
生後1週間の赤ちゃんが、授乳時におっぱいとミルクを与えているが、飲みきれないことがあり、授乳間隔や体重増加について心配している。授乳中に大量にうんちをした後、お腹が減るのか疑問がある。授乳方法について、過去の経験と病院の指導で違いを感じている。
生後1週間です。
退院時に5分ずつおっぱい、60のミルクと言われてやっています。
おっぱいのでもよくなってるのか、60作っても飲みきることほぼないです。。30〜40くらいが平均。
2.3時間おきの授乳ですが、1時間で泣きました。
直前に大量にうんちしたのですが、授乳間隔あけずに大量にうんちしたらお腹が減るんですかね??
体重の増えが心配ですぐ疲れて寝てしまうから5分ずつでおっぱいは切り上げて、ミルクにしてるのですが、上の子の時は15分ずつとかあげてたので病院によって違いますね。。
- チョコ♡(6歳, 8歳)
コメント

ぽよ
うちは5分を2往復って言われてましたね(・∀・)
新生児期は起こしてでも飲ませろと笑
うんちするとお腹すくのあるあるみたいですよ(*´꒳`*)母乳の出が良いなら母乳あげるといいと思います!

みるく
私はズボラなので時間気にしたことないです😂(笑)神経質になるのもどうかなぁって思って、、、まだその時期は体力もないしおっぱい片方しか飲んでなくても寝ちゃうことも多々あったので次は反対側から飲ませて~ってやってました🤣
ミルク捨てるの勿体ないですよね~😢今は作るの40でいいのでは!?飲んだあと泣くようになったら増やせばいいと思います❤️
-
チョコ♡
私もズボラですよー!笑
ミルクほんと勿体無いです!でも寝たいからミルク多く飲むなら飲ませて寝てもらいたい笑
けど完母にもしたい!笑
たしかに!おっぱい時間を増やして40にしてみようかな^ - ^- 8月6日

退会ユーザー
完母です。そして、母に厳しく子供に優しい(笑)母乳推奨の病院で産みました(*^^*)
生後一週間の時は母乳であれば一時間で泣いたりするのはざらでしたよ(^^)
授乳時間も気にせず欲しがったときにあげてねと言われました(^^)
ただ、1ヶ月後の母乳量安定の為に三時間おきにはあげてねと言われましたが、どうしても無理なら搾乳でもいいかと思います(*^^*)
-
チョコ♡
母に厳しく子供に優しい笑
母乳の後にミルクあげてるんですけどね(;_;)
でもミルク飲む頃には疲れてるのか母乳で満足なのか少ないと10とか多くても40とかくらいしか飲みません。。
退院すると体重測れないからわかりませんねー(>_<)- 8月7日
-
退会ユーザー
帝王切開後病室に戻ったら既に赤ちゃんが病室で待機してましたから(笑)そのまま退院まで母子同室😂
とりあえず、おしっこやうんちの量が極端に減ったりしてなければそのまま1ヶ月検診まで様子見でもいい気はするんですが😊- 8月9日

ccまま
ウチの子もウンチしたあとは泣いておっぱいあげてました~☺️✨
ウンチするとお腹すくみたいですょ〜✨
-
チョコ♡
うんちの後はお腹減るんですね^ - ^
間隔空いてないし、結構飲んだのになぁと思って(;_;)
新生児は不安で模索しながらの育児になります💦- 8月7日
チョコ♡
前の病院の時は私もしっかりあげる感じだったんですが、今回のところはおっぱいの指導あまりしない病院みたいで(・Д・)
起こしてもと言われても何しても起きない時はどうしたら…笑
実際の哺乳量がわからないから心配ですが完母にもしたいので、とりあえず早めに泣いたらおっぱいあげてみます^ - ^