
旦那との関係に悩んでいます。離婚を考えており、子供や幸せについても考えています。離婚を迷っている方と話したいです。
旦那のこと好きでもないのに
一緒にいる人ってやっぱ多いのでしょうか。
今離婚するかしないかで悩んでいて実家にいます。
原因は私がやることをやれてなくて
相手が怒り手を出すなど仕事がえらいから
子供を見れない、専業主婦だから家事は全部
私がやれ。みたいなことがあります。
色々細かい人で今まで生活してきて
これからもまた旦那のところへ戻って
幸せな家庭になれるかって言ったら
そうでもないのかなってゆー考えもあり
好きじゃなくなったらなにかしてあげようとか
思えなくなってしまって、めんどくさいばかりに
なってしまいます。
子供からしたらなんで父親がいないのって
思わせて旦那からも子供奪うことになると
思うのですがまた我慢して生活するより
ここで離婚を切り出して新しい人生を
生きてみてもいいのかなとも思いました。
離婚しようか迷ってる方いたらお話したいです。
- あやかたん
コメント

maa
私も自分が親になって
子供のために思うと自分が
我慢しなきゃいけないことも
多くなりましたが、
実際わたしの両親が離婚して
2歳の時には片親でした。
父がいないことは辛いときも
ありましたが、DVだった父から
母が離れてくれて良かったと
一番思います。 子供からすると
その場面をみることが一番の
心の傷だとおもいます。
1人で育てるって決して簡単では
ないですけど、未来が見えないなら考えていく必要があるかなって思いますました。

けい
個人的意見ですが。
世間の目を気にしたり、親権とその後の生活を考えると、離婚を踏みとど
まる方は大勢いると思います。
同時に離婚しても生活が成り立つよう仕事を探す方が多いかな、と。
でも、手を出す男は私なら即離婚かも。
酒、タバコ、ギャンブル、暴力をふるう男は結婚相手としては論外だからです笑
-
あやかたん
離婚してもすべてが苦になる生活に
なるわけでもないですよね。
今の生活が嫌なら離婚して
新しい人生に向かっていきたいとも
思います。
手出されるのが嫌だと言っても
旦那は手を出させるお前が悪いと言われ
そうしなければいいって言われます。- 8月7日

むろりん
私の母はあやかたんさんとまったく同じ状況でした
もう30年近く前の話ですが、父が母より強く口も達者でどんどん母の心を壊していく姿が大人になっても忘れられません
私を大事にしてくれるお父さんは大好きなママをいじめる、と思ってました
とても辛くて悲しかったです
ですが私の弟の方がそれにショックを受けてしまい、今は精神科に通い家から出られない状態です
子どもは見てます
どんなに見えないところでやってても見えます
相手への恐怖の目、憎悪の目はなんとなくわかるのです
結局私の母は経済的な理由や年齢的な理由(21歳で母になった)で離婚できず、40歳の時に父が病気で亡くなりました。
私も分別わかる年頃だったので死ぬまで痛めつけられてたのも見てました
そういう人は死ぬまでそのままです
もしも逃げられるところがあれば逃げてください
頼れる人、相談できる人が身近にいれば話してみてください
私たち姉弟は大人になっても苦しんでいます

まりママ
私も今同じような状況です。
2人では話がまとまらず、友達を巻き込んで喧嘩までしましたが、私は離婚したい、旦那は離婚したくないと平行線で今でもまだ離婚出来ずにいます。
家族3人で住んでいればまだいいのですが、旦那は仕事で家にほとんどいないのにも関わらず、旦那の実家暮らしで私はおじいちゃんに嫌われているらしく、とても居づらいです。
離婚の話が出てからは旦那も少し落ち着いたように思えましたが、そう上手くは行かず……。
経済的な問題もあり、私も娘も病院通いなので離婚するかしないか迷うところもあり…
なかなか上手くいかず、最近はずっとモヤモヤしていて そのせいで育児も上手くいっていないような気さえしてきてどうしたらいいのか…
ですが、こどものことを考えると…
って悩みは母親なら考えるとは思いますが、自分が子供だったらと考えると小さい頃は多少寂しい思いもするでしょうが、大きくなった時に絶対わかります。
あんな父親だったらいなくてよかったわ。って母親が嫌がってた人ですから、自分だって嫌だわって思いますよ、
実際、その点に関しては私がそうでした 笑
だからやっぱり一番の問題は今なんですよね、、、
でも、どうしようかわからなかったりどうするのがいいのかわからなかったり…
心が疲れていて、大きく環境が変わることへの準備も出来なかったり、そもそも考えることすら嫌になってしまったり…

