
コメント

退会ユーザー
私がまだ妊婦の時働いてたスポーツショップは、小さいお子さんを持つママも働いていました!熱が出たりしたら、急遽休みももらえて、それをカバーするのもママさんたちなのでお互いわかった上で休めるというか、とてもいい職場でした☺️☺️

退会ユーザー
託児所付きのコールセンターで
働いてます。
子育て支援を謳って
いかにも理解あります風な
感じですが実際そーでもない。
同じパートさん達は子供が
熱出したって言うと
カバーしてくれますが
上司は今日早退した分
どこかで埋めてねって
感じです(笑)
子育て支援謳うな。
って不満だらけです( •̅_•̅ )
-
あやか
コールセンターって大変と聞きますがどうですか??
確かに子育てママさんはコールセンターにお勤めの方が結構いらっしゃると聞きました!だけど変なお客様だったり、上司もそんな感じだと嫌になりますね(^-^;- 8月7日
-
退会ユーザー
私は通販の受注が主なので
そこまで大変では無いですが
稀にクレームとかにあたると
大変です( ̄▽ ̄;)
会社側に非があればまだ
申し訳ないって気持ちもありますが
理不尽に怒鳴ってる客に当たると
もう…疲れるだけです(笑)- 8月8日

ちむ
総合病院の病棟事務をしてます。
周りは看護師さんなのでみなさん優しいし、事務は私1人ですが急に休んでもみなさんがフォローしてくださるのと、子供が同い年くらいのスタッフが多いので理解があります。
やはり子供と同じ年くらいのママがいるのがいいような気がします!
持ちつ持たれつでフォローし合えるし相談もしやすいと思います😊😊
ちなみに私がやってる事務は資格がいらない誰でもできちゃう事務です😀
私も資格とか持ってないので職探しは苦労しましたが、コツコツ探せばきっとよいところが見つかります😊
よい職場に出会えますように💕
-
あやか
事務のメリットは体力面や休みの融通がある程度きくところですよね!
資格なしで働いてらっしゃるんですね!なんだか希望が持てました笑
ありがとうございます(*^^*)- 8月7日

bunnybunny
保育士と接客のWワークしています。
保育士は保育園に入りやすいように。とこどもの保育園が休みの時は私も休みなので。
接客はもともとやりたい仕事なので☺️
あやか
ありがとうございます(*^^*)
理解のある会社でうらやましいです!実際入ってみないとわからないですよね(ToT)
退会ユーザー
そうなんですよね、本当に入ってみないとわからないですよね😭