
9ヶ月の赤ちゃんと添い乳について悩んでいます。やめるべきか迷っています。どうしたらいいでしょうか?
今日の日替わりQ&Aでは、生後9ヶ月のお子さんを持つママの投稿を紹介します。
投稿者さんのような悩みや思いを持つ方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。
・・・・
添い乳で寝かせるのって辞めさせた方がいいんでしょうか?
1人で眠ってくれたら楽だろうなとは思うけど、眠くなると顔をおっぱいのところにこすりつけてきて口開けておっぱいちょーだいってして、飲む時も手を添えながら安心した顔で眠ってくれるのが可愛くて可愛くて❤️💕
ずーっとこのままってわけじゃないし、やめなくてもいい気もするんですが、雑誌でもねんトレとかあるので、どーなのかなって思って質問させて頂きました。
どっち側の意見も聞きたいです!!
・・・・
皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。
※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
ご本人やママリ公式アカウントから「返信」をするのは難しいのですが、投稿者さんのような悩みや思いをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。
※アプリ内で「ママリ公式」と検索、もしくはママリ公式タグをタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

りん
すごくわかります!私も今同じこと思ってました!
やめたほうがいいんだろうとは思うんですがついついおっぱいに頼ってしまいます😭

ままりり
可愛いくて幸せですよね〜💕
回答になってませんが、うちも子供が求める限り続けたいです。
虫歯が心配ですが、ネントレって必要なんですかねー。

ちゅんちゅん@
うちの子は8ヶ月の終わりに夜間断乳してからは夜は布団で添い寝で寝てくれるようになりました!
それまでは添い乳で夜間2,3回授乳してました😅
完全卒乳もスムーズでしたよ😌
-
ちろろ
横から失礼します💦💦夜間断乳どんな感じではじめましたか?😣私にも今ちょうど8ヶ月の息子がいます。絶賛添い乳中で夜中も2回ほど起きます😭どうしてもお乳に頼ってしまう私です😭息子も眠い時は、他の人が抱っこするとすんなり寝るのに、私が抱っこするとお乳出すまで泣きます😭💦💦長々とすみません😵
- 8月14日
-
ちゅんちゅん@
1日目はスリングなどを使いひたすら抱っこで、心折れて3時頃あげてしまいました😅
2日目は旦那に全て任せました🙏
うちはこれが効きました!!
それから徐々に夜泣きが減っていった感じですね😄
ママがいるともらえると思うんでしょうね😅- 8月14日
-
ちろろ
コメントありがとうございます😊
旦那さんに任せるの良いですね!!😳❣️❣️ほんと、ママ=お乳くれる人ですもんね😣💦
私も旦那に協力してもらいます😁ありがとうございました♬♬- 8月14日
-
ちゅんちゅん@
パパにも協力してもらいましょう🙌🏻💕
最初の2日乗り切れば赤ちゃんもかなり変わると思います‼
頑張ってください❤- 8月14日

♪
同じくです。
添い乳でしか寝てくれなく
なりました😭
たまーにトントンで寝てくれます。
添い乳で寝る癖をつけてしまった
私が悪いですが、、

miyu
私は添い乳で寝かせるの賛成です🙋♀️
実際今8ヶ月の下の子も添い乳で
寝かせています💟
上の子も1歳までは添い乳で
寝かせていました\(^o^)/
安心するのか、すぐ寝てくれます😌

こむすび
添い乳賛成派でも否定派でもありませんが、
長女が中耳炎繰り返して耳鼻科に通ってた頃
添い乳は中耳炎になる確率をぐんと上げる
って耳鼻科の先生に言われて、しないようにしようと決めました😂
-
まぁ
横からすみません。
私の妹も4ヶ月で中耳炎になったのですが、原因が添い乳でした😣- 8月14日
-
ひたすらお腹すく笑
横からすみません💦
添い乳だと中耳炎になりやすいのは何でですか?!😱💦うちの娘は日中も添い乳でなければ飲まなくて…😭😭😭😭- 8月14日
-
まぁ
母乳が耳に入ってしまって、それが中耳炎の原因になるんだそうです。
耳鼻科も4ヶ月の赤ちゃんを診れるところは少なくて、お医者さんも大変そうだったと言ってました。- 8月14日

ハチ公
添い乳で寝かせてましたが、断乳と同時に辞めました!
しばらく抱っこだけで寝かせるようにしてから、トントンで寝るようにしてます。
もしくは1人で勝手に寝たり…
断乳すれば添い乳卒業、大丈夫だと思いますよ💡

りり
うちもいま添い乳悩んでます…
8ヶ月から保育園行き始めて、来月で1歳で離乳食も順調で、おっぱい吸うことが激減しておっぱいも出なくなって来て…
夜は、入眠は抱っこで2〜3時間寝てくれるようになりましたが、結局起きてしまっておっぱいを求めて来ます。。
いつかは卒乳しなきゃ…と思ってますが、わたしも寂しくて😂
ながーーーーい人生の中で、おっぱい吸ってる時間なんてほんのちょっとなんだし、甘えたい時は甘えさせたらいいんじゃないかな〜😍と思って開き直ってます!(笑)
夜中は2.3回起きるから大変ですけどね!(笑)

ま
添い乳ずっとしてました!
ですが、夜泣きがひどくなり、夜間断乳をした際にやめました。
結局夜間断乳しても夜泣きは変わらず😭笑
1歳で断乳してから夜泣きが落ち着きましたが…
添い乳で何か問題が無ければ続けても良いような気がします🤔!

さる
ソイチチで一人目の時苦労しました😱💦
癖になってしまって乳首がからだから離れてしまうと泣いてしまうという時期があって大変でした😭10ヶ月ぐらいのときに一時間おきに泣かれて断乳し、それからは朝までねてくれるようになりました!ソイチチの体勢も下手くそだったので体もバキバキでした(笑)
二人目はソイチチはしないようにしてます😁その子によってちがうんでしょうが、授乳して起きててもゴロンと転がしとけば勝手に寝ます😭二人目にして拍子抜けです✨おっぱい=ねんねの考えをやめるといいよーっと友達に言われてからはそうしてます‼️

🐰
添い乳は今の時期しか出来ないので、お母さんが苦じゃなければいいんじゃないかな〜と思いますが
ネントレは必要性感じません。(笑)
意味がわからないです、、
-
みー
それは寝かしつけや夜泣きで苦労してないから言えること!
- 8月16日
-
🐰
全然夜泣きしてますよ😂
- 8月16日
-
みー
1時間おき、30分おき、夜中2時間泣き止まない、そんな夜泣きがありますか?
- 8月17日
-
🐰
ありますよ😊3時間泣きっぱなしの時もありました😊それでも苦労してないですかね😂
- 8月17日

