赤ちゃんが夜中になかなか寝ないので困っています。お昼寝の時間や生活リズムについてどうしたらいいでしょうか?旦那の帰宅が遅く、夜遅くなってしまうこともあります。早寝早起きの習慣はこの時期から取り入れるべきでしょうか?
こんにちは。
生後1カ月の男の子のママです。
初めての子で分からないことだらけなので質問させてください。
最近、朝や昼間にたくさん寝るせいか、夜中に目がパッチリしてしまいなかなか寝ません。
旦那も一緒に寝ているため、夜にたくさん寝てほしいのですが、どうしたらいいですか?
お昼寝をしすぎていたら起こした方がいいのでしょうか?
また、生活リズムはいつ頃から気をつけたらよいのでしょうか?
旦那の帰宅が遅く、ご飯の準備や旦那が帰宅後にお風呂に入るので寝室に連れて行くのが12時過ぎになってしまうことがあります。
夜寝ないので朝は遅くに起きることもあります。
この時期から早寝、早起きを習慣化させるべきでしょうか?
- あずちゃん(6歳)
コメント

わたあめ
まだ昼夜逆転する時期なので仕方ないです💦
3ヶ月くらいになると朝夜区別ついてきますよ。
お風呂はお一人でも早めに入れた方がいいですね(>_<)

ロールパンナ
1か月なら仕方ないですよ
好きな時に好きなだけ寝かせてあげた方が良いと思います
-
あずちゃん
ありがとうございます!
気持ちが楽になりました(^ ^)- 8月9日

退会ユーザー
寝てるのに起こしたりは1ヶ月ならいらないかと思いますが、
生活リズム整えるのには早いほうが
あずちゃんさんや旦那さんが楽な気がします!
お風呂は大変かもしれないけど帰って来る前にいれてあげたほうがいいかもしれないですね😢
-
あずちゃん
ありがとうございます♫
旦那の協力でここまできたので、今回も頼る気でいました。
一カ月検診が終わったら私一人でお風呂に入れれるように練習してみます(^ ^)- 8月9日

BEBECO
ご主人が帰宅される前にあずちゃんさんとベビちゃんとで一緒にお風呂は済ませてあげたほうがいいかもしれませんね…
ベビちゃんは1番風呂に入れてあげて方が良いので、先にあずちゃんさんが身体を洗ってベビちゃんを洗ってあげていつも浸かって出る感じならおひとりで先に入れてあげられますよね☺︎
赤ちゃんは、お風呂が気持ちよくって寝ちゃう子と目が冴えちゃう子といるらしいので…若しかしたら、お風呂が遅くて目が冴えてしまっているのかもしれません
-
あずちゃん
まだ一カ月検診が終わってなくてお風呂の許可が出ていなかったので、、、
お風呂に入れるようになったら赤ちゃんと一緒に入るように練習してみます😊
丁寧に教えてくださってありがとうございます(^ ^)- 8月9日
-
BEBECO
1ヶ月検診これからなのですね☺︎
赤ちゃん夜にすやすや寝てくれるといいですね✧*。
うちは、5:30に朝日を浴びて22:00にお部屋を暗くしてます(*ˊᵕˋ*)- 8月9日

な
寝室に行くのが12時はさすがに遅いかもしれません💦今はまだリズムが整ってなくて仕方がない月齢ですが、その生活を続けていたらずっと整わないと思います💦
私は、お風呂は毎日夕方くらいに入れる、遅くても9時以降は暗い部屋に連れて行く、この二点だけは新生児からしてました!おかげで1ヶ月過ぎにはなんとなくリズム整って、夜まとめて寝てくれることが増えましたよ!
赤ちゃんのお風呂は一人で入れられますよ❣️パパの帰りは待たずにやってみてください(*´ω`*)
-
あずちゃん
やはり、遅いですよね💦
いずれは生活リズムを整えてあげたいので、早く寝るように私自身努力してみます(;_;)
アドバイス頂きありがとうございました!!- 8月9日

りえ
まだ生後1ヶ月でしたら、昼夜逆転してますよ!3ヶ月くらいから徐々にリズムがついてきます。
ただ、書かれてる事を拝見しますと、大人の生活ペースに赤ちゃんが合わせてるのかな?と思いました。
お風呂入る旦那さんがいれてるんですか?
遅いようでしたら、あずちゃんさんがいれてあげるのがいいと思います!
寝室に連れて行くまでの間はどちらに寝かせてますか?
昼夜の感覚はまだありませんが、夜は静かで暗くしてあげた方がいいかと思います。
私の場合ですが、自分が赤ちゃんとの生活に慣れる意味と息子のリズム作りのために生後1ヶ月半くらいから意識して過ごしてました。
朝は遅くても7時までには一度起こし、お風呂入る時間は固定、昼間寝てても明るく賑やかに。
夜は20時までには寝るよう、部屋を暗く静かにしてました。
外出出来るようになったら、数分ですが太陽の光も浴びせたりしてました。
お昼寝も、月齢低いうちは好きなだけ寝せてましたが、3ヶ月過ぎてから17時以降はなるべく起こすようにしてました。
早寝早起きというより、朝は明るいんだよ!夜は暗いから寝るんだよ!
と、教える感じでやってましたー
-
あずちゃん
今は一カ月検診前で、私がシャワーしか浴びられないので旦那が朝沐浴してくれています。
寝室まで行く間はリビングに布団を敷いて寝かせています。
やはり、大人の生活リズムから改善するべきですよね(>人<;)
旦那の支えがあってここまで来ていたので、全て頼る気でいました💦
検診後からは私一人でお風呂に入れる練習をして、赤ちゃんと一緒に早寝早起きできるように心がけてみますね!
色々と丁寧に教えて頂きありがとうございました😊- 8月9日
-
りえ
リビングだと、少し可哀想な気がしてしまいました…><
早寝早起きに慣れると、天気が良い日は気持ちが良いいので赤ちゃんと楽しい一日が過ごせますよー!
もう仕事復帰してしまい出来ないんですが、まえは朝旦那を送り出した後に朝日浴びせる意味も込めて抱っこして近所を少し散歩してました。
涼しくなったら、きっと気持ちいいと思いますよ!- 8月9日

パセリ
うちも旦那が12時過ぎちゃうので、先に入れてます。一カ月と少しまではベビーバスで息子を入れてましたよ。今は一緒にお風呂に入ってますが。
ミルクのタイミングですが、17〜18時頃に入れてます。お風呂は、早い時間に入れた方が良いかもしれませんね。お風呂に入って目が覚めちゃってるのかもしれないですもんね💦
寝れる時に、しっかり睡眠を取った方が良いと思うので起こさなくても良いかなと思います。
夜寝るときは部屋を暗くして寝かしたり、朝はカーテン開けて日差しを入れたりしながら朝夕の区別がつくようにしてます。
-
あずちゃん
同じ状況の方からコメント頂けて嬉しいです(^ ^)
色々とアドバイスありがとうございます😊
試してみますね♫- 8月9日
あずちゃん
ありがとうございます!
一カ月検診が終わったら一緒にお風呂に入るようにしてみますね😊