※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
抹茶フラペチーノ
子育て・グッズ

子供の療育期間と3歳検診、心理相談について質問があります。

現在子供を療育に通わせてる方で、どれくらいの期間通ってますか??
成長によりさまざまかと思いますが、もうすぐ長男の3歳検診があるのですが、言葉の遅れが気になるので聞いてみました!
今月には心理相談にも行く予定です!

コメント

I&S&K

うちの上の子2歳10ヶ月から療育通ってます!未満児の頃は週二回で年少は週一になったので民間のリハビリに週二回の週三回通わせてました!

年中からは成長し落ち着いてきたので、療育とリハビリの週二回通ってますよ( * ॑꒳ ॑* )なので継続中です。かれこれ、3年目ですかね。

因みに下は2歳4ヶ月から通いだし、言葉もかなり増えてるため未満児で終えそうな予感がしてますm(__)m

成長は通いだしたとしても、人それぞれだと思います。

通いだしてすぐ言葉がでて、卒業する子もいるので(^^;

♡mama♡

療育ST.OTに週に1度です。
3歳前に発達障害の診断をもらい、手続きなどして、今は約2年通ってます。

咲や

うちは一歳半健診で引っかかり、去年9月から通っています
発達検査は5月に受けましたが、全体的に遅めだけど問題無いと言われました
単語が出始めたのは、療育通い始めてから2ヶ月位です
同じ月齢で同じ位の時期から通っている子は息子より遅めですが、少しずつ言葉が出て来ています

溜め込んでいる子はある日突然話し始める事ありますよ😁
去年の二歳児(今年少)の女の子が、正月明けたら「ママ、何だあれ?」といきなり三語文話していました
それまでアンパンマンはパンパンみたいな感じでしか話せなかったんです
もしかしたら溜め込んでいるパターンかもしれませんね😁

まぁ

私の長男は2歳くらいからいまだに通ってます!
だいぶ話せるようになってきましたが、発音がハッキリしないことも多々あります。

やっちゃん

長女が、2歳半の時発達の遅れがわかり、今も月5回、週1で発達支援に通ってます。年一回心理士さんとの検査してます。やはり標準より下です。
内容は、色の識別、数の数え方、手先が不器用で、ハサミの使い方や来年小学生なので、ひらがなを書く練習、正しい発語の練習など。
例えば、ひつじの事をつつじというたり、してます。