![まなり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
敷地内同居について。夫宅の敷地内に新築することになり、私は仕事を辞…
敷地内同居について。
夫宅の敷地内に新築することになり、私は仕事を辞め、今は専業主婦です。夫宅は田舎で、義両親は自営業で内装業を営んでいます。初めは、義両親の知り合いの大工さんに建ててもらおうと考えていたのですが、夫の強い希望でハウスメーカーにしたいという事になりました。理由は、新築後の補償や構造が地元で1人でやっている大工さんでは不安だと言うことです。
たくさん話し合い、義両親もハウスメーカーで建てる事を許してくれたのですが…。レベルが低い、畳がないとダメ、浴室は折れ戸だめ、窓枠の太さがため、リビングは狭く、子供部屋は広く南向き、、、。などなど事あるごとにダメ出しばかり。逐一、報告相談し、その度に変更してきました。しかしそれでも「もっと相談しろ」と言われます。私の前では、「2人で好きなようにしなさいね」と言うくせに…です。
先日、義理姉から夫へ、「両親の土地に家を建てさせてもらうという感謝の気持ちが無い、きちんと手順踏んでいるのか、腹を割って話し合えてないだろう。両親が投げやりで好きにしていいって言ったかもしれないが、それだからと言って好きにしてはだめだろう。」、、、と言った内容のラインが届きました。そして、義理姉宅で義両親含めた4人で話し合うから来なさい、と。因みに嫁である私は来ないでほしいとの事です。
なんだか疲れました。。。敷地内同居、もう拒否してもいいですか。
- まなり(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m
そういう考えの義家族ならば、敷地内同居は辞めるべきです。
話し合いに嫁だから来るなも筋が通っていません。
敷地内同居しても良いことありませんよ。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
援助をしてもらえるわけじゃないんですよね?
なのにそんなに口出し‼️
辞めた方が無難だけど、また文句言われそうですね💦
私も敷地内同居で、多少は言われましたが全て無視しましたー
-
まなり
土地の整地(植木を抜いたり、小屋を壊したり)はやってくれるそうですが…。ど田舎でしかも調整区域、家を建てるには電柱建てたり、上下水ひいたり、諸々経費はかかるので、正直、土地を貰う金銭的なメリットもあまり無い気もします。
- 8月7日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
そんなんでもめてるなら、絶対敷地内同居後もたくさん揉め事出てきそうですね😫一緒に住むわけじゃないのになんでそんなに口出ししてくるんですかね…
義理姉も、同じ女性なのに気持ちがわかってくれず残念な人ですね💦
拒否できるのなら拒否した方がいいですよそりゃー😫😫
嫁は来るなって、敷地内同居するのに家族とは思ってもらえてないんですね😭
-
まなり
私もそう思います!敷地内同居前からこんなに揉めて…、実際に引っ越ししたらもっと大変なことになるんじゃ無いかと不安です。。。
家族とは思ってない…まさしく、そう感じてしまい悲しくなりました。- 8月7日
![ちぃこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃこ
敷地内同居ということは、なにか義両親にあったとき真っ先に駆けつけることができるからですよね!また何か困ったことがあったときなど協力し会える環境にいるためですよね!(勝手に同居をそのように捉えています。違いましたらすみません汗)
なので、敷地内同居するということは義両親にもまなりさんご家族にもメリットがあるはずなんですよ…なのに義両親は住まないお家にいちいち口出すのは違うと思います。土地をあげるから全部言いなりになれというならわたしだったらお断りです!
デメリットばかり…メリットは土地を少し分けてもらえることぐらいでしょうか笑
そんなんだったらお金貯めて土地買って家建てた方がいいです笑
姉さんも嫁に出てるんですかね?口出ししないで欲しいですね。
わたしだったら今のような状況でしたら旦那に言って敷地内同居をやめると言ってもらいます。メリットなさすぎです笑
-
まなり
私もちぃこさんと同じ考えです。お互いにメリットあると思ってます。
義理姉も長男と結婚していますが、旦那さん実家とは他県に家を建てました。
ハウスメーカーに200万手付金を払ってしまいましたが…- 8月7日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
どうして一緒に住む訳じゃない人が口出すんですかね?