退会ユーザー
一人目、添い乳で夜は何度も起きてドリンクバー状態
二人目、添い乳皆無で9ヶ月で夜間断乳成功、朝までぐっすり眠れる(私も子どもも)
添い乳で夜も授乳だと虫歯が気になったり窒息が怖かったり、なにより何度も起きるのがストレスで、失敗したと気付く頃には簡単にはやめられなくなっていて…
私は添い乳しない派です。

ジャバ
現在2歳5ヶ月の娘を子育て中ですが今だに添い乳で寝かし付けしています。産まれ直ぐの頃は添い乳しないでオッパイで寝かせてから布団に置いて自分は横のベッドで別に寝ていたのですが 睡眠もほぼ取れず疲れと眠いので添い乳する様になり今だにそれが続いてますが 今は添い乳だと直ぐ寝るし安心してる様で 私も数ヶ月前ではこのままで良いのか。。?と悩んでいましたが安心している娘から無理に放す事はないのでは?と心を切り替えました。いずれオッパイなしで寝る時期がくるのだから今は大変な時もあるけど、唯一の私と娘だけのこの時間を大切にできたらなぁと思います
-
hazel
2才4ヶ月、全く同じです!
夜の寝かしつけだけ、いまだに添い乳してます。
私もずるずる続けていいの?と悩みましたが、友達の話を聞くと意外に自然卒乳を待って3~4才まで添い乳もしてたという人も多くいました。
みんな声を揃えて言うのが、おっぱいなんていつまでもやれるもんじゃない、ただでさえ両親が忙しくて保育園の時間も長いのに、目一杯甘えさせてあげられる時間をわざわざ取り上げなくても良いんじゃない?、そのうち勝手に卒業するよ、と。
確かになー、と私も納得しました。
添い乳の分、食事や歯みがきに気をつけているので、3ヶ月おきの歯医者では口内環境の良さを誉めてもらえています。
自分でする歯みがきも大好き、うがいも完璧にできます。
夜は21時前に寝てぐっすり、6時になると目覚まし時計と同時に自分で起きてきます。
健康で、ちょっとした鼻風邪を引いたことしかありません。
しっかり歯は生えてますが、おっぱいを噛まれたこともありません。
おしゃべり大好きで友達とも上手に遊び、外ではむしろ私が淋しくなるくらい、親から離れてのびのび遊んでます。
・・・であれば、この子にとっての自然卒乳や添い乳卒業を待つことに何か問題はあるんだっけ??という、私の中での結論に至りました。
たぶんあと半年くらいかなー?
もうしばらく堪能したいと思います。- 8月14日
-
さっちゃん
何の問題も無いと思います。
もうしばらく堪能してください❣️
私も自然卒乳と決めてます‼️- 8月15日
-
りり
横から失礼します💦💦
2歳5ヶ月となると、母乳はでてますか?😭- 8月15日

みーーー
私も添い乳してしまいます…
ネントレしていてすごく順調だったんですが
3カ月ころから寝ぐずりが始まって
毎日格闘していました。
実は添い乳は怖くてしたくないと思っていたのですが
いざ添い乳をしてみたら…子どもの寝ぐずりがなくなり
すんなり寝てくれるように。
いつか辞めなくちゃいけない日がくるのはわかっていますが
お互いに気持ちよく眠れる添い乳に今は頼ってしまっています。

TACO☆
おっぱい飲みながらウットリ幸せそうな顔しますよね☺️💗ウチはもぅ卒乳しちゃったんですけど、寝る前のおっぱいの時間は幸せなひと時でした…✨
卒乳直前の時は、もはやおっぱいが寝る為のツールみたいになってて、おしゃぶり代わり?みたいになってたので、1歳過ぎてからもぅ無くても眠れるよなー大丈夫そうだなと思って💡旦那に抱っこで寝かしつけ1週間協力してもらって卒乳チャレンジしたら割とアッサリでした。
9ヶ月の頃に夜間断乳してからは特に、母子ともに朝まで長く眠れるようになってお互いに良かったなーとメリットを感じました!💡

未婚ママ
添い乳で寝せてます😊
無理にやめても赤ちゃんには
ストレスになりそうですし
今だけの幸せなので
私はやめる気はないです!

よぴ
添い乳したことありません😵しないようにしたわけではなく、元々よく寝る子でおっぱい無くても寝るってのがあったからだとは思います😭でもおっぱいあげてる時すごく可愛いので気持ちわかります😂
ただ添い乳しなかったからか、夜間断乳も卒乳もとてもスムーズにいき、子供にとっても良かったのかなと今では思っています。私の方が寂しかったですが、11ヶ月で自分から卒乳しました😭それからは、夜は食べたあと歯を磨いて、水か麦茶しか飲まないので虫歯のリスクも少ない気がします。
それにすごくよく寝ます。20時から7時までは爆睡するので、本人も気持ちよさそうで食欲も凄く、日中はとてもよく動いていつもご機嫌で遊びます。なので早めの自立も有りかなーとは思っています。

ままっち
わたしも同じこと悩んでました!😭
でも、添い乳じゃないと寝てくれなくて、自分の楽さのために添い乳しちゃってます💦

さとり
ずっと添い乳してましたが、1歳なったら自分から?寝てくれるようになりましたよ(^^)本人もお子さんもそれで不便がなければやめなくてもいいんじゃないかな〜って。

はるくんmama
私は、やっていませんでした!
おっぱいがないと寝れなくなったり
眠りが浅くなったり…色々あるみたいで
あとの事を考えてやっていませんでした!
今は完ミですが、夜はトントン
すれば寝てくれます✨

ぴんまま
育児本に書いてあって納得したのでシェアします♥️
添い乳できるのも限られた期間限定のもの、今しかないと思って楽しんで!と書いてありました♥️☺️
私も同じように思うし、むしろいま甘えさせられるときに甘えてもらおうかなと思ってます♥️
卒乳もですが、ゆっくり自然にやめてけばいいかなって!
絶対したらだめ!とかないので☺️
おっぱいタイム堪能してます!笑

エスカレード
私は、日中の授乳は続いていますが夜の添い乳だけはやめました!
寝る時にあげずにトントンしたりだっこしたりして、初日はギャン泣きでしたが、日に日に泣き方が弱くなって、一週間後には泣かずに添い寝で寝るようになりました。
昼間は欲しがるだけあげてます!
添い乳をやめたら夜泣きも3回は起きていたのが、1度も起きないか、1度だけ起きるか くらいになりました。
必需品は 携帯のYouTubeで、赤ちゃんが眠るオルゴール曲というのを枕の下で小さく鳴らしています。
それでぐっすりです!

