※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

娘の食の好みが変わり、野菜やタンパク質が摂れていないことに悩んでいます。和食派のお子さんが洋食を拒む場合の工夫についてアドバイスを求めています。

食の好みが出て来た娘…

パン🍞と牛乳🥛とバナナ🍌以外はプイッと顔を逸らして食べてくれません。
牛乳を飲むので、試しにかぼちゃのポタージュを作ったら飲んでくれましたが、ブロッコリー🥦のポタージュは嫌がり、容器を倒され、拒まれました。
明日はすこし甘めのスムージーを作ってみようかと思いますが、固形の野菜類やタンパク質を摂取していないことが気になります。甘めに作ると、甘いもの以外飲まなくなるのではないかという心配もあります。

今までは出されたものは何でも完食する子でした。
基本は和食寄り、土日の朝だけ洋食(パン食)ですが、大人の食事からとりわけしながら色々なものを食べさせてきました。

食の好みが出て来て食べが悪くなったお子さんをお持ちの方、こんな工夫で改善されたよ〜という意見がありましたらお伺いしたいです!!

洋食はもちろんですが、和食の工夫を特に聞きたいです!
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

*mo❥

食の好み大変ですよね😂
一時期、アンパンマンのスティックパン、スライスチーズ、バナナっていう時がありました😂

子ども用の食器を変えてみたり、
野菜を可愛く型抜きしたり、
切る形や大きさを変えたり
味を濃くしたり薄くしたり...
目の前で大人のお皿から分けてあげたり、
無理に食べさせて余計嫌いになって欲しくなかったので強要はせず、その代わりパパと2人で食べながら美味しいね〜って子どもに向けて言ってました😵

いつのまにかまた食べるようになります!
あんまり頑張りすぎず、考えすぎない方が気持ち的にラクでした!

今は「みんなで食べるとおいしいね〜」って言いながらモリモリ食べてます!

  • ゆう

    ゆう

    とても参考になります😭😭
    ちなみにアンパンマンのスティックパンなどしか食べたなかった時期はどのくらいの期間ありましたか?


    そろそろ形や見た目で工夫しないといけないのかなぁ〜と思っていたので、いただいたアドバイスを元に挑戦してみようと思います!!

    パパは仕事でほとんど家に帰ってこれないので、私1人でも美味しいアピール頑張ろうと思います😆‼️

    考えすぎずに私も楽しみながら色々作ってみようと思います😊

    *もち❥さんのお子さんのように食べてくれるようになるように、色々工夫してみます😊

    • 8月9日
  • *mo❥

    *mo❥


    1歳半過ぎくらいまではそんな感じでした😵
    保育園ではしっかりご飯食べてたみたいなので家では好きにさせてました😂
    同じものばっかり食べてたらそのうち飽き始めます。笑

    見た目とか形とかほんと大変ですけど無理しないでくださいね〜😭😭

    私も1人の時でも美味しい〜って言いまくってました😆

    • 8月9日
  • ゆう

    ゆう

    1歳半過ぎまでですか…これは個人差もありますよね💦💦
    うちは保育園でも食べなくなってきてるのでなんとか家でなんとか工夫したいです😔大人もそうですが、子供も同じものばかりだと飽きますよね😅

    今朝はプレートをクマの形のものにして、ご飯を小さなおにぎりにして出したら、久しぶりにお米を食べてくれました😳しかも完食😳驚きです!早速効果が出てきてるので、他のものも試してみようと思います😊
    本当にありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 8月9日