私達も新築を建てようとモデルハウス見に行ったりしました。でも義理両親がついてきたりうざかったです。なのでそこのハウスメーカーはやめて別のハウスメーカーで建てることになりました。
部屋の間取りが気になるのか図面を見せろとか言われて一緒に住まないのに図面見せないといけないの?干渉もいい加減にしてと思いました。
お金一円も援助してくれないくせに口出ししてきてほんときらいです。
-
まなり
うちは図面が気に入らないなら、その通りにするから好きに描いてくれ!って言いました。「いいのー!」と、ご機嫌でしたが、2日後には「難しいわーやっぱりいいわ」と言われました。そんなんばっかりです。。。
- 8月7日
![はなかっぱ🌷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなかっぱ🌷
ご夫婦からご両親に、お願いして土地を頂いたんですか??
「そこに建てなさい」と言われたんですかね?
敷地内同居になる経緯にもよると思うんですが、お姉さんには口出ししてもらいたくないですねー。
話し合いするなら、まなりさんも参加するべきだと思います!
嫁は来るな、はおかしいです。だってまなりさん家族のおうちを建てるんですから!
今まで散々口出しされて直し続けたまなりさんがスゴイですよ!✨
私は結婚前に敷地内同居になりかけてましたが、こじれてこじれて、もう別れようと思うくらい悩んでいたところ、夫は実家を出てくれました。
(そこは新築ではなくリフォームして使う予定で、あと家電関係を買い揃えれば住める段階まで出来上がっていました。)
今後そこに住むかどうかは検討中ですが…
このまま全部言われた通りにしていたら、まなりさん夫婦に影響があると思います…。
私はありました。
このままだと夫まで嫌いになってしまうって本気で思いました。
無理なら、敷地内に家を建てるのやめましょう!
まずはご主人とご夫婦としての意見をまとめなきゃですね。。。
愚痴はママリに吐き出しちゃいましょーね!
-
まなり
夫は田舎の長男という事もあり、子供の頃からおじいちゃんなどに後継ぎであることを刷り込まれてきました。なので、実家へ帰って跡を継ぎ、両親の面倒は俺がみる!って感じです。実際に介護となっても夫はやると思います。
正確な経緯は分かりませんが、私が結婚するときにはいずれは敷地内同居あるいは二世帯住宅で、、、となっていました。- 8月7日
-
はなかっぱ🌷
なるほどです…
主人も「親の面倒は俺がみる」というタイプです。
田舎の長男です。
敷地内同居寸前までいった時、水道のないところから水道をひいたりとすごくお金もかかりました。たぶん300万とか…
それも捨てて、離れた場所で結婚を選びました。
二世帯住宅なんて、今でこの状態なのに絶対イヤですよね!
それならまだ敷地内同居の方がマシですね…
なんにせよ、ご主人にまなりさんのお気持ちを伝えましょー!(>_<)
お子さんもいらっしゃると思いますし、3人家族が幸せで生活できるということが、何より大事です。
親の為に結婚したわけでも、子ども作ったわけでもないんですもん!!
このまま言いなりになるのは、精神衛生上、良くないです!泣
親の面倒みるとかは、ぶっちゃけ後回しです。
他の返信見てたのですが、長男のところに嫁いで他県で家を建てた義姉にだけは文句言われたくないですね、本当に!!- 8月7日
-
まなり
ありがとうございます。同じような境遇ですね。
離れた場所で結婚すると決まった時、また今現在、義両親との関係はどうなりました??
夫には、今こんな状態では、一緒に暮らし始めたら子育てにも口出しされてしまう。何か問題がある度に義理姉さんを挟んで話し合うのか、、、。子供にとっても、パパよりも祖父母が上となってしまい父親としての権限も何もなくなってしまうのでは?と、話をしました。夫も色々思うところがあるようですが…、私と娘との生活を1番に考えてくれるとは言ってくれました。
ここ数日何もする気が起きなく、意味もなく涙が出たり、イライラしてしまいます。ここで皆さんに話を聞いて頂けて、ほんとに有難いです。- 8月8日
-
はなかっぱ🌷
辛いですよね。
悩まされてる時期は仕事しながら泣きそうになることも何回もありました。
でも最初は「これから家族になる親だし」と思って、ほんもにめちゃくちゃ我慢してましたね。。
私たちは隣の市で2人で生活始めました!6年くらい前ですね。
主人は家を出る時に、縁が切れても構わないという気持ちで出てきてくれました。
最初は義親も冗談だと思ってたようで、何回も連絡が来てましたねー
本気!?みたいな感じで…
頑なに、距離と時間をとりたいって言い続けてました。
離れてから結婚したので、その報告だけは入れました。
3年前に親戚が他界したことをきっかけに会うようになったという感じです!そこから連絡を取り合うようなになりました。向こうの親は、いまだに怒り続けて音信不通になることより、息子と連絡取り合えることのほうがいいと思ったようです。
最近は子どもも生まれたこともあって、たまーに顔出すようにしてます。表面上の付き合いって感じです!