エスカレード
添い乳をしていると質の良い睡眠が取れない、眠りが浅いと知り、ネントレしました!
-
ゆ
横からすみません
くわしく知りたいので、情報源を教えてほしいです
ちなみに私は添い乳ではないのですが、夜泣きのたびに授乳してうとうとしたところでベッドに寝かせてますが、これも眠りが浅くなるのでしょうか?- 8月14日
-
エスカレード
パイで寝かせているとずっとノンレム睡眠だそうです!
眠りが浅く、パイがくっついていないと分かると寂しくて泣いてしまうという繰り返しで、深い眠りにつけないそうです(›´-`‹ )- 8月14日
-
エスカレード
情報源は ネットなど色々なところで調べました!脳科学者だとか医者が書いていることを参考にしました!
- 8月14日
-
えってぃー
横からすみません!
うちは絶賛添い乳中なのですが、パイがくっついていないと分かると寂しくて泣く繰り返しはしていません。
夜中起きてちょっとグズっても体勢変えて寝ます。触っても微動だにしない程熟睡している時間帯もあります。
大人でも夜中に寝返りしたりしますよね。
見ている限り、しっかりレム睡眠とノンレム睡眠両方取れていると思いますが…
私も情報源について知りたいです。
ネットの情報は一概に信用はできないので、「色々なところ」を教えて頂けると助かります。- 8月15日
-
エスカレード
例えばですが、私が参考にしたのはこういったものです
。
「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」
著者: 清水悦子、 神山潤
。
http://rakuniko-ikuji.com/赤ちゃん%E2%80%90夜泣き%E2%80%90ひどい%E2%80%90原因/- 8月15日
-
えってぃー
ありがとうございます!
赤ちゃんにもママにも優しいって良いですね!!- 8月15日
-
ゆ
ありがとうございます!
一度その本読んでみようと思います!- 8月16日

みたらしダンゴ
私もそれ思ってました😅😅😅
9ヶ月の息子も絶賛添い乳中です🙋
トントンじゃ全く寝ないどころか、ギャン泣きします(笑)
何度か抱っこゆらゆらや、トントンで頑張ってみたけど、私がまだ断乳の決意もないですし、それこそ一生するわけじゃないから、まだいいかなと思って続けてます🤣
何が正解とかは無いと思いますが、何よりも自分の楽さを優先してます( ¨̮ )

ミチコ
9ヶ月なら添い乳でも良いと思います。
私は服薬のために10ヶ月で断乳したのですがそれまで添い乳してました。
けど断乳後は部屋を暗くするだけで朝まで爆睡です。
添い乳できるのも今だけ、おっぱい吸う姿も可愛いですもんね😊
でも断乳すると離乳食食べるし夜泣きなくなって良いことづくめなのは確かです。
やめるのは子供とママのタイミング次第かもしれません。

さっち
上の子を添え乳してましたが、夜も何回も目を覚ますし 断乳がかなーり大変でした😭💦
助産師さんに相談したら 添え乳はお母さんが楽だけど 寝付きは悪くなるし それじゃなきゃ寝なくなるからしない方がいい言われて,,,
下の子が埋れてからは添え乳せず寝るときも添い寝だけで頑張ったら4ヶ月から夜も起きず 卒乳もすんなりでしたよ🙌

めぐ
私も今悩んでるい所なんです😅
このままでもいいのかな?ともおもったり、もし、私に何かあって入院とかなって息子と離れる時に1人で寝れないとダメだし…とも思っています。

ゆーちゃん
私も同じです‼︎
添い乳をやめた方がいいのかなと思い、抱っこやトントンして何回か挑戦してみましたが、泣きぐずるだけで寝てくれません。。。
添い乳で安心してスヤスヤ寝てる顔を見たら、無理にやめなくてもいいかなって思いますよね。

みーちゃんママ
添い乳で寝かせていて、歯が生えてきたあたりから
寝る寸前に思いっきり噛まれるようになってしまって😱
あまりの痛さに悲鳴あげちゃうし、それで起きちゃうしで
メリットを感じなくなって夜間断乳しました。
あのかわいいお顔は見られないけど、くっついて安心して寝る顔もかわいいです💕

けろり3号
寝かせるのには良いんですけどね~どうしても寝付くのとおっぱいが紐付けされてしまってしかもそれがどんどん強力になっていくので一才過ぎ頃には毎晩4、5回は起きてました(^o^;)睡眠不足で身体もしんどいのでまた添い乳の悪循環…
自然と回数減る子もいると思いますがこればっかりは個性なのでやってみないと判らない笑。
断乳したら全く起きなくなったので二人目は自力で寝付く力を養ってあげたいな~

Sakura
3歳の娘の母です!
添い乳していました。
添い乳しながら自分も眠れるので楽でした(^-^)
なので、夜泣きに苦しむこともほとんどなかったです。
虫歯を心配される声もありますが、
うちは大丈夫でした。
ただし、離乳食が始まったりおやつを与え始めてからの添い乳は虫歯になりやすいので気をつけたほうがいいと思いますよ!

みなこと
どっちでも良いです!育児本って何万と有る家庭になんて合わせて無いですよー
大事なのはその家庭で我が子を可愛いって思える事だと思います
育児本は売る事に必死で憧れさせたくて、これが正しい!かの様に書いてしまいます
育児に教科書は無いんです
目の前の我が子が答えです
可愛い😍で良いんですその後マザコンになるとか親離れ出来ないとか不安も有るかと思いますが、沢山の安心を持った子供は、しっかり親離れします
今は沢山の安心で包んであげてください
逆に、1人寝も悪い事では無いです
それが、当たり前だと思う子供は、そこに不安を抱かないですから
子供は千差万別....親だって千差万別
だから家庭なんて多種多様です
そこ有った、子供を可愛いと思えるやり方が一番だと思います
一番駄目なのは、やはり育児本や、周りの意見であーしなきゃこーしなきゃ、と不安になり、子供を叱咤してしまう事だと思います
後、論外なのは、放任、子供を放任...あれは可愛さとは違うと思います
放任とは、しっかり言葉がわかるようになり、一つずつルールをしっかり教え自分の子が自信を持って社会に出ても安心出来る親が使う言葉だと思います。
それは究極の溺愛だと思いますってだいぶ脱線してごめんなさい

みー
うちは元々は添い乳でしたが、夜泣きが1時間おき、ひどいと30分おきにあり、ネントレしました。
今では19:00就寝6:00起床。夜間授乳なしです。自分で寝たので、目がちょっと覚めてもまた自分で寝付けるようです。正直私はとても楽です。しかし、お母さんが夜間授乳が大変と思わなかったり、夜泣きがなければわざわざネントレを今する必要はないかもしれませんね。

じゃま
わたしも添い乳です😭
夜間はもう2〜3時間で起きるので、すごい眠たいです😔
来月一歳になり、仕事復帰も控えているので、添い乳卒業しようと抱っこで寝かせるようにしてますが、普通に抱っこしただけでは寝ず、エルゴで抱っこして、なんとか寝かせてって感じですが、結局夜起きた時は添い乳になってしまってます🙄
全く意味がないw
でも、こうやって少しずつ寝る時のおっぱいから卒業出来ればいいかーって気長にやっていこうって思ってます😅

