![ここ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9月中旬に出産予定で、1歳前後から保育所に預けたいが、入所時期や申請タイミングが気になります。アドバイスをお願いします。
保育所、保育園の申請について教えて下さい。
現在産休中で9月中旬出産予定日です、
職場の復帰は子供が1歳になる3日前との事なので
来年の9月頃かと思います。なので、預けるなら途中入園で0歳児からだと思うのですが…
預けられる園が無ければ半年延長出来るとの事なので、
延長を希望しております。(延長して3月からか、1か月欠勤にしてもらって、4月で1歳児入所)
正直変に0歳児で入所決まりたくない…
けど1歳児入所はしたい…
そう思い通りににはいかないかも知れませんが
希望になるべくあうようにするには、
園見学のタイミングや区役所に行くタイミング、
申請のタイミングはどれくらいの時期にするのが良いでしょうか?アドバイス頂きたいです
- ここ(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
0歳4月が嫌なら来年9月で申請出して延長しかないですね!
![AAA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
AAA
まず、0歳児の受け入れ人数と1歳児の受け入れ人数の差が多い園を探す。
(例えば0歳児6人.1歳児16人なら1歳児の入園可能人数は最低10人だが、1歳36人なら最低30人入れるので入園しやすい!)
次に、お住いの地域の保育園の過去の入園者のボーダーラインを確認。(たとえば、休職中のママさんが入園できた園は育休復帰ママさんは100%入れます✨)
園見学のタイミングや区役所に行くタイミングは正直問題ではないので、出来る限り早めに行って情報を取得し、傾向と対策を練ることをお勧めします😄
申請のタイミングも役所で聞くと詳しく教えていただけると思いますょ💖
-
ここ
そうなんですね!
とりあえず情報聞きにいってみます!
育休延長したいなんて言ったら感じ悪いかなぁ。。と思ってギリギリの方がいいかなぁ。。とか思ってしまっていました笑- 8月9日
-
AAA
育休を延長したいと聞くと聞きにくいですよね(笑)
普通に、途中入園って厳しいですか?どの園が厳しいですか?と厳しい園を聞けば自ずと入りにくい園が分かります(笑)
さらに、保育園って1園申請して通らなければ不承諾通知って頂けるんですか?それとも複数園申請して入れなかった場合のみ発行されますか?遠くの園に通わせても送り迎えが厳しいので…とそれとなく聞けないですかね🤔
慣れてる職員さんなら察してくれそうですが(笑)- 8月9日
-
ここ
入りにくい園の聞き方そーやってききます!✨なんて聞こうかまよってました
察してくれる方にあたりたいです〜〜- 8月9日
![🐰CPU🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐰CPU🐰
気持ちはとてもわかりますが、大体の市町村で途中入園の場合は1ヶ月前に審査をすると思うのでタイミングでどうこうできる問題ではないかなと思います😭😭
私の住んでるところはですが、公立の保育園なら4月の時点での0歳児のみ受け入れているようなので公立だけを希望に入れれば待機児童扱いになるのかな…とも思います。
-
ここ
0歳児の方が入れるんですね〜。
その市によって違うかもですが、その場合途中入園は1か月前に審査するということは、申請は遅くて1か月前にすれば良いということでしょうか??- 8月9日
-
🐰CPU🐰
みんな大体育休って1年もらえるので、1歳からの入園は厳しい人が多いと思います。
そういうことになります。ただ、実際は職場に書類を書いてもらったり、提出の際に不備があったり…ってことを考えるとさらにその1ヶ月前には申請できるように準備が必要かな?と思います。- 8月9日
-
ここ
そうなんですね!
少し早めに行動するようにします!
ありがとうございました!- 8月9日
![ぷぷぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷぷぷ
9月入園なら申請は8月の初めだと思うのでそれまでに見学すませておけばいいと思います😊そこで延長になれば10月くらいから4月入所の申請が始まります‼︎なので待機児童しながら4月入所待つ感じになるかなと思います😃
ちなみに4月入所だとそこから慣らし保育になるので早くても2週間子供の様子によってはもっとかかるので、慣らし保育の間お願いする人がいなければ仕事復帰は5月ごろになると思います😊
地域によって申請時期が少しずつ違うと思うので6月ごろには役所に行って聞いてきた方がいいかなと思います♡
-
ここ
わー!すごいわかりやすくありがとうございます!たすかります!!
