※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
二児のママ☆
子育て・グッズ

2歳の息子の手先を器用にするために、パズルやシール貼りなどの遊びが役立ちます。療育センターでの取り組みを補完するために、新しい遊びを導入してみると良いでしょう。

2歳の息子です。手先を器用にするには何が良いと思いますか?
現在
・パズル
・シール剥がし、貼り
・つみき
・ラムネなどのお菓子の手づかみ
・コインつかんで違う容器に入れる
・新聞やぶり
・おえかき
などしています。
発達障害で療育センターに通っています。
もう少し手先を器用にさせたいと言われました。
良かったら何かあれば教えて下さい。

コメント

わいか

自販機や貯金箱にコインを入れるのが、見てると結構手先の器用さが求められるかな〜?と思っています(^^)穴がコインぴったりくらいしかないので💡

  • 二児のママ☆

    二児のママ☆

    早速100均ーで貯金箱みてきます。
    ありがとうございます。

    • 8月7日
🍍

紐通しは手先器用になると思います。あとは、粘土とかどうですか??

  • 二児のママ☆

    二児のママ☆

    紐通し良いですね。粘土やらしてみます。
    スライムを握るだけでダメだったんですが…粘土大丈夫ですかね(^o^)笑

    • 8月7日
2児のママ、昼までゆっくり寝たい

ストロー入れはどうですか❓

ドレッシングボトルに子供用のストローを入れるだけです。
短いと比較的簡単で長めにしたりとサイズが変わると入れにくいので集中力もつくし、細かい物も掴んだりで楽しいみたいですよ😆

写真はペットボトルのバージョンです。

  • 2児のママ、昼までゆっくり寝たい

    2児のママ、昼までゆっくり寝たい


    同じように爪楊枝でもやってました。
    爪楊枝は尖端は切ってヤスリかけてます。

    • 8月7日
  • 二児のママ☆

    二児のママ☆

    写真付きでありがとうございます。
    まずは、ペットボトルにストロー入れる練習してみます。

    • 8月7日
ひーのすけ

粘土遊びもおすすめです!
指先に力を入れるので療育プログラムによく導入してまーす✨

  • ひーのすけ

    ひーのすけ

    後はおたますくいも手首の運動にいいですよ!
    鍋にゆでる前のマカロニを入れて深めのお皿に掬っていれてを繰り返します
    指先も大切ですが手首の運動が柔らかくならないと指先の成長を妨げちゃうんです😣💦

    • 8月14日
  • 二児のママ☆

    二児のママ☆

    粘土遊び良いんですね。
    おたますくいもすぐ家で出来そうなんでやってみます。
    ありがとうございます。

    • 8月14日
  • ひーのすけ

    ひーのすけ

    粘土遊びは手先だけでなくイメージ力や感覚統合などいろいろな要素を含んでいるのでとってもお勧めですよ~☺️
    楽しく遊んで楽しく苦手克服されてくださいね♥️

    • 8月14日
  • 二児のママ☆

    二児のママ☆

    ありがとうございます。

    • 8月14日