あしゅりー
添い乳してしまうと辞めるの大変かもしれないけど、私は楽だったのでやってましたよ(*^^*)
添い乳で寝かす癖を止めようとおんぶで寝かせたりしていたけど、ある日勝手に自分で寝るようになったし、その時楽な方法がママにも赤ちゃんにも良い方法だと思います☆

ひがぴょん
私は添い乳してましたが、
歯が生えてから噛まれるようになり
痛くて卒乳する事にしました!
本当はもっとあげたかったかな。
最初はなかなか寝てくれませんでした
が、やっと最近添い寝で寝てくれる
ようになりました。

グミーズ
後先の事考えて、添い乳は余程しんどいときに2〜3回やっていて、しっかりネントレしました!夜寝れるのはやはりいいです✨

じゃいぽん
1歳8ヶ月になる息子がいますが、いまだに添い乳で寝かせています。言葉を言えるようになってきた今、ねんねの時期よりも寝る前のオッパイをすごく欲しがります…。
虫歯の事も気になったりするのですが、やはり期間限定だと思うと、無理してやめさせなくても良いのかなと思ってしまい今に至るです…。

まぁ
小さいと窒息怖いけど、9ヶ月ならいいのかな〜と思います。
でも1歳にはやめさせないと、虫歯になりますよ。
それがないと寝ない子になっちゃったら大変ですし😣
親子のスキンシップは他でも取れるので!

あートンママ
25年前はネントレとか言う
言葉もありませんでした。
が、1歳過ぎておっぱいバイバイね。
って言い聞かせたら自然と
おっぱいなしで眠れるように
なりましたよ(^.^)
真ん中もしぜんに
1歳の下の子はおっぱいが恥ずかしいみたいです。
ずっとおっぱいに執着する事は
ないと思います。
気長にでいいと思いますょ。

ぴぃ
1,2ヶ月前後から添い乳で寝かしつけてましたが最近は大人しく添い乳してくれなくなり、勝手に添い乳卒業していきました..こんなパターンもありますよ☺️✨

りんご
私も悩みました。私は結果的にはねんトレして添い乳を中断することを選びましたが、どちらでも正解だと思います。
お母さんと赤ちゃん次第ですよね。
「添い乳は、お母さんがしんどくなければ続けててOK」とねんトレをサポートしてくれたお医者さんに言われました!
私の場合は、添い乳が1〜2時間おきに頻回で、私自身が寝不足で昼間もしんどくなり、ストレスだったので、ねんトレしました。生後6〜7ヶ月くらいのときです。
段階を踏んで寝かしつけをおっぱい以外できるよう、繰り返し繰り返しして、だんだんに少しくずりつつも寝てくれていて、夜中起きるのも0〜1回になりました。何より寝不足が解消したとと、夜に自分の時間を持つことが出来たのはとても良かったです!
ねんトレは必要ない子には無理にすることないし、添い乳を続けるのも良いと思いますよ。
何か問題があるときには、ねんトレするのもありだなぁーくらいの感じて思っておけば良いと思います!!

なぁさん
私も添い乳は、したことあるものの、しない派です!
わたしの娘は、8ヶ月から、夜寝る前だけの断乳時期に入り、10ヶ月には卒乳しちゃいました🤤
8ヶ月の夜寝る前の母乳飲ませてから、おやすみロジャーのYouTubeバージョンなど、聴かせながら、トントンして真っ暗な部屋だと寝てくれてましたよ🤣

みー
やめようと思ってもやめられないのが現実ですよね(u_u)
うちは1歳になってから辞めましたよ!
誕生日と同時にやめるって決めてから辞めたけど、張って痛かったです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
添い乳も母乳も誕生日で辞めました!

はち
私はしてません‼︎
寝るときはごろごろさせて、たまにぐずればトントンするくらいで1人でネンネします☺️
夜は9時くらいには寝て朝まで起きないですよ‼︎
絶対に大きくなったときのほうが知恵がついてやめるのが大変かと思います‼︎

ばっしー
全く同じです😭
添い乳でしか寝てくれなくて、
ネントレ始めた方がいいのか、、
でも、飲んでる姿一番近くで見れるのは私だし、可愛いし😭
でも、飲まさないと 夜中は、正直私自身が疲れるんで、
ついついおっぱいに頼りがちやけど〜
ネントレしないとですよね😭

ぽんこ
同じく添い乳です。
添い乳をやめようと思って、トントンしたり抱っこで寝かせたりしてますが寝たと思って布団に置くと目を開けて口をぱくぱくしておっぱいを探してます……。
その姿に負けて結局今日も最後は添い乳💦
でも添い乳だとやっぱり眠りが浅いようで2〜3時間ごとに起きます😓
ちなみにお世話になってる助産師さんには無理に添い乳をやめる必要はない、その子にとって添い乳が不要になるときが来るから、と言われました。

たぁ
うちもいま添い乳で寝かせてます。
添い乳だと安心してくれるのか寝てくれるしわたしも楽で…
ネントレはまだいいかなぁと…

mamico51
添い乳していました。いつかやめなきゃな〜でも寂しいな〜って思ってたけど、風邪をひいて口の中?喉?が痛かった時に自分からやめてくれました。
添い乳していると子供も私もよく眠れて良かったと思っています。ネントレもしないです。眠い時は一人で、眠い〜おやすみなさーいと勝手にゴロゴロしながら寝ています。

ナオコ
今9ヶ月の娘がいます♡添い乳です♡息子はもうすぐ4歳になります!!
息子の方が母乳飲む回数も多かったし添い乳も断乳するまでしていました^ ^未だに虫歯もありません✨3歳になるまで、ほぼお菓子など甘いものなどあげてませんでした♡添い乳は乳が離れにくいからとか窒息の恐れがあるから良くないとのことですが、添い乳をやめるなら抱っこしてあげないと、夜間断乳になりますね🤔✨

ちゃい
うちの子もずーーっと添い乳でしたが1歳前になんと自分から添い乳卒業しました!!
添い乳でころっと寝てたのに寝るまで時間がかかるようになったなーって思ってて、試しに電気消して放置プレイで寝かせたら…さらっと寝るようになりました!感動でした😭
ねんトレの本も買ったばっかりだったのに意味ありませんでした笑
でも添い乳は睡眠時間が短いのは確かでしたね💔💔
負担に思うならねんトレ試した方がいいかもです😘

