
コメント

ゆかちゃん
朝は玄関でばいばいで
お迎えの時ははやい時間だとお部屋まで行きますけど遅い時間だとホールにみんな居るので5分ぐらいですかね?

ケロケロ
保育士です。
園によるかと思いますが、うちの園では、コップ・おたより帳連絡帳・エプロン・タオル・オムツや着替えの補充を指定の場所に置きます。子どもができれば、タオルやおたより帳ぐらいは子どもと一緒に行います。
あと、使用済みオムツ入れのバケツに袋をセットする←これは、朝は大変ということで前日にオムツ持ち帰る際にセットするママも多いですが。
機嫌や体調少し悪かったり心配なことがあれば担任に話しして…ですかね。
5分から10分ぐらいかな?と。でも、慣れるまでは15分くらいみていた方がいいかな?と思います。
帰りは、降園準備を午睡中やおやつ後にしているので、オムツをトイレから持ってくるぐらいかと。すぐに帰れば早いです。担任と今日の様子など聞いて話せば長くなりますが…💦
4月から私は仕事復帰予定です。保育士ですが、朝からお迎え…子どもが寝るまでをイメトレすると自分に出来るのか…息子保育園で頑張れるかなとか心配になります😂
働きながらの子育て、ママ達スゴイなぁと我が子を生んで、しみじみ思います♡
-
まるころ
具体的にありがとうございます😊
お仕事復帰、たくさんイメトレしないとですよね。私も保育園に入れたら来年の4月に復帰します。共にがんばりましょう。- 9月11日

ママたん
1歳の時はついて袋や洋服セットして子供の熱計って先生に見せてバイバイでした!週頭は布団シーツつけるので少し時間かかりますが
子どもがすんなりバイバイしてくれれば5分で行けます!
子どもが嫌がっても先生が何とか抱っこしてくれるので長いと10分ぐらいです。
-
ママたん
帰りは先生から子供の様子なども話してくれたりもするので15分とかですが流れは一緒でしまうだけなので早ければ同じ時間です!
- 8月8日
-
まるころ
具体的にありがとうございます!
- 9月11日

退会ユーザー
うちの息子が通ったいる保育園では
朝は5分、お迎えはピークと重ならなければ10分ほどで終わりますよ❣️
朝は玄関で子供と荷物を預け簡単に朝の様子を申し伝えし、お迎えの時は同じ玄関で子供と荷物を受け取り円での様子と明日の予定をお話しして帰ります(*☻-☻*)
-
まるころ
ありがとうございます!
- 9月11日

R✯mama
年少からあずけてるので
参考にならないかもしれませんが、、
まず、いってから
何時にお迎えか親が記載するノートが
あるのでそれをかいて
子供の用意としては
タオルやコップを自分の名前の
フックにかけにいく
お帳面にシールをはる
リュックをしまうそれくらいなので
親が全部支度する人もいれば
子供がやる、さまざまなので
子供がぐずったりしない限りは
数分でおわります!
でも、泣いたりする子もやっぱりいるのでその場合なかなか
行けないなんてこともあります💦
-
まるころ
具体的にありがとうございます!やっぱり泣いちゃうこともありますよね。
- 9月11日

退会ユーザー
息子の通う保育園は、朝は子どもと荷物を先生に預けて終わりなので5分もかかりません(*^^*)
帰りはお迎えに行くと先生から1日の様子を聞くのでその時によってすぐ終わったり15分くらいかかったり様々です(^^)
-
まるころ
ありがとうございます😊
- 9月11日

リママ
上の子が1歳2カ月から保育園に通っています♡
荷物を指定の場所に置くだけなので、5分もあれば保育園の玄関に入って、出る事が出来ました✨
朝、先生に連絡事項を言ったりして、話す事がある時は10分見てました✨
帰りも、教室に行って子供の荷物を取って、子供を迎えに行って先生とご挨拶!だけなので10分もあれば余裕です♡
-
まるころ
具体的にありがとうございます!
- 9月11日

かあさん
朝は登園時間書いて、オムツ、タオル、着替え等を指定の場所に置いて、泣く我が子に後ろ髪をひかれながら出勤。所要時間は最短5分です。
夕方はお迎えの時間を書いて、使用したオムツや着替えを回収して、明日の使用済みオムツ等を入れる袋を準備して、園庭で少し遊んで帰宅。
10〜15分です。
-
まるころ
やっぱり泣いちゃいますよね...考えるだけでウルウルしちゃいますが、そのうち慣れますよね。
具体的にありがとうございます!- 9月11日

ママ
園によって違いますよ
玄関で子供と荷物を先生に渡しておしまいの所もあれば
中に入って荷物をロッカーに入れたり、子供の体温測る所もあります。
私の所は後者なので、長いと5~10分くらいかかります。月曜日は布団にカバー付けたりもするし、子供が機嫌悪いと歩いてくれないので、もっと時間かかります💦
-
まるころ
そうですね。ありがとうございます、
- 9月11日

はじめてのママリ🔰
朝預ける時は3、4分です(笑)
帳面置いて、朝ごはん何食べたとか、ウンチ出たか、睡眠時間、今の時期だとプール入れるかどうかをボードに書くだけなので☺️
その代わりお迎えの時に、オムツや服の補充や汚れ物袋のセットなど全てしておくのでそれでも5分くらいですね🤔帰りは先生と少しお話したりするので10分くらいいる時もありますが(笑)
-
まるころ
朝、早いですね!
具体的にありがとうございます😊- 9月11日
まるころ
ありがとうございます😊