※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が私にだけ笑ってくれないことが悩みです。他の人には笑顔を見せるけれど、私には無表情。私の向き合い方が悪いのか、何が足りないのか考えています。息子に必要とされないのが辛いです。

息子が私にだけ笑ってくれません。

今日で息子も6ヶ月になりました。

これまでずっとずっと気になって居たことがあります。
それは…息子が私にだけ笑わず、私にだけ愚図り、私の前で一番機嫌が悪いのです。

何もお世話をしてくれない旦那なのに、旦那が息子に話しかけると万遍の笑みで返し、キャキャッと声を出します。

私の両親が話しかけても抱っこしても大人しく抱かれてニコニコします。

だけど…私が話しかけても笑いかけても殆ど真顔です。
第三者のいる時は私にも心なしか笑ってくれますが、2人きりの時は絶対に笑わないし、機嫌悪くて仰け反って愚図ります。

毎日一番そばにいるのに、一番お世話をして居ても、私の事が一番嫌いなのかな。
私の向き合い方が悪いのかな。
私の何がダメで、何が足りないのかな。

息子に必要とされない事がこんなにも辛いとは思いませんでした。

半年経った今も母親の認識がないのかな。
とても悲しいです

コメント

桜桃

母親にだけ甘えてる証拠だと思いますよ!
息子もそんな感じでぐずりがひどかったですが、5歳になった今も私にはぐずるときはすごくぐずりますが、常にママ、ママで甘えたです。
きっとママに構ってほしいんだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    甘えてるのでしょうか?
    夫には、飽きられてるんだよ!と言われます😞

    • 8月9日
  • 桜桃

    桜桃

    甘えてるんですよ😊
    甘えたいから、構ってほしいから、抱きしめてほしいからぐずるんです。
    なんにも興味がない人には、ぐずる意味ないですから、ぐずりもしません。
    真顔なのではなく、ホッと安心してるんだと思いますよ☺️
    まだまだ6ヶ月の赤ちゃんです。
    感情表現もまだまだこれから発達してきます☺️
    ママがたくさん抱っこして、ママからたくさん笑いかけてあげてください♡

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    温かいお言葉有難うございます😭
    今日は少しだけ笑ってくれました!

    • 8月9日
あめりかんどっく

ママだとわかってるからだと思いますよ!
ママはずっと一緒で離れないしたくさん甘えられる。
ぱぱ、じじ、ばばは
いないときもありますよね◡̈
だから今のうちに!と笑うんです。
ママにはたくさん甘えられてわがままも言えるから泣いちゃうんです(´,,•ω•,,`)
私もそういう時期がありとても悩みました…
そういう時期も今だけです!
今はママ、ママですよ⭐️
大変だし辛いかとは思いますが
ぱぱ、じじ、ばばがいるときは
機嫌いい!ラッキー!くらいの気持ちでお子さん任せて他のことやったり休んだりしてくださいね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那には、飽きられてるんだよ!と言われます。
    甘えてるのでしょうか?
    半年もすれば母親の認識はあるのかな?
    完ミなので実感なくて😔

    • 8月9日
  • あめりかんどっく

    あめりかんどっく


    旦那さん酷いですね…
    ママに飽きるって
    どういうことですか😖
    すごく甘えん坊さんなんですよ!
    大丈夫です!
    私も前にママリで相談したときに
    体遊び?をすすめられて
    おむつ交換するときとかに
    やってました!
    YouTubeにもいろいろのってるので
    見てみてください(´,,•ω•,,`)
    あとはあやすときに
    自分が好きな歌を歌いながらあやすと少し気分が変わる気がします⭐️

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体遊び調べてみますね!
    歌は自分の好きな歌がいいのかな?
    やってみますね。

    • 8月9日
さくら

甘えてるんですよ😃きっと❤️
ただちょっと寂しくなっちゃいますよね😢
うちの子は男のひとの低い声が好きみたいで低い声出すと笑ってくれます🎵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    声の高さも関係しているのですね。
    甘えなのかな…中々そうも思えなくて😣

    • 8月9日
akonin

6ヶ月の娘がいます。
息子さん、お母さんに甘えてるんじゃないでしょうか。
育児初めてなので、私もよくわからないのですが、お母さんには本当の自分の気持ちを表現できているということじゃないかなと思いました。
うちの娘も私だけは抱っこで寝んねをさせてくれません。必ずおっぱいを要求されて困ることがあります。夫や実母、保育士さんの時は抱っこで寝んねしてくれます。
赤ちゃんは日々成長、発達しているので、お互い気長に待つ場面もあるのかもしれないですね。素人考えで申し訳ありませんが、なんとなく共感できたのでコメントさせてもらいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気長に待つ…
    私は少しせっかちなので。良くないですね。
    甘えてるのでしょうか…

    • 8月9日
ママリ

うちの娘もです!!!笑
本当に嫌われてるのかな?と思いますよね笑

でもポジティブに私の前ではリラックスしてる証拠だな😏と捉えてます!笑
母親以上の存在なんていませんよ😍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ポジティブでなくちゃですよね。
    凄く嫌われてます😭

    • 8月9日
am.11

赤ちゃんからしたら、ママだから、愛想を振りまかなくても良い特別な存在なのでは?ニコニコ笑わなくてもママはお世話してくれますしね🙂
あまり不安な気持ちのまま抱っこしてると赤ちゃんに伝わってしまうと聞きました。
ママにだけ、ワガママ言って甘えてるのかもしれませんよー。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の気持ちが伝わってるのかな。
    飽きられてるんだよ!と旦那に言われるので😔