ミニー、ジェラトーニ好き
うちも、添い乳していたせいか、
私が寝床から離れるとついてきて、風呂場から出るまでドアの前で待ってます(^-^;
そして寝る時には、出ないおっぱい咥えてすやすや寝入り、朝まで寝てくれます。
安定剤のようになっているんでしょうかね。
もうすぐ2番目の子が生まれますが、上の子は2歳を目処に添い乳、授乳から離したいとは思ってます。

退会ユーザー
乳腺炎になりかけて助産院でマッサージ受けた時に添い乳は乳腺炎なりやすいから気をつけてって言われました
もうおっぱい痛くなるの嫌なのでそれ以来あんまり添い乳してません😭

まち
新生児の頃、夜起きるのが辛すぎて何度か添い乳したことありますが、私もウトウトしてしまい、ハッと気づいたときには50分ぐらいその状態で寝ていました。私の上の腕が子供の頭上に覆いかぶさる状態だったので、一つ間違えれば窒息してたと思うとゾッとしてそれ以降添い乳はやってません。
生後1ヶ月になった日から、おしゃぶりとお腹トントンで寝てくれるようにトレーニングしました。
全ては子供の安全のためです。

ののママ
深く考えず、病院で教えてもらったので私は添い乳で寝かしつけしてます。
今思えば、添い乳なしの方が、お互い寝れて楽だったのかなとも思いますが、おっぱいを求め甘える仕草は今しか見れない可愛いさなので、よしとします笑🤣
自然におっぱいから離れるのを待とうと思ってます😊
何が正しいとか正解はないと思うのでその赤ちゃんに合った方法でお互いストレスにならない様に様子を見ながら考えて見てもいいかもですね😌

はやちー
私は賛成派です😄
4日前まで添い乳で寝かせてました~🤣
夜中も何度も起きるのでその度におっぱいあげて、日中も一緒にいる間はおっぱい、ご飯食べててもおっぱいでしたが、4日前に断乳して、今はトントンで寝ます😊
1歳過ぎるとおっぱいへの執着もひどくなって、寝不足で仕事するのも辛くなってきたので断乳しましたが、やっぱりおっぱいあげてる時の娘は可愛かったのでちょっと寂しいです😳

ュバラ
上の子は、離乳食もスムーズ。何でも良く食べる。寝る前の授乳だけで夜中は起きない。→→結局2歳過ぎまで保育園帰宅後の夕方と、寝る前に授乳していました。
それに対し
下の子は、離乳食もあまり食べず。ほぼほぼ特定の物しか食べず。日中の昼寝も添い乳。夜中も何度も起きて添い乳…。
夜中や日中の授乳については可愛いし、全く苦痛ではなかったのですが、とにかく食事の進みが良くなかったので、まずは日中の断乳。しばらくしてから夜中の断乳。
両方とも2-3日はギャン泣きでしたが、その後はわりとすんなりでした。
あんなにおっぱい大好きだったのに…少し寂しさもありつつ、、、ただ、それから目に見えてごはんをたくさん食べるようになったので、断乳してよかったかなと思っています。
1歳半過ぎのつい最近の話です。
食事がちゃんととれてるのであれば添い乳はずっと嫌がられるまでしてたかったです笑

さおり1008
その仕草可愛いですよねー❤無理に辞めなくてもいつか背中向けて寝られるようになってしまうって考えたら吸いたいダケ吸わせてあげたらいいんじゃないですかね😊ほんとに今しか味わえない幸せ時間ですよ❤

なな
可愛いからなんでも良しです。
今しか出来ないから完全甘やかします笑

ぴろりん
オッパイを飲みながら、お母さんの温かみを感じながら寝れるなんて、赤ちゃんにとって、こんなに幸せな事はありません。
一生のうちの、たった何ヵ月、何年の事じゃないですか?
思いきり甘えさせてあげて下さい。
きっと、人間の温かみの分かる人に育ちますよ。

sakura
2歳5ヵ月の今でも添い乳していますよ~😃特に問題ないです。本人が嫌がるまでは無理にはやめさせようとは思いません😄

りんこ
私は添い乳が上手く出来なくて抱っこでおっぱい→そのまま寝るか寝るまで抱っこ→お布団置くって感じでしたが、確かに5ヶ月ぐらいまでは寝かしつけ大変だし夜中も起きたりで大変でしたが、離乳食進んだらサクッと卒乳、朝までグッスリで今も寝かしつけ楽チンなので結果的に良かったかなーとは思います🎵
添い乳の楽さや可愛さを知ってしまったら自分も子供もやめるの辛くなりそうですよね😭💦

むぅ
色んな意見がありますが育児は全て
今が楽か
後が楽か
ではないかと思います。
もちろん 可愛いし 授乳は一時的な物ですが
辞める時大変とか色々と聞くので…
うちは添い乳ではほとんど寝かさないです。

まげみママ
3人ともおっぱい添い寝でずっと寝せてます❗
長男も次男も次の子を妊娠中も授乳は続け、(母乳の先生に相談したら妊娠6ヶ月くらいで自然に出なくなるのでわざわざ断乳しなくていいと言われたので)妊娠6ヶ月くらいで母乳が出なくなるとしばらくはおっぱい加えて寝てましたが1週間もすると勝手に寝るようになりました。長男1歳半で次男1歳8ヶ月の時でした。
1歳くらいで断乳される方が多く、確かにおっぱいないと寝なくはなってしまいますが、うちはアレルギーがあったり、胃腸が弱くよく胃腸風邪になっておっぱいしか飲めなくなっていたのでそんな時は授乳を続けていて本当に助かりました。
それもあり、3人目の長女(1歳半)は未だに母乳添い寝です。保育園に行ってるので朝と夜以外は母乳も飲まないし、夜中の授乳もないので出るだけあげようと思ってます。
少数派とは思いますが、うちはこのやり方でいくつもりです(^_^)

ちさの
添い乳の方が多い中申し訳ないですが、1人目も2人目もネントレしました。
1人目は生後三週目から、2人目は退院後から始めたので、今はどちらも1人で寝ます。
理由は、母親が元気で笑顔でないと子供にも余裕を持って接することができない、でも添い乳をすると母子とも眠りが浅くなるので悪循環になるのでは?と思ったからです。
最初こそ大変でしたが、夜にちゃんと寝るようになってからは子供の日中のご機嫌具合が格段に良くなりました。
なので、添い乳の方々の「安心しきった寝顔」というのが味わえないのは少し寂しいと思うこともあります。
でも、結局はお母さんが納得する方法であればネントレしようとしまいと、どちらでも良いと思います。

