※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
子育て・グッズ

ママ友との付き合い方に悩んでいます。性格やマナーが合わなくてストレスを感じています。どう関わればいいでしょうか?

皆さんは自分と合わないママさんとはどうやって付き合っていますか?

上の子も下の子も同じ学年で、同じ幼稚園に通う可能性が高いです。
今は子育て支援センターで顔を合わす程度で距離を置いて済んでいますが、この先関わることになるのはストレスになりそうで…。
言動が自分と真反対の性格らしく、マナーとかゆるゆるな感じなのがどうしても気に障ってしまい、それからうまく関われるような気がしません。

コメント

てちママ

挨拶しとけばオッケーじゃないですか?自分と合わない人といると子供は敏感だから気づきます。
わたしは冷たいし人と密に関わるのが面倒だと思う性格ですが同じようなタイプのママ友しかいません。
類は友を呼ぶ
幼稚園などが全てではないので習い事などでママ友作ったりしてます。

合わないなら深入りしない
これが一番

  • さくら

    さくら

    挨拶する程度にします😅
    同じようなタイプの人と付き合うのがしんどくなくていいですよね。
    幼稚園以外でもママ友作れるようにしたいです😃

    • 8月9日
deleted user

合わない人は、必ず居ます(^^;
なので最低限の挨拶しかしません。
でも、相手のお子さんと子どもが仲良いので、そのままです(^^)

  • さくら

    さくら

    挨拶できてればいいですよね。
    相手のお子さんと子どもが仲良くなったら家に遊びに来たりするのでしょうか…そういう時は仲良くせざるを得ないですよね😓

    • 8月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そういう風な雰囲気は今のところないですね💦
    園内だけという感じです(笑)

    • 8月9日
  • さくら

    さくら

    園内でだけだといいのですが😅園と自宅が近いので来ないか心配です😅

    • 8月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね(^^;
    クラス離れろーって願うしかないですね(笑)
    家に行き来するって言うのは小学生頃から…って感じがしますけどね|´-`)

    • 8月9日
  • さくら

    さくら

    小学生になってくれたら校区も違うので大丈夫そうです。
    おそらく幼稚園のうちは来ないですよね。ありがとうございます☺️

    • 8月9日