ぶちゃけ、向こうからしたら「家族から息子を奪った嫁」的な感じだと思います。笑(*_*)
でも、親のために生きてるわけじゃないので、何思われてもいいや!と割り切ってます。
極端な話、親を取るか私を取るかってなった感じですね💦
別れるか別れないか考えてた時期は、私たち2人ともが今までで1番痩せてましたね…
一緒にいても涙が出てくるし、心から笑ったり出来なかった期間が結構ありました。
結婚した頃、主人が私の友人に「親と離れてよかったと思ってる。最近やっと、心から笑ってる姿を見れるようになってよかった。」と、話していてるのを聞いて、涙が出ました。
辛いですよね。
2人ならなんでもない生活でさえ幸せなのに、なんでこんなに口出されて掻き回されないとあかんねやろーって悩みまくってました。
なんにせよ、義実家側の意見は聞かなくていいと思います!流されてしまわないようにご主人と辛いですけど話し合いましょう!
うちは、リフォームしてた費用は少なくはない金額ですが、「高い勉強代やったな」と思っています。
涙出てくるときは泣きまくりましょ!
泣ける動画とか映画みて、無駄に泣きまくってました。笑- 8月8日
-
まなり
すみません、間違えて下に投稿してしまいました。消し方or移動の仕方がわからない為、申し訳ありませんが、下の投稿を読んでいただけると有難いです。
- 8月9日
-
はなかっぱ🌷
いえいえ、少しでも励みになればと思います!
最初は「相手の家に嫁にいくんやし、、みんな我慢してる、みんな通る道やし、、」と思ってました。
でも、精神的な耐えられる限度ってあると思いますし、相性もあると思います。
私なんて、義母から「嫌い」って言われましたし!笑
そして、友達周りからは、そんな状況で敷地内同居することを全員から反対されてました。母からもです。
それを主人には伝えてなかったんですが、いよいよ別れようかと思った時に、それを伝えたのが衝撃だったみたいです。
まさかみんながみんな反対してると思ってなかったみたいですねー。あほちゃう?ってなりましたけど!笑
あ、そんな経緯があったんですね?!
その勢いのまま、他で家建てたかったですね(°_°)💦
親は息子を手元においておきたいんだなーって、離れるまではすごく思ってました。
管理したいというか、なんでも把握しておきたいというか。子離れしてくれてない感じなんですよねー。
主人の義親も、最初は「2人の好きにしたらいいから」と言ってましたもん。でもリフォーム始めたら「お風呂の壁柄?がどーの、テレビ置く予定位置がどーの」何かにつけてうるさかったです。
確かに敷地内同居って、お互いメリットもあると思います。
でも、それでこちら側に精神的負担が大きくなって、まなりさん家族がシンドイ思いしたりデメリットが上回るなら意味ないです!
私は子どもがまだいてない時だったんで映画とかだったんですけど、まなりさん今お子さんもいてますもんね。
泣ける動画、とか短時間で見れるやつとかもおススメです!^_^- 8月9日
-
まなり
遅くなりました。
昨夜、ついに夫にブチ切れてしまいました。理由は軽い感じで「今度の話し合い、まなりさんも連れてこうかと思ってる。まだ姉にも両親にも確認取ってないけどー」と言われたことです。ここ最近、私が機嫌悪かったからまずいと思ったんでしょうね。言い方、なぜ私が拒否されたのか両親や姉に聞いてもいないのにそんな事言って来たので今までの積もり積もった不満が爆発しちゃいました。
間取りなどにもうるさく言われ、私の希望してたものは殆ど義母の好みに変更された。夫の希望は反対されても無理やり押し通すのに。それでも我慢してたのに、と。
夫は母親に電話したところ、私を参加させない理由は、子供がいて大変だと思うから、だそうです。は???です。
my0084さんの義両親さんも、かなりですね!テレビの位置まで…。誰が住むんだって話ですよ。「嫌い」と言われた…ってすごいですね、そんなこと言われたらもう無理ですよね。今は平穏な暮らしが出来て本当に良かったですね。。。
取り敢えず録画してたドラマや映画見てます(;_;)- 8月10日
-
はなかっぱ🌷
そりゃぁ、爆発しちゃいますよね!!!
