
義両親に子供を預けている間、家事を手抜きすると嫁としての立場が心配で、家事に追い込まれイライラしています。気持ちを楽にする方法はありますか?
すいません。長くなりますが聞いてください。
地元を離れ、義実家の近くに住んでいます。
日々旦那の帰りが遅く、下の子のお風呂やお世話が大変だからという理由で、上の子をおばあちゃんや、義両親がよく見てくれます。
とっても感謝していますし、ありがたいと思っています。
ですが、上の子を預けてるんだからしっかり家の事をやらなきゃという強迫観念が凄くて、毎日掃除をして洗濯をしてご飯を作ってます。
当たり前の事なのですが、下の子のが産まれるまではパートに出ていて上の子も保育園に預けていた(私の住んでる地域は産休、育休中は年少以下は一度退園しなきゃいけません)ので、今日は疲れたからお惣菜でいいや、掃除機も今日はリビングだけ!とか少し手抜きをしてたのですが、義両親に預けているのに家事を手抜きしたら、何にもしない嫁と思われたらどうしよう…と思ってしまいます。
義両親の性格的にはそんな事言うような方ではないですし、いちいち家にあがってチェックしてくる親ではないのですが、心の底で思ってたら…と考えてしまって怖くて手が抜けません。
子供を2人連れて気分転換に出掛けようとも思うのですが、酷暑ですし、まだ予防接種も受けてない下の子をイオンとかに連れて行くのも怖くて家からなかなか出れずにいます。
いつも預けるのは夕方くらいなのですが、その間言う事を聞かない上の子と、まだまだ手の掛かる下の子を日中見ながら家事を完璧にやらなきゃと思ってしまい、イライラと追い込まれる感情でいっぱいになってしまいます。
家に居るからには完璧にしていなきゃと思ってしまい辛いです。
もう自分でもどうしたらいいか分からず、辛くて泣けてきます。
どうしたら気持ちが楽になりますか?
- A2ママ(6歳, 9歳)
コメント

マミムメイモムシ
嫌な意味ではなくて
そもそも、上の子を預かってもらってるという時点で
出来てない事があるわけじゃないですか、
だったらもう開き直って
自分が休むために上の子を預かってもらってるって思った方がいいですよ!
上の子預かってもらってるから完璧に!って動き回ってたら
自分も休まらないし。
私は2人目が生まれてからも
1日で2人の世話をしてるのですが
誰にも子どもを預けてなくても
毎日帰ってくる主人に
昼間なにしてたのって言われたくないし(そんなこと言う人ではないですけどね(笑))
疲れて帰ってくる主人に快適に過ごしてもらいたいので家事は完璧にこなしたいです。
だから気持ちはわかります
でも、追い込まれる必要はないかなと思います。
出来ないって認めちゃった方が気持ちは楽ですし!

ららら
一人目の子が生まれた時のことを思い出すと、私何て家の事、全くと言っていいほど出来て無かったですよ😂
2人いる中、家事をされてるA2ママさんは凄いと思います!義両親が夕方預かってくれると言っても、下の子がいますし、日中は一人で育児をされてる訳ですし、その間に少し下の子とゆっくり過ごされてもいいんじゃないかなって思いました‼😄
私ももうすぐ2人目産まれる予定ですが、考えただけで不安になるし、本当に2人の育児をされてるA2ママさんは尊敬します!😄
一人目の時のように手を抜けるとこは抜いて、お母さんが笑ってるのが一番だと思います(*^^*)
-
A2ママ
コメントありがとうございます😊
お褒めの言葉ありがとうございます😢
たしかに最近日中に横になったりゆっくりしてることないなって思いました。下の子もよく泣く子ですし…
常々何かしなきゃと思ってしまって、自分の時間が持てていなかったかもしれません。
そうですね、笑っている方が子供の為にもなりますもんね。
なかなか切り替えられませんが、ゆっくり過ごす事を意識してみます!- 8月8日
A2ママ
コメントありがとうございます😊
そうですね、開き直るのが楽なのかもしれませんね。
頭では分かってるんですけど、なかなか切り替えられません。
旦那は激務なので快適に過ごしてもらいたい気持ちはあります。
旦那も全然私に対して完璧を求めてきたりしないですし、できなくても別に責めたりしません。
自分でも自分を追い込むのはバカだなって思うんですけど気付いたら追い込まれてます😓