MAMA
添い乳が悪い訳ではないですが
やはり頻回に起きたりするようになるので
お母さんがだんだん辛くなって
添い乳やめよう!とかになると
お母さんの都合で添い乳に慣れさせられたのに
お母さんの都合で赤ちゃんの今までの習慣を無くされると
可哀想なのかと思います。
添い乳が良くないとされるのは
辞める時お母さんも赤ちゃんも
大変だからしないに越したことは無いという意味だと思います。
自然と卒乳するまで
添い乳続けるならいいと思います。
赤ちゃんにが添い乳に慣れてしまうと
いずれ辞める時に相当辛いと思います。
私は苦は楽の種だと思って
今まで添い乳も抱っこでの寝かしつけも
してこなかったですが
夜間断乳の時点でかなりスムーズでした。
おかげで娘に辛い思いさせずに済んだなぁと思います。
飽くまで個人的意見です。

ひなぷーママ
私も添い乳を10カ月までしていました!おっぱいを吸いながら寝る姿が可愛いですよね😍
でも添い乳で眠りが浅くて夜中に何度も起きるので、一回も朝スッキリ目覚めたことはなかったです。11カ月から保育園が始まるのと、私の仕事復帰で、夜間断乳しようと決めました。断乳中は泣き叫んで大変でしたが、2日ほどで何と朝まで起きずに寝てくれるように!
でも仕事復帰がなかったら、添い乳は当分していたと思います笑
「おっぱいやめようね」って言葉が分かるようになるまで続けてたかな〜

茉奈ちゃん
ウチは未だに添い乳です!笑
うちの子は仰向けの私に乗っかって飲みながら寝まーす!
ダメな事は無いんじゃ無いですかね?
育児ってママ次第ですし(^^)
私は二人目考えてないので、なかなか卒乳出来ませんσ^_^;

かおりん
2人とも添い乳で育ちました!
中耳炎や虫歯を心配した時期もありましたが、保健師さんからの頑張りすぎなくていいのよー!の一言と、その方が朝までぐっすり寝てくれたので😊
2人とも1歳になる前にいつの間にか卒乳してました。
おっぱいを拒否られたあの日。。
涙がでるほど悲しかった😭😭

ジンジン
やめさせなくてもいいと思います(>_<)
想像したらかわいくて羨ましいです!!
うちの息子はおっぱいを嫌がる時が多くて昨日から胸がはらなくなってきてしまいすごく悲しい気分になってます。。(´・ω・`)
おっぱいをほしがる姿をまだ諦めていませんが、結構拒否するので心おれた結果今の元気ないおっぱいになってしまったみたいです。。(´・ω・`)💦

katemama
本当は出来る限りあげたいとこですが
保育園に預ける予定がなければ
いいんじゃないのかな?って思います。
保育園等に預けることになるならばやめさせないと駄目なんですが...
後は虫歯ですかねー。
うちは鼻が弱く耳鼻科にかかりますが、添い乳で中耳炎になる子供が非常に多いって先生が言ってましたよ。
しかも気づくの遅くなって酷くなってから病院に受診する子多いそうです。
うちは早くに止めたのもあり、特にグズリ等はありませんが
保育園に行きだしてから、かなり体力使うのか毎晩ひとりで2階に上り、
ひとり勝手に布団に入って寝るようになりました。。。

の
私は産後すぐにネントレし始めて、添い乳なしで育ててます(^^)
眠い時におっぱいに顔をこすりつけたり、授乳の時手を添えたりするので、添い乳じゃなくてもその可愛さは経験出来てます♪
寝る前におっぱいあげてベットに置いたらすぐ寝てくれるのでとても助かってます。夜間授乳もなくなってきたので、私はネントレしてよかったなぁと思ってます!
お母さんが楽しく育児できるなら、どちらでもいいのではないでしょうか(^^)

さやか
私は添い乳はしてません(*´ω`*)
完ミで育ててます😄
上も下も同じで、寝る前にミルクを飲ませたらそのまま朝まで寝てくれますし、私自身も寝不足になりませんしゆっくり寝れます( ´∀`)

あーちゃん
二人目妊娠したときまで、2歳半まで添い乳でした😆仕事して預けてたし、家にいるときは出来るだけ甘えさせたかったからです。
二人目妊娠して、おっぱいが痛くなったので、そろそろ止めどきと思って、一気に断乳しました。泣いて大変だったけど。相当話して聞かせて、触るのはOKにして、ぎゅーして寝かせるようにしました。
日本は卒乳時期が世界平均より早いと言います。私は出来るだけ、本人の吸いたい間は吸わせてあげたいと思ってました。その子の精神安定につながるとも聞きますし。

なかしー
同じく添い乳です。
もう1歳半なので、今年のお盆休みに断乳しよう!と思ってたのですが…
おっぱい欲しい!とグズリだし、
「おっぱい欲しい人ー!?」
と聞くと…
「はーい!☺️」
とニコニコ笑ってる姿が可愛いすぎて😍❤️ついつい添い乳しちゃいます(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
おっぱいも痛いし、しょぼしょぼなんですけどね〜…笑
笑顔に負けちゃいます(*´ー`*)
いつかは、飲まない日がくるから、それまで、しょぼしょぼのオッパイと睡魔にのんび〜り付き合おうかなー(笑)

ゆき
もうすぐ2歳ですが、うちもまだ添い乳、、とゆうより保育園に通ってるので、朝と夕方、寝る前、あげてます。休日は、眠いときやグズったりしたら、昼間でも欲しがりますが、人前ではダメと言い聞かせているので、外では欲しがりません。
なので、無理に止める必要はないかなと思ってます。夜中に一回ほど起きますが、勝手におっぱい咥えてまた寝ます。今のところ夜泣きもないです。
まわりから、もうそろそろ止めたらと言われますが、おっぱい咥えて安心する姿を見てたら、無理矢理止める気になれず。子供の意思を尊重するつもりです。今だけですから。

ストロベリーカルテット
添い乳で寝かせてます꒰⑅•ᴗ•⑅꒱
甘えてきてくれる時は、とても短いから、あっという間にすぎて、もうちょっとベタベタしてればよかったと後悔するより、うーんとベタベタくっついて可愛い顔をいっぱい見てるほうを優先させてます(^^)
赤ちゃんの顔は変化が激しくて
問題が無ければ添い乳でいいかなと思います。

ぽいふる
いいんじゃないでしょうか
やめなければいけない理由がどれもピンときません
そんな曖昧な根拠なのにみんなやめなければいけないのにズルズルと続けてしまっていると罪悪感にかられています
開き直って楽しんだほうが世のママたち幸せになれると思うんですよね
貴重な楽しみの一つじゃないですか

