
ADHDの息子が無意識に物を壊す悩みについて相談中。噛んだり引っ張ったりして壊してしまい、歯固めや抑肝散の効果もなく、困っています。
ADHDの息子がすぐ人のものを壊してしまいます。
悪気がある訳じゃなく、どこまでやったら壊れるのか気になって仕方なくて無意識でやっているように感じます。
なんでも口に入れて噛んでしまい壊す、引っ張ってちぎる、破く、踏むなど毎回 私が見ていない時にやられます。
妹のもの、私のものがほとんどです。
最近は本当にムカついてしまい、いけないと分かっていてもしばらく無視したり、ママやめてやる!とブチ切れてしまいます。
歯固めをクビにかけたり、手に持たせたりしても結局は壊れたらダメなものを壊したいので効果はありませんでした。
抑肝散の投薬もしています。もう自分にも息子にも嫌気がさします…
- cuocou(9歳, 13歳)
コメント

sxxr.mama
放課後デイの職員をしています。
現在は育休中ですが…😅
お母さん、いつも子育てお疲れ様です。
正直、腹立ってしまう気持ちすごくすごく分かります。人間なので誰でもそうです。
我が子だろうといいーってなる時ありますよ。
そうなるのは本当に子どもを1番に考えて愛しているからだと私は思ってます。
ママ辞めてやる!って思うのは何にも悪いことじゃないし、嫌気をさすことないですよ。
綺麗事で子育てなんてできません。
私、こんなことかいてて何を言いたいか分かりませんが…笑
言いたいことは一つです!
ママさん!あなただけは常に笑ってて下さい。息抜きしてください。家事サボって下さい。程よく手を抜いてなんて言いますが抜きまくってもいいじゃないですか!笑
スーパー行ったときにお菓子、自分の分買ったりして下さい。自分にもご褒美あげて下さい。
お子様が大事なの分かりますが、ママあっての子どもちゃんですよ☺️💓
長々と失礼しました。
読んで頂きありがとうございました。
もし読まれて少しでも不快に感じたら申し訳ございません。

退会ユーザー
抑肝散は、正式にはADHDの薬ではないです。コンサータとストラテラが適応なのですが、確かどちらかは7歳ならもう飲めた気がします。効くお子さんはほんと効くので試してみてもいいかもしれません。
-
cuocou
コメントありがとうございます。
コンサータ、ストラテラ、インチュニブと候補に上がりましたが、特性がひどく出ているものがなく、せっかく授業についていけているのに副作用の眠気で支障がでるのはもったいないと抑肝散になりました。
モノを壊すのも毎日ではなく、多動もありますが指示があれば止まれる、不注意も前もって注意すると学校では大丈夫なようです…家だと気が抜けて色々出てしまっているみたいです。- 8月7日

りこ
初めまして😌🌼
発達障害を持っている、当事者です!今は結婚し、子供もいますが、ADHDが強いです。
なので、ジェイクさんの話がよく分かります(笑)
私も母親の携帯を壊したり、何かを分解して壊したり...デジカメや値段の高い食卓椅子など、よくものを壊しました。
それ以来、お家には鍵をかけた棚があったり、手の届かない位置にものをしまっていましたょ😌壊して良いもの、いらない食器を新聞に包んでビニールに入れてあるものや、破いて良い新聞紙などを大量に置かれていました!!
壊したいと興味を持つと、絶対に壊すので、目に入らず、気にならない位置にしまうしかないです💧
家族はみんな壊されて良いものしか置かないというスタンスを持つしかありません💧
ジェイクさん、毎日お疲れ様です☺️❤
発達障害は、治るものではないので、長い戦いです。気長にジェイクさんがゆとりを持って過ごすしかないです。美味しいもの食べて、ゆっくり休んでください🌼
ジェイクさんがブチ切れてしまうのは仕方ないです。し、それで子供さんがお母さんを嫌いになったり、障害が悪化する訳では無いので、大丈夫ですよ😊健常児の親も怒鳴るし、叩くし...大丈夫です!
ただ、本人もどうしようもないということは分かってあげてください❤お母さんが嫌いでやっている訳ではありません!!
10年、20年長い目で見ましょう☺️私も、ものを壊したり、教室を飛び出したり、人に手を出したり、癇癪が酷かったりしましたが、大手企業の障害枠で一般就職したのち、結婚しました。親は心配しなくてもなんとなかなると昔の自分に伝えたいと言います。
頑張らず、無理せず😌🌼
-
cuocou
遅くなってしまい申し訳ありません🙇♀️
当事者の方から話を聞けて嬉しいです!
息子も将来は自立してほしいので、あやさんのようにしっかり自立していた方の話をきくと勇気がでます!
ご両親の愛情と、あやさんの努力の結果ですね✨
私も頑張ります!- 8月13日
cuocou
コメントありがとうございます。
デイスタッフの方なんですね!うちもデイを利用していますが、本当にいつも助けていただいてます。
読んでいて嬉しくて涙が出ました。
毎日毎日 つらくてキツくて…でも自分の子なのにそんな風に思う自分を凄く最低だと思って…
毎日 ストレスでめまいがしてしまい、めまい止めが眠気の出るもので家事もつらくて。
笑っていなきゃダメですね❗️自分を甘やかしながら頑張ってみます!
sxxr.mama
そんなこと言って頂けるなんて嬉しいです💓✨
私はデイで働いていますがピアノもひけないし、おやつ作りも苦手だし、制作全般苦手なので…これといって役に立っているか分からないですが(笑)
私がいつも心がけていることは子どもよりもお母さんの話をとにかく!聞く!ってことです😊🙏
送迎させてもらってお母さんと少しでも話せるだけで私も元気もらえたり勉強させてもらったりです(*/▽\*)
子どもはどんなお母さんでも大好きです💓💓💓💓
私はよくデイで子どもに注意する時に心がけいたことはお母さんのことを言う!ってことでした。
例えばお弁当をなかなか食べないコがいたら
ママがせっかく作ってくれたお弁当残すの〜?😭ママ頑張ってOOちゃんのために作ってくれたと思うよ〜悲しいよ!と、とにかくそんなことを言います(笑)
みんながみんなそうではないですが(笑)ほとんどのコは食べますし、お母さんが悲しいことは本能的にしないんじゃないのかな?と思います。
ママさん!💓💓もっと自分を甘やかして下さい!そして笑って1日1日を過ごしましょう😍
また辛くなったらママリで愚痴りまくって下さい✨✨
分かってくださる方は必ずいてます。
私もまた見つけたらコメントさせて頂きます😊
元気だして今日はゆっくり休んでくださいね🎵
cuocou
遅くなり申し訳ありません🙇♀️
あれからすこし落ち着いては後退しをくりかえし、なんとか頑張っています😊
ありがたいことにお盆休みのないデイなので、毎日デイにも行っています😊励ましてくださってありがとうございます😌✨