ていうか、義母は住まない家なのになんで間取り決められないといけないのか?って話ですよねー。
住むの私達なんですけど!って感じですよね。
ご主人は息子ってこともあって無理やり押し通せるんでしょうね。そこはまなりさんの気持ちくんでほしいところですね…(;_;)
子どもがいて大変もなにも、その子どもと3人で暮らす家のことですけど?!ってなりますね!ほんとムカつきますね!!
でしょー!
テレビの位置とか、ほっとけや!!ってなりましたもん!笑
そうです、それ聞いた瞬間、もう無理ですって主人に言いましたもん。
主人が私との生活を優先させてくれたので、今はなんとか平穏です!ただ、いつまた敷地内同居の話を蒸し返されるかわかりませんが…。
何回か「あの家すぐ住めるんだから戻ってきたら?」「もったいないよ」など主人が言われてるようです…
流してますけどね!
「今度はほんまに干渉しないから」って言われてるそうですが、正直どの口が言ってるのか?って感じですし、信用できるわけないですー!
笑っちゃいます!笑
ご主人とはお話出来ましたか?時間かかっても、気持ちを伝えることをオススメします。
このまま我慢してるのが、敷地内同居になって、我慢の生活が更に悪化していくのだけは避けるべきです!
その我慢を墓まで頑張れるなら別なんですが…
もちろん、夫婦であっても多少なりとも我慢は必要だと思います。
でも、義家族の理不尽さは別物です!ただのストレスでしかないです…- 8月11日
-
まなり
そうなんです!何故自分が住まない家にそこまで口出せるのか…たぶん暇なんでしょうね!なんでも自分の意見が正しいと…。私にはクローゼットの扉さえも希望通りにしてもらえず、義母の好みに変更させられました。こんなちっぽけなことも自由にさせて貰えないなら、今後、子育てにも絶対に影響出て来ますよね。。。
夫はこれからは、私と娘を1番に考えるから…とは言ってくれましたが…どれだけ行動に移せるか?my0084さんの旦那さんのように決断してくれるか…。私の両親兄弟は、放任主義で、相談はしてもお互い聞くだけって感じで、意見を押し付けたりは一切しません。夫に対しても、もちろん、意見したことなんて一度もない。夫は私の父や兄が意見して来たらどんな気持ちになる??…と。うちの兄は特に若干元ヤンちっくなので、この言葉は効いたようです笑。
「今度は干渉しないからー」って。人間、自分に都合悪いことはすぐに忘れますからね。すぐまた「気を使ってあげたのに」とか言ってぐいぐい踏み込んで来ますよー!!理解ある旦那さんで羨ましいです。でも、そこに辿り着くまで、大変だったんですよね。私も心穏やかな未来のために、がんばります。- 8月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
外野が口出しし過ぎです😑
もう好きにさせてもらえないなら敷地内同居やめた方がいいと思います😑
義姉にまで口出しされておまけに話し合いに同席もさせてもらえないなんてまなりさんに何1つメリットがないと思います。
もうここは穏便に敷地内同居の話を白紙にしてもらってはいかがでしょう?
-
まなり
そうですよね。メリット無いです。最近は子供にとっても良くないんじゃないかと思ってきました。
穏便に……行けるようにがんばります。- 8月7日
![まなり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まなり
お返事ありがとうございます。
大変だったんですね…、想像しただけで胃が痛くなります(T_T)my0084さんの旦那さん、素敵な方ですね。詳しい経緯を教えてくださりありがとうございます。とても勇気付けられます。
本当に、夫と娘の3人なら何でもない日々の生活でも幸せなのに…。この一年、義両親に引っ掻き回されてる状態です。実は、昨年末に夫は義両親から、「他で家建てろ!」と言われた事もありました。その時は私が間に立って、義母とメールしたところ「本心ではない、本当は敷地内に来てほしい」と言われた為、それを夫に伝えて丸く収めたという経緯もあるんです。今思えば、あの時、そのままにしておけば良かったかな…とも思いますが。
うちも既に200万円支払ってます。泣。
泣ける映画、良いですね!思い切り泣いてスッキリしたいです。
まなり
義理姉から話し合いへの参加を拒否された事がショックです。理由は、義理姉の旦那さんも参加させないから…とのこと。私と義理姉の旦那さんは立場が違うだろう!と思うんですがね。