あちゃ
添い乳は癖になると夜中寝てくれなくなります、、、
1番上は、添い乳しなくても勝手に寝てくれたんでかなりラクさせてもらったんですけど…
2番目が、おっぱいマンで3時間たつとすぐおっぱいおっぱいで最長でも3時間とかしか寝てくれなくて、でもめげずに添い乳はしなかったんです。
3番目。。。
添い乳するつもりはなかったのですが
3人の育児疲れでついつい授乳中にこっちが寝てしまって……
結果添い乳になってたんですが、ほんとに夜中起きて起きて寝れなくて…
寝ない子なのかと思ってたんですけど、夜中寝ない、起きる原因が添い乳だと知って
寝ないの&こっちも寝れないの覚悟で添い乳やめたら
1週間程で夜中ぐっっっすり寝てくれるよおになりました(。•_•。)
添い乳がクセになってると、おっぱいが口から外れたら起きたりするみたいで、、夜泣きもあったりで、、1時間寝たらいいなーぐらいだったので
それを知ってソッコーでやめる決意しました!
添い乳やめてからは夜泣きもなくなり夜中起きることもなくなりました♫
ちなみになのですが…
姪っ子は10月で4歳になるのですが、未だに添い乳のクセでおっぱいないと寝れなく、おっぱいないと寝付きもグズグズ…寝れず、夜中も何度も起き、グズります(°_°)

ママリン
私も添い乳していて、ずっと悩み中です。
お昼寝も添い乳ないと寝てくれません💦
おっぱい出せや〜!アー!アー!と泣き訴えます。
私自身、末っ子で乳離れが遅く、おっぱい の味を覚えています。
正確には味というより、飲んだ時の「あ〜♡コレコレ、やっぱり最高や〜はぁ〜♡」という感情です。
なので、自分の息子にもなかなか断乳出来そうにないです(笑)
今自分が添い乳で楽している分、後からツケが回ってくるのかな〜(^_^;)

SHIZUEMON
二人とも添い乳です!
上の子は2歳になる直前に急に卒乳しました(*˘︶˘*).。.:*♡
断乳も何度か考えましたが、私自身キツくなかったし、可哀想だったのでやめました!
助産師さんから(すごい有名で国からの受賞経験のある方)も「妊娠したからって無理に辞めなくていいよ、大きくなって要らなくなれば子どもは勝手にやめるんだから、それより愛着関係を深めてあげて」と言われ言葉通り辞めるまであげました(^^)
勘違いしている方も多いですがあくまで
卒乳=子どもから卒業する
断乳=親(大人)が卒業させる
です!
卒乳へ向けて2、3日泣かすのは断乳ですよ^^;
ホントに子どもの気持ちを尊重した卒乳が良いなら時期まで待つ感じですね(^^)
断乳も添い乳のデメリットの虫歯や中耳炎が懸念されるので否定しませんが、上の子はどちらもなりませんでしたし、断乳した方もなった人は知ってます!

まるまり
うちの子は四月に保育園に入るタイミングで日中の授乳はやめましたが、未だに入眠前の添い乳は続けてしまってます。
添い乳無しでの寝かしつけも試みますが、夫でなく私が寝かしつけの時は、本人もうまく寝付けないと私に寄り添って甘えるような声でパイパイ?と言ってくるので可愛すぎてやめられないです。
保育園に入るまでは夜中に3回くらい起きて身体がしんどかったですが、日中の授乳をやめたら母乳が殆ど出なくなり、保育園の生活に慣れてからは夜中起きなくなりました。幸い保育園のお昼寝はトントンで寝ているようなので、入眠の添い乳だけは甘えたい気持ちもあるのだろうと続けています。
諸説ありますが、私たち親子にはあっているようで本人の幸せな寝顔、私の満たされる気持ちで続けています。

彩波
私は上の子の時に、産院の助産師になかなか寝なかったため、『添い乳でもいいよ😊』っと言われたので、どうしても眠くてな時に何度かやってましたが、乳腺炎になり、母乳相談室(桶谷式でした)の助産師に『添い乳すると、赤ちゃんの咥えこみが浅くなり、乳頭のトラブルと乳腺炎になりやすくなるから、やめなさい。』って言われて、止めました。
下の子は、どうしても眠くてな時に何度かやりましたが、ゆらゆらトントンで寝てくれる子なので、もぅやっていません。
でも、抱っこでないも寝ない子ですが、そのうち添い寝でも寝てくれるようになりますし、その時期を待てばいぃと思っています。抱っこ抱っこの時期は今だけなので、いっぱい抱っこしてあげればいぃと思ってネントレをする気はありません。

KK☆
私も夜間の授乳をやめようか悩んでた時、とりあえず1日目をまったくあげないでしてみて、それから2日目も続けるか考えよって感じで始めましたー
その日から旦那さんに寝かしつけ変わってもらって泣いても父親にはおっぱいがないから、ひたすら我慢して寝かしってしてもらってそれから徐々に減り、今では朝まで寝てくれてます(ノ´▽`)ノ♪

沙也加
私は息子が、幼稚園卒園してもおっぱいを、欲しがりました😅
卒乳させようと思ってましたが、中々上手く行かなかったです😭
そして息子の、前歯は虫歯です😭
下の歯は、永久歯になりましたが、虫歯の前歯が、まだ、永久歯になってません😭
添い寝をしながらのおっぱいは、続けると、虫歯になると思います😅
早めに、添い寝しながらの、おっぱいは、止める事を、すすめます😊
個人の、自由ですけどね💕
キツイ言葉で、ごめんなさい😅
私自身後悔しているものだから😅
息子の前歯見る度に、辛いもので😭
育児頑張ってくださいp(´∇`)q ファイト~♪

れな
添い乳つい最近までしていました。。
ここ一週間くらい
やっと疲れはてて一人で寝てくれるようになりました。
虫歯の心配もあったので
もう少し早めにやめさせたかったんですが、、

せり
私も上の子2人は2才まで添い乳で寝かしつけしていました。
そのせいか卒乳するまで夜中に必ず3度はおっぱいを欲しがり起きていたので年中、寝不足でした(笑)
でも、他の方も言うように質問者さんが可愛いと思っているなら無理にやめてねんトレしなくてもいいと思います。今はもう5才と3才ですが虫歯はありません。
ちなみに今3人目が2ヶ月ですが、夜中は2回しか起きません。上の子たちはこの頃5~6回起きていたので添い乳は関係ないのかなと私は思っています。

ハルママ
私もずっと添い乳していた派です。
おっぱいを飲む時の可愛さと、すんなり寝てくれる楽さからズルズルと添い乳を続け…うちの子は2歳2ヶ月まで飲んでいました。
自然に卒業するのを待とうかな…と思っていたのですが、私が腰を痛めてしまい添い乳の体勢が辛くなった事を機に断乳。
おっぱい大好きだったこともあり、1ヶ月近く泣き続けて親子共々辛かったです😢
後から『添い乳してなければもっとすんなり卒業させてあげられたのかな?』と思う事もありました。
添い乳賛成!とも絶対反対!とも言えないですが、もし下の子が出来たら添い乳せずに育てたいな…と思っています😅
添い乳は幸せな時間でもあるけど、虫歯になりやすいとかたびたび起きるなどデメリットもあるのは事実なので子どもさんの今の様子やご自身の気持ち、子どもさんのちょっと先の姿も考えながら判断していくので良いと思いますよ😊