- 8月9日
![なつき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつき
保育園の申請は、4月入園は大体11月~12月頃ですね。
途中入園は大体一ヶ月前だと思いますが、申し込みの締め日が私の住んでいる所は10日です💦
なので、自治体により日にちが違うと思いますのでそこは役所で聞いた方がいいですね😅
提出書類にかならず勤務証明が必要ですので、申し込み用紙を貰って早めに職場に書いてもらう必要があります。
会社よっては数日、数週間かかりますし両親とも必要ですので余裕を持ってやった方がいいです。
役所は早めに行って聞くにこしたことはないです。
今のうちに行けるなら言った方が楽だと思います。子供連れては大変ですから😥
うちの所は1歳児クラスやはり難しく、4月入園0歳児の方が入りやすいです。
万が一、職場の育児休暇が無くなっても決まらない場合、無認可にあずけると保育料がとても高いですよ😱
そういう心配がないならいいのですが、、、
あと、1ヶ月欠勤だと有給無くなりませんか??
保育園にあずけると有給なんてあってもあっても足りないくらいです、、、
子供も体調崩すし、自分も崩します。
保育園入園が決まると慣らし保育という短時間からの保育になるので、いきなりフルであずける事はできません。
なので、そこで休みを使うとか育休にしてもらうとかしなくては行けない事も頭に入れて置いた方がいいと思います🤔
-
ここ
無認可は正直避けたいですね…
0歳児4月は入れたくない、
1歳児4月からいれたい…なんて
そうそう上手くはいかないですよね。。。
かといって、働かないと家計も苦しいので悩みどころです。。- 8月9日
-
なつき
わたしも同じ気持ちでしたのでお気持ちわかります😥
私は結果、4月入園0歳児からして5月から復帰して今働いています。
息子は11月生まれです。
多くのお母さんが皆さん同じ気持ちだと思いますよ💦
残念ながら、待機児童が多い地域にお住いなら難しいです。
0歳児4月入園で申し込みするか、無認可覚悟で家計に負担が出ても1歳児クラスで入園するか、選ばなくてはならないと思います。
後輩で昨年9月出産の人がいますが、0歳児途中入園申し込みするみたいです。
練馬区の人ですが、激戦区なため初めから入れない覚悟で4月入園しなかったと言っていました。
おそらく1歳児クラスも入れないだろうと役所で言われたそうです。
うちの会社は3歳まで育休あるので何とかなるかもと言っていました😅
1歳児クラスで入れない場合の家計のことを考えたら0歳児4月入園が現実的だと思い、決心しました😭
育休手当が貰えなくなるほど決まらない状況だけは避けたかったので、、、
でも、保育園入園してよかったです!
家では出来ない遊びを沢山してくれますし、育児の悩み事を保育園の保育士さん、看護師さん、栄養士さんにいつでも相談できます😊
お友達も沢山いるので、子供には良い刺激になりますし、自分の時間が出来るので仕事が気分転換にもなります。
私は結果、復帰が早くて良かったと思っています。
ホント、悩みますよね💧- 8月9日
-
ここ
そうですよね、、、
働きながら子育てなんて本当に出来るのかな…って事や
出来るだけ色んな成長を側で見ていたいって思いもあるのになかなか現状難しいし覚悟も必要ですよね…。- 8月9日
-
なつき
私はとりあえず4月入園0歳児で申し込みして、結果が来てから決めればいいやー。どうせ入れないだろうし。と思って申し込みしたら、第1希望の条件が良い保育園が決まり、辞退も考えましたが周りにもったいないと言われて決めました。息子は4月の入園時は4ヶ月です。
計算して申し込みされるのもいいと思いますが、決められないなら運任せもいいかも知れません😅
保育園入るとパパの協力も必要なので、まだ時間ありますしゆっくり話し合ってみてください!
働きながらはやはり大変ですが、何とかなります!周りに頼りながら、迷惑かけながらですが皆さんそうやってますしあまり心配しすぎなくても大丈夫です😊- 8月9日
-
ここ
ありがとうございます!
このコメント見て、4月入所も視野に入れようかな?と考え始めました!
とりあえず区役所で激戦区なのかどうかなど聞いてみます!- 8月9日
-
なつき
0歳児で保育園でも寝返り、ハイハイ、つかまり立ちなど成長は感じられますし、意外と悪くないですよー😆
強いて言えば、体力面が私は辛いです💦
暑いですがお身体大事にして下さい😊
無事赤ちゃんが産まれますように✨- 8月9日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私も9月上旬に出産予定なので同じ状況ですね!
まず、育休延長するのに
ただ単にまだ預けたくないから延長!
って出来ない?ような気がするので
来年9月入園の申し込みをして保育園に落ちる必要があります。
申し込みに落ちる方法としては
*人気の園に申し込む
*育休明けは時短勤務になるなど勤務体制が変わり点数が下がる
とかですかね…
-
ここ
お互いがんばりましょうね!!
落ちたいけど、1歳児では受かりたい…なかなか難しいですね💧- 8月9日
ママ
途中入園は厳しいかと思いますので💦
ここ
回答ありがとうございます!
0歳児前半で預ける予定はないので
育休延長になりたいんです〜!
申請の時期は9月なんでしょうか?