※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マカロン♡
子育て・グッズ

奈良市のこども園の入園倍率について知りたいです。情報をお持ちの方、ご教示ください。

奈良市の こども園について です!

毎年の入園の倍率ってどんなもんなのでしょうか??><


オーバーして抽選もれで入れなかった方や、知り合いで入れなかった方を知ってるなど、なんでもいいので情報が欲しいです!!m(_ _)m

コメント

タルト

私は一ヶ所だけ試しにはなしきいたのですが
定員は7人ほどで
保育園もしてるので
二人目とか生まれるために
3歳からは仕事やめてこども園にうつりたいという
内部移動だけですでに定員あふれてます
と言われ遠回しに断られました
こども園しかないところだと
もっと定員も多いんでしょうが
近くには保育園メインなので
ワタシもよくわからないです

  • マカロン♡

    マカロン♡

    ご回答ありがとうございます!!

    補足しましたが、教育部分での入園でした😅
    保育部分だとやはり、入るの難しいそいですね😣

    • 8月9日
  • タルト

    タルト

    教育部分での話です
    元々から保育部に入ってる人たちが
    3歳からは教育部に入りたいと狙ってるらしいです

    • 8月9日
  • マカロン♡

    マカロン♡

    そうなんですねーー!!
    幸い私が考えているところは、保育部も3歳児からなので、その心配はなさそうです☺️

    • 8月9日
  • タルト

    タルト

    それはよかったですね
    はいれるとよいですね
    私もそういうところほしかったです

    • 8月9日
  • マカロン♡

    マカロン♡

    ありがとうございます!

    • 8月9日
ママリコママリ

うちの近くのこども園も保育園と合わせのところですが、待ちがあるようです…。
入れなかった方も支援センターで会いました😣

ちなみに来年の10月までに
富雄に1件、登美ヶ丘に1件、新しい保育園ができると聞きました!
新しいところだと比較的入りやすいのではと教えてもらいました!

  • マカロン♡

    マカロン♡

    ご回答ありがとうございます!!

    補足しましたが、教育部分での入園でした😅

    保育部分だと、保育園、こども園共に待ちがあるようですね💧

    保育園入所も考え何箇所か見学も行ったのですが、どこも待機児童いて、
    且つ2、3歳児は1番入りずらいと、、、😢

    上の子を3歳からはどこかには入れたいので、保育園で待機してしまうより、こども園の教育部分に入れたいなと思いまして、、、😭

    • 8月9日
DadanDan

公立のこども園でしょうか?
前に園の先生から聞いたのですが、公立のこども園はその園の小学校区内の子供が優先的に入れるようになっていると言ってました︎☺︎
じゃないと今は幼稚園と保育園を合併させて1つのこども園にしてるところも多いので、幼稚園に行く予定だった子が行く場所なくなるからと聞きました︎☺︎

  • マカロン♡

    マカロン♡

    え!!!!そうなんですかー😭💦
    確かにそうですよね。。

    抽選になった場合の優先順位はそのように書かれてましたが、、💧

    うちの近くの予定されてる幼稚園と保育園はまだ合併されてないので、近くにこども園ないんですよね😭😭

    ただ、奈良市って園区がないので、その言い分もよく分からないです😢

    愚痴になっちゃいましたーすみませんー😂

    ひいらぎさんのお子さんはこども園に通われてるのでしょうか??^^

    • 8月9日
  • DadanDan

    DadanDan

    3年保育で抽選漏れしても、2年保育では入れますと聞きました︎☺︎
    その園がある場所の校区=小学校区って事です💡
    市のホームページなどにわかりやすく書いておいてほしいですよね😖
    私立はまた基準が違いますけどね💦

    いいえ、うちの子は療育園に通っています💡
    うちは通常の園は2年保育になる予定なので再来年予定です︎☺︎

    • 8月9日
  • マカロン♡

    マカロン♡

    そうなんですか?!😳
    3年保育で入った子たちが繰り上がるので、空きはなさそうですが、、、
    ただ3年保育じゃないとなると、幼稚園と変わらないですもんね😢私はどうしても3年保育で入れたくて💦

    校区は分かります!!!w

    奈良市は幼稚園区がないから、幼稚園も自分で選べますよね!
    なので、在住してる近くに行かなくてもいいわけで、そうなると、幼稚園だって、入園希望者が多いところ少ない所って出てきそうだし、
    だから、そこで こども園も、結局 小学校区に住んでる人優先にしたら、絶対漏れちゃう人が出てくるよなーって🧐
    ほんと、もっと分かりやすくHPなどに記載して欲しいです!!😂

    ひいらぎさんの所は療育園に行かれてるのですね〜^^
    色々教えて頂きありがとうございます♡

    • 8月9日
DadanDan

校区はわかってたんですね🤣w

3年保育と2年保育では定員数が変わると思います💡
お住まいの地域は競争率激しいところですか?

私は療育園入る前に保健師さんとお話していて、ここの園はすぐにでも入れますよーとか教えてもらいました💡
私が入れたかった園は私立だったのですが0歳児からいっぱいでした🤣
場所が悪いところ、あまり治安のよくないところは比較的入りやすいと教えていただきました🤣

  • マカロン♡

    マカロン♡

    競争率がどんなもんなのかも分からず💦それはどこで聞けばいいのでしょう?!😭
    こども園に直接確認するものなのでしょうか???😅

    治安の悪い所は入れたくないですしね😂

    • 8月10日
  • DadanDan

    DadanDan

    こども園に直接電話すれば空き状況は教えて下さります💡
    保健師さんに相談するとある程度は教えて下さりますよ︎☺︎
    自分がここが良さそうだな~♡と思う園は他の方もいいなと思われる方が多いので「そこ人気なんですよ 笑」って言われちゃうかもですが😅
    私は家から少し離れた園を紹介されました🤣
    毎日の事だし朝のラッシュ時間に送り迎えとなると、そこまで片道30分かかるので(´・∀・` )アラマァちょっと遠いな(´・∀・` )と思いました 笑

    • 8月10日