    • 8月9日
ママリ

逆にママとは信頼関係が出来上がってるので素がでるそうですよ。
うちの子もそれぐらいの月齢の時はそうでしたが、表情豊かになって自己表現できるようになると、ママから離れないくらいママ〜ですよ!笑
もう、旦那さんに預かってもらいたいくらいになるので、今は気にしなくていいと思います。3ヶ月もたてば違う状況になってますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3ヶ月後はまた違う状況になるでしょうか?
    旦那には飽きられてるんだよ!と言われてしまいました

    • 8月9日
  • ママリ

    ママリ

    特に保育園入ると、ママとの時間って特別だったんだ。と気づいたかのように迎えに行っても泣いちゃうし、帰って来てからもぺったりくっついて離れないです笑
    可愛いけど離乳食作るのが大変です😓

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぺったりくっつかれたことないのでまだ想像できませんが、そんな時も来るのですね
    離乳食もうすぐ始めなければいけません

    • 8月9日
ぴーやん

みなさんが言うように、甘えているんだと思います!
おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん等はその場で愛想よくしないと離れていくと思うくらいの浅い関係なのでにこにこするけど、お母さんは離れないって思っているのでは?
自分にだけ笑ってくれないとそう思うのもわかります。でも1番長く接しているのはりりさんだと思うので、こんな態度が取れるくらい信頼してくれてるんだな、リラックスしてるんだなと思っていいと思いますよ⑅◡̈*

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    甘えだと良いのですがまだ気持ちが解らなくて悲しくなりますね。

    • 8月9日
H&Sのママ♥

赤ちゃんってそんなものです。
ママには愛想振らなくても、グズってもずーっと一緒にいられるし、甘えられるからだと思いますよ!
他の人には、愛想振り回さないと可愛がってもらえない事をちゃんと分かってるんです!!
赤ちゃんはママが1番だから、ちゃんと分かってるんですよ(*^▽^*)
うちの息子も、明日で3ヶ月の娘もそうです(^^;

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人育てておられるのですね。
    ウジウジしてられないですよね。情けない。赤ちゃんわかってますかね😔

    • 8月9日
風雅

うちの子も、他の人に笑顔です、でも心から楽しい笑いじゃなく、愛想笑いの時が多々あります、と思ってます😰
ダンナに対しては、心からの笑顔が多いですが、ただたんに、遊び相手としての笑顔です。世話は、全くしませんから💦

逆に、お母さんとしっかり認識してるんだと思います。
どんな態度をとっても、愛されるって分かってるから、素を見せるんだと思います。

聞いたことがあります。
赤ちゃんは、まだ自分でできないから、自分のことをかわいいと思って、世話をしてもらうために、笑うんだと。
逆にいえば、そんな愛想笑いをしなくても、かわいいと思ってもらえてる、それが、りりさんだと、お子さんも分かってるんですよ。

あとは、うちの子でいうと、私が不安に思っている時や、モヤモヤしてる時、イライラしてる時は、気づきます。
早く寝てほしい時に限って寝てくれなかったりしませんか?
自分の感情が、子供にも移ってるんだと思います。
りりさんの不安が、もしかしたら、移ってるのかもしれないですね。

偉そうに言ってますが、私も探り探りの子育てをしています💦
少しでもお互い、気持ちに余裕をもった子育てがしたいですね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の気持ち伝わってますよね。
    お世話で遊んであげることに余裕がなくて…だから他の人と居ると楽しいのかな。
    中々余裕を持てません😭

    • 8月9日
  • 風雅

    風雅

    私は、無駄に明るくしてますよ💦
    自分の愛情が、この子を大きくしてるんだと思ってます!
    他の人に、子供が誉められたら、そーだろ、そーだろ、私が育ててるからね、って思うようにしてます(笑)
    そうしなきゃ、毎日、身を削ってるのに、がんばれません😖

    他の人へのコメント見ましたが、ダンナさんの言うことは、無視です‼️
    逆にいえば、ダンナさんの言葉を借りると、他の人は、珍しいから寄って行ってるだけで、珍しくなくなったら、相手にされないってことですから。
    飽きるほどお子さんと一緒にいれてるってことで、自信持ってくださいね。
    悩みすぎないように😊

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    再度コメントありがとうございます😭🙏🏻
    もっと自信持たねばなりませんね。
    私が育ててるのだ!と。
    旦那は凄く無神経なのです。
    けれども自信持っていかないといけないですね。
    いつか…私にもニコニコしてくれるかな

    • 8月9日
ゆ〜たん

赤ちゃんって自分で生きていけないから、心から信頼していない人には本能的に愛想を振りまいて好かれようとするんですよー。
りりさんはママだから無条件に心から信頼しているんだと思います。
日頃赤ちゃんがご主人等に気を遣っているからこそ、りりさんに甘えているんだと感じました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    信頼してくれているなら良かったです。
    今日は少しだけ笑ってくれました!

    • 8月9日
deleted user

本能でわかってるからですよ^_^
「ママには愛想振りまかなくてもママは、僕が好きって」

人様のご主人にすみません…
飽きられてるんだよ‼︎
は⁈な訳ないし‼︎バカか…

すみません…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那にビシッと言ってくださり有難うございます。
    今日は少しだけ笑ってくれました!

    • 8月9日