
実家暮らしのシングルの方が、子供を預けて働く際にパートかフルタイムか悩んでいます。1歳の子供がいるため、一緒に過ごしたい気持ちもありますが、将来を考えてどちらが良いか迷っています。皆さんはどうしていますか?
シングルの方に質問です。
実家暮らしでシングルの場合、子供を預けて働くときパートかフルタイムで悩んでいます。みなさんはどうされてますか?
まだ1さいなので、保育園や幼稚園にいかないかぎりお金はかかりませんが、これからのことを考えてフルタイムか、なやみます。
参考までにお聞かせください。
1歳だからまだ一緒にすごしたいななんておもうのでパートもありかな?とおもうのですが、、
- みみ!
コメント

∞まぁみん∞
まだシングルではないですが、離婚予定で今はほぼシングル状態です。
私も1歳の娘が居ますが、これから養っていくためにはフルで働く覚悟です。
今はまだ旦那の扶養に入ってるため五時間前後でしか働けないです。
一応今は夕方に3、4時間ほど週3回ほどおじいちゃんにあずけて働いてます。
四月入園の申し込みはしました。
まだ小さいしと思う反面、やはりシングルなのでいろいろ手当は貰えますが、それをたよりにしないようにしたい気持ちは私はあるので精一杯やっても援助が必要で対象になるのならもらうと思います。
迷うことなくこれからの生活のことを考えてフルで働く予定です。

*K♡MAMA*
私もシングルで実家暮らしです。
幼稚園には行かせる予定ですが保育園には入れません。
私なら親に甘えてフルタイムで働きます。
少し寂しい思いをさせてしまうかもしれませんが親にも恩返しをしなくてはいけないですし子供に不自由なく生活させてあげたいので♪
-
みみ!
そうですね。フルタイムですよね。さみしいなんて甘いですね。わたし。
お返事ありがとうございます。- 12月8日

ひなくんママ
シングルです(*^・ェ・)ノ
来年の4月から
保育園にいれて
フルタイムで
働こうと思ってます‼︎
そのとき息子は
7ヶ月ぐらいになってます
-
みみ!
やはりフルタイムですよね。ありがとうございます。
- 12月8日

るぅmama(22)♡
私もシングルで実家暮らしです!
4月から保育園にいれます(´;ω;`)
その時まだ6ヵ月なのでパートからはじめます。親も働いているので急な迎えにも対応出来ないので😭
徐々に時間を増やしていきます♪♪
まだまだ一緒にいたいけどいつまでも親に甘えられないですもんね💧
-
みみ!
そうですよね、おやに負担かけれませんもんね。。お返事ありがとうございます。
- 12月8日

みぃ
そうですね!新しく職場をリサーチしてます。
歯科医院は女の世界で独特ですよね!
皆悪い人ではないのですが、40代独身者というところで、家庭持ち、子持ちへの理解が難しいところがあります。
職場では家の話や子供の話も独身者に気を使って皆しません。
人間関係って難しいですね。
子育て組だけでカバーするのも無理がありますし、皆でカバーしあえるような職場だといいのになと、図々しいかもしれませんが思います。
-
みみ!
歯科医院の実態はすごいですね。職場選びは重要ですね。働かないといけない境遇ですので、、
人間関係が一番厄介であり一番重要ですね(T ^ T)ご意見ありがとうございます。- 12月8日

ぴょんままʚ♡ɞ
シングル実家暮らしです!
4月から保育園に入れて
フルタイムで働く予定です☆彡
若い方が就職も有利だと思うので!
子どもとの時間が減って
寂しいですがパパとママの役割
両方やらなきゃいけないので
私の働きに行く姿を見て
育って欲しいと
割り切っています(*꒦ິㅂ꒦ີ)
-
みみ!
お返事ありがとうございます。
なるほど、、そうですよね、シングルはそれくらいの覚悟がないとだめですよね。
わたしはいま、シングルを選ぶか、でまよっております(T ^ T)- 12月8日

☆白猫☆
初めまして♪
シングの時
フルで働いてました(^^;
自分の経験談ですが…
自分の場合、1人で
子供を育てなきゃって気持ちが
大きくて小さい子供達と一緒に居る時間もかなり少なくて
今となっては
かなり後悔してます‼
今はもう子供達も大きいですが
大きくなると子供達は子供達なりに
親から自立して親そっちのけなので
小さい時は子供と過ごす時間を
大切にした方が良いと思います(>_<)
今は時間に余裕も出来たので
子供達と出掛けたりしたいのですが
子供が構ってくれないので…(笑)
-
みみ!
お返事ありがとうございます。
わたし自身も贅沢な話ですが、子供が小さい分、一緒に居てあげたい気持ちが強いです。しかし、シングルに、なるということは働かざるを得ないですよね。実家に頼るのは申し訳ないので。
いまは別居ですが、いずれはきめなくてはいけなくて、子供のためには、戻るべきか、
ただ、わたし自身全てを受け入れる度量が、自信がないです。
子供のために我慢すればせめて小さいうちだけは一緒にいれるな、
ともおもいます。わたし自身保育士をしていたので預けるにも抵抗ありますし、じぶんでみたいし、なんてぜいたくですよね。。- 12月10日
みみ!
同じ境遇です。いまは別居で実家におり、専業主婦です。
まだ旦那とは話してなくて、自分の中で結論がでません。
こどもがいるとやはりわたしの身勝手な離婚、、とかんがえると踏み切れなくて。
やはりフルタイムですよね。。
お返事ありがとうございます。