退会ユーザー
姉の子ども(1歳年上)がおっぱい大好きで、昼間も頻繁にあげてたり、夜中は自分で探して飲んでるのを見て、
私は添い乳は全くしなかったです。
娘もそんなにおっぱい大好きではなかったようなので、昼間は時間空くし、知らないうちに夜中の授乳もなくなってたので。
夜中授乳しないからって、うちの娘は朝までぐっすりではなかったし、逆に寝かしつけに手こずってたけど💦

そら
今悩み中の問題でした。
先日1歳になったので、そろそろ断乳を考えてはいるんですが、日中は保育園だからミルクも無しで生活してるのに、どうしても帰宅するとおっぱいから離れず、夜中も探ってくるので添い乳しちゃってます…😓
止める時は旦那に任せちゃうといいんですね。数日間も手伝ってかれるかなぁ…⤵️そっちも心配です😓

マシュマロ
苦にならず、楽しめるなら辞める必要はないと思います!
うちは一人目が1時間ごとに泣いて添い乳して、の悪循環で、昼間もちょこちょこ飲みがくせになってました。
辛くなってしまったので、1歳4ヶ月ぐらいで一気に断乳に踏み切りましたが、頻回授乳からの断乳だったので、おっぱいガチガチで痛くて大変でした💦

おはな
1歳過ぎましたが添い乳でしか寝ません😣
最初は抱っこだったんですが、助産師訪問で勧められ…
今になってやらなきゃ良かったと後悔してます⤵️⤵️

ばっかるこーん
上の子は一歳半に断乳しました。
それまで添い乳で夜も寝てました😆
夜急にやめるとこっちも大変だし赤ちゃんもストレスたまるかな?と思うので、まずはお昼の時間の授乳回数を少しずつ減らして、それから添い乳を減らしていって…と段階ふみました!

3人目妊活中の完母希望ママ
可愛いですよね。そして楽なんでしょうね。私は添い乳したことがなく、ずっと抱っこしておっぱいあげていましたが、断乳を一日で成功しました。周りのお母さんも添い乳してお母さん達はやはり断乳難しいって言ってましたよ。添い乳は後が大変だと思います。

るー
私の産院は添い寝添い乳推奨していて、考え方がとても好きでした☺️💓
1人で寝る動物の赤ちゃんなんていないでしょ?それが本来の姿だし、お母さんが楽なのが一番だよって☺️
が、1人目のときは、おっぱいの分泌が良すぎて、乳腺炎まではいかないけどおっぱいは岩状態、産後数ヶ月は圧抜きマッサージしてから授乳だったので、ほとんど添い乳してませんでした😂1人目だからか、おっぱいが赤ちゃんの顔に噴射されるのも気になって気になって😂😂
現在2人目は添い乳してまーす☺️💓
分泌は相変わらず良く噴射はされるのですが、岩状態は産後の入院中のみでほぼ解消されたし、絶対今回は添い乳で楽したい!!と思ってたので、添い乳です😂💓
日によりますが、夜中一回、朝方一回起きるか起きないかで、1人目よりかなりママを寝かせてくれる子です😂💓

めーこ☆
友達の話を聞いていて、ゆくゆくは添い乳いいなぁ~と思っていましたが、この前、白斑が出来て、おっぱい外来に行ったら、添い乳だけはやらないでと助産師さんに言われました😵💦
私の場合は分泌が多い為、乳腺炎になりやすいのと窒息や誤嚥の危険性があるからやめてねと言われました💧
後は、中耳炎になりやすいのと、赤ちゃんがおっぱいがないと寝られなくなり、やめる時が大変だからと追加で言われました😣💦
あの幸せそうな顔見ながら眠りにつきたかったのですが、おっぱいで苦しい思いさせたら、可哀想なので諦めました😢

りんりん
うちの4人目の子も2歳半頃まで添い乳してましたぁ。
日中はご飯1口食べては、飲み物代わりのようにおっばいをちゅっチュッ。
専門家からは2歳まではおっばいは続けた方がよろしい!と言われてました。
確かに、まとめて眠ることはできませんが、私は上の子達の4歳までの夜泣きからしたら、まったく苦ではありませんでした。
ただ、ずっと添い乳でしので、形状記憶状態になり、撫で方だったはずの方がいかり肩になってしまいましたけどね…
うちの子の場合は、かなりの精神安定剤になっている様子で、生まれた時から私がいないとわかるようで、新生児室で抱っこしていると、くすぐっても何をしても眠ってしまい おっぱいを飲んでくれなかったのですが、一瞬でも離れるとギャン泣きでした。助産師さんも不思議がる子でした。
そして、3歳ですが未だに私がそばにいないと爆睡しているはずの娘が深夜でも起きてきてしまいます。
私は大変ならがもそれが可愛くて可愛くてね。
今、卒乳はしましたが
私と手を繋いで眠るか、私に触れてないと眠りません。夜中に目を覚ましては、ママーと夜泣きをするか、私が目の前にいることを確認して眠るこです。
でも、日々進化していて、日中は1人遊びしたり、お風呂から先にあがって冷蔵庫から牛乳を出し、親父のようにあぐらをかいて飲んでいます(*´ω`*)
おっぱいあげていた頃が懐かしくて、ふざけておっぱいを出すのですが、チュッチュッの仕方を忘れてしまったようで、チュッ!として笑ってやめてしまいます(笑)
近頃は私の顔や腕などにキスをしてくれますよっ。可愛くて、いつも私が生まれてきてくれてありがとうっ!とキスをしてきたからですね〜
話がそれましたが、添い乳や子育てについて賛否両論あると思いますしね、、
障害のある子供も含めて4人目育ててきましたが、みんな個性があるので、その子その子に合わせ、おっぱいやミルクにしてきたり、添い乳やおしゃぶりにしたりしてました。
まぁ、いずれもやめる時は三日三晩泣かれましたが、その後はすっかり忘れていましたよପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
今は私が年なので、なかなか授かれず
心の折れる毎日ですが、
また愛する夫の子供を授かりたいと日々過ごしています。
高校生の子供の時がとても大変でしだが、その子が小さいママかわりになってくれたりと楽しく過ごしています。
また違う悩みも増えますが、その分の楽しさも増えますしね。
子育てが辛い時期もあったこともありましたが、うちの子たちが今の私をつくり、ママにしてくれました。ドジなママですけどね…
あまり深く悩みすぎることなく、お互いに子育て楽しんで行きましょうね。
どうしても辛い時は一時保育など利用されても良いかもしれませんよっ。
あれ…質問からそれてますね。。
失礼だしましたm(。>__<。)m
コメント