m
私も今離婚するかしないかで悩んでおり別居中です。
子供のために父親は必要だとやっぱり思うんですが、旦那と私の間で会話は全くなく毎日旦那が帰ってくるのが嫌だと思ってしまいます。そんな気持ちで育児してても子供に伝わってしまって逆に可哀想だなという思いもあります。何が1番いいのかわかりません。でもいま離れて暮らしてみてとても気持ちが楽です。
-
あやかたん
私も同じこと思っています。
子供ため子供のためって考えてたら
自分の身が持たなくなる気もします。
確かに子供はちゃんと見てるわけなので
仲良くない親の姿をみせると
もっと子供が可哀想になりますよね。
本当に何がいいのかわからないですよね。
私も今離れてみると楽だし
気を使って生活しなくていいっていう
気持ちになってます。- 8月7日

退会ユーザー
私が、逆にそのような家庭で育ちました。
父は暴力、不倫、酒乱で
家事育児完璧にこなしている母を毎日罵倒し殴っていました。
父の機嫌のいい時は、普通に優しいのですが帰ってくるのすら恐怖でした。
はじめは母への暴力だけでしたが
最終的には私たち姉弟にも暴力ありました。
母に対する態度や、暴力を見ていたので父に対して怖いという感情しかなかったです。父に一切何もしてもらった覚えはありません。
父はかなりお金だけは稼いできてくれていたので、母は私たちの為に。とひたすら耐えてくれていましたが
一緒の家に居るのも怖いし、一緒に食卓を囲んでも怖くてご飯も味がしなかったです。
大好きなお母さんが辛そうにしているのは子供が一番わかると思います。
逆に私は、はやく父から逃げたいとずっと思っていました。
片親の子からはお父さんおるだけいいやん!と言われてましたがあんなにも苦しい思いで過ごすなら片親の方がマシだとずっと思ってました。
両親が揃っているから幸せということもないかと思います。

ちるみる
手を出すの度合いがわからないですが、暴力は暴力ですからね。
それを除いて好きでもないのにってだけて一緒にいるままの人はたくさんいると思います。
専業だから家事全部やれとか育児協力しないとかがあってもお金をしっかり入れるなら別に構わない人もいると思います。
仕事せずに暮らせて子供を見ていられるなら条件として悪くないですし。旦那のぶんの家事を負担すれば全てお金は負担してくれるわけですから。お金を出し渋るなら見捨てる(離婚)事も視野にはいれるでしょうね。
心を通わせることに重きを置く場合は結婚生活を続けるのは無理でしょうけど、メリデメで割りきりができる人はデメリットがメリットを越えない限り簡単には別れないと思います。
でも、夫婦で何十年も固く心を通わせてる夫婦ってそんなにいるのかな?ってむしろ思います。こいつマジでうぜえ!金だけいれて帰ってくんな!!💢って思いながら生きてる人と半々くらいじゃないかと思ってます(笑)
あやかたん
子供が大きくなって母親の気持ちを
分かってくれる時までは父親から
離れさせてしまったって思いますよね。
もしこれからまた旦那と暮らして
楽しい生活を送れるかって
思うとそうではないのかなとかも
考えたりします。
生活していて何も考えずに
楽しい生活を送れるなら全然いいのですが
そうではないとやっぱり離れて
お互い幸せな生活をまた見つけていけたら
いいなとも思います。