※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななな
その他の疑問

1人目産後3ヶ月です。みなさん、2人目は何学年差にしましたか?またはし…

1人目産後3ヶ月です。

みなさん、2人目は何学年差にしましたか?
またはしたいですか??

年子は考えてないですが、2学年差と3学年差で悩んでます‼
実際すぐできるものではないと思いますが、順調に進んだとして参考に教えてください⭐️

今26歳で3人産みたい予定です‼︎

2学年差、3学年差のメリットやデメリットがありましたら教えてください^ ^

コメント

ママリ

うちもまだ1人目2ヶ月なのですが
私は2学年差にしたいなぁと思ってます♪
3学年差だと、中高大学のときの入学が被って支出が重なりそうなので、、笑

  • ななな

    ななな

    早速のコメントありがとうございます(^^)!

    やっぱ、大きくなってからの入学卒業って重要ですよね〜!
    私も、2学年差はそこがいいなと思ってます⭐️

    • 12月7日
まかろに727

私もその質問気になりますー!

只今2人目妊娠中で、上の子とは3学年差になります。
実は今年流産してしまって、2学年差にはならなかったのですが、

上の子が男の子でかなりママっ子なので、2歳差だと今でも大変なのに、凄まじく大変な育児になっただろうな…と思います。

でも成長するにつれて子供同士年が近いと良いとか、3学年差だと受験が重なる…とかはよく聞きますよね。

本に載っていたのは、子供同士年が離れる程、上の子が親との距離が近くなる…子供同士近いと子供同士の関係が近くなる。と載ってて私もかなり悩みましたが、
なるようになりました^_^;

お互い妊娠生活頑張りましょうね〜😊

  • ななな

    ななな

    コメントありがとうございます⭐️

    3学年差ですか✨
    確かに、2歳の時に赤ちゃんができたら大変ですかね(>_<)

    でも兄弟同士でくっついて仲良くしてくれるのもいいなと思います☺️

    参考にさせていただきます❗️

    • 12月7日
ひなみうた

3学年差の姉妹です(*^^*)
七五三が一緒にできたり、大きくなれば受験の時期がかぶるので受験生が居る家庭特有の雰囲気も一気に済んでしまいます。
制服なども使い回せますしね^ ^
うちはさらに七五三とお宮参りが一緒にできました!
本当は2学年差を希望して叶わず少し複雑な気持ちでしたが、上記のことを考えると3学年差のメリットも大きいと思いました(^O^)

  • ななな

    ななな

    コメントありがとうございます⭐️

    姉妹でしたら、七五三一緒にできますね✨
    1人目が男の子なので女の子が生まれなきゃ七五三一緒にって難しいですが、制服などのお下がりもありますね(^^)❗️

    2学年差と3学年差の間くらいから妊活始めて運命にまかせてみようかな…とも思います(笑)

    参考にさせていただきます❗️

    • 12月7日
むぅぅう*6児まま

私が今25歳で4人目妊娠中です(*^◯^*)

授かり物なので、年齢差の事は今まで全く気にしてませんでしたが、我が家の場合は↓

長男*9歳 小3
長女*7歳 小2 ((1学年差
次女*1歳11ヶ月 ((6学年差
妊娠中* ((3学年差

数年先ですが、
長男、中学二年生
長女、中学一年生
次女、小学一年生
四番目、年少(3年制の場合)
と下3人かぶりそうです∑(゚Д゚)

うちは年子と、6-7学年差しか居ないので、2-3学年差は解りませんが、年子はこの年齢になると、ほんとうるさいです(´Д` )怒鳴り合いの喧嘩を毎日してます。兄妹なのに(´Д` )
次女も気に食わない事は、もの凄い主張するので騒がしいです(´Д` )笑

  • ななな

    ななな

    コメントありがとうございます❗️
    若い時にお子さん産まれたんですね💓
    4人目とはすごいです😳✨

    年子は一気に子育てできて楽だよーと言われましたが私には一気にが自信なくて(笑)

    参考にさせていただきます❗️

    • 12月7日
12mama

丸2年あいています。
男2人になり役所や子供広場に行く度に保健師さん達に1番育児相談の多い年齢差は2学年差だからしんどくなったら何でも言ってねと言われます。
確かにイヤイヤ期、おむつ、まだまだ赤ちゃんなお兄ちゃんに赤子…大変ですけど賑やかで楽しいです☆
幼稚園のつもりですが年少と年長でかぶるので経済的にはその一年つらいです。

  • ななな

    ななな

    コメントありがとうございます❗️

    2学年差が1番相談多いんですね😳‼️
    計画通りにいけばいいですが、いかない場合もありますもんね😖

    どちらもメリットデメリットありそうなので、あいだをとって運命にまかせようかなとも思います(笑)


    参考にさせていただきます❗️

    • 12月7日