※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nez
妊娠・出産

赤ちゃんの名前の決め手や公表時期について相談中。性別も分かり、旦那は了承済み。名前に迷いがある。

産前に赤ちゃんの名前が決定した方、決め手は何でしたか??
いつから呼んでましたか?
周りにはいつ名前を公表しましたか?

質問だらけですみません。

赤ちゃんの性別もわかり、名前も決まってて、旦那は🆗してくれてるんですが、呼び慣れてないせいか、まだこの名前で良いか少しだけ迷います。

コメント

おもち

性別が分かった時にすぐに考えて
それからずっと呼んでました。
なので安定期くらいから呼んでました!
友達とかには聞かれたりしてたので一応これにしようと思う!っていう感じで伝えました!

  • nez

    nez

    性別わかると決めやすいですよね☺︎
    胎児ネームより名前で呼んであげたいです♫
    私も友達には聞かれたらにしようかなぁ。

    • 8月7日
2児母

妊娠する半年前から夫が男女どちらにも使える名前を決めていたみたいで、妊娠判明後に壮大な?由来を聞かされ、響きも好きだしキラキラではないけど周りとまず被らない私の理想の名前だったのでのでそのまま決定しました笑

名前を聞かされてからすぐ一文字目を使って◯ーちゃんと呼んでます。
後期になってから周りに名前を聞かれる事も増えたので、聞かれたら答えてます。

  • nez

    nez

    旦那さんが決めてられたんですね。
    ステキな由来があると、赤ちゃんも嬉しいですよね☺︎

    • 8月8日
ちゃんちゃん

確定と言われてから名前で呼んでいます。

周りには生まれるまで内緒です。
一応顔見るまではほぼ確定(仮)なので(笑)
顔みたらいや〜〇〇じゃないな〜ってなったら変えます(笑)

  • nez

    nez

    そうなんです。 ほぼ確定なんですが、本人の雰囲気を実際直接見て、なんか違うなぁとかならないかなと思ってしまいます笑

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

決まった時点で、変わるかもだけど今のところこれにしようと思うって友達には言ってました(*´Д`*)先につけられたら嫌なので!☺️
響きで決めました!🌟呼ぶのは生まれてからでした。

  • nez

    nez

    そうですよね。周りとかぶるとか似たような名前になるのを防止するには、予め候補を伝えるのは良いですよね。
    響きは大切ですよね☺︎

    • 8月7日
deleted user

夫婦で揉めて揉めて難航してましたが、
ある日私の閃いた名前が旦那が初めて「いいんじゃない?」と言ったので決まりました。
決まってからは「◯◯くん」と心の中で呼んでました。
公表したのは出産後です。
親にもLDRで言いました😂

  • nez

    nez

    考えだすとなかなか決まらないですよね、分かります!
    LDRで伝える余裕あるんですね!笑

    • 8月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    もちろん生まれてからですよ(笑)

    • 8月7日
Nanana

上の子もお腹の子も産まれるまでは胎児ネームで呼んでいます😊💕

名前自体は早い段階から2人とも決まっていましたが、産まれてから名前で呼ぶ予定です✨

周りには『産まれたら発表します♪』と伝えて絶対に教えません✌️笑
両家友人など含めて内緒に出来る気がしないので😁
産まれてからのお楽しみです🌸笑

  • nez

    nez

    すごい! 内緒🤫に出来るんですね。
    私は早く言いたくて笑
    うちも家族に伝えると広まるのは早いと思います笑

    • 8月7日
ちちぷぷ

男の子とわかったことが決め手です笑!結婚する前から男の子だったらと旦那が言っていたので、そのころから我が家の赤ちゃん=その名前で呼んでいました。(女の子授かったかな?と思ってましたが、男の子の名前で呼んでいましたから女の子が出てくるわけありませんでした😂)なので、ずっとその名前の愛称で呼んでいましたよ!
親には言ってましたが、友達や、職場の方に聞かれても言わず出生届を出してから言いました!もう迷わないぞ!と!なので少しだけ迷う気持ちはわかります!出生届出すまで少しだけ悩みつづけましたから笑
でも二人目で名前が決まっていたら産まれたよ!の報告とともに名前も知らせる気がします笑

  • nez

    nez

    どこまで事前に伝えるかて迷いますね。
    出生届がタイムリミットですね!

    • 8月7日
あやぱんxx

上の子はパパの名前から一文字取って
男女どちらでもいける名前だったので
性別確定する前から決定してました(^^)
2人目は性別分かって、この名前!って決まったら呼んでました。

私もなんだか呼ぶのが恥ずかしくて
名前の頭文字取って ○ーちゃん とあだ名にしてお腹に呼びかけてました。

周りへの公表は両親のみに、夫婦で決まったら教えました(^^)

  • nez

    nez

    本人がまだお腹の中だからか、名前で呼ぶの気恥ずかしいです笑
    でもそれよりも、なんかもっとしっくりくる名前が後から出てきそうで😅

    • 8月7日
deleted user

性別わかる前から、男の子だったらこれ、女の子だったらこれにしよう!って決めてました😊
私が、旦那の名前から一文字とってつけたかったので、名前の候補をあげて、それを旦那に伝えて旦那が気に入ったものにしました!
性別がわかったときから、ずーっと呼んでました😃

  • nez

    nez

    旦那さんの名前の一文字入ってるのって良いですね☺︎
    うちも入れたいですが、いかにも男の子の雰囲気な漢字なので無理そうです。゚(゚´ω`゚)゚。

    • 8月8日
ままりん

候補をたくさん出してひとつだけ夫婦で一致したのでその名前に決めました!
でも生まれてから顔見てその名前違うくね?ってなったら変える予定でした🤣笑
名前を呼んだのは生まれてからです☺︎︎
お腹にいる間は胎児ネームで呼んでました❤
お腹にいる時だけのその時しか呼べない名前だし本当の名前は生まれてからのお楽しみにとっておきました😊
周りに公表したのも生まれてからでした!
出産は何があるかわからないのでとにかく無事に生まれてからにしたくて(><)

  • nez

    nez

    実際に姿をみて名前との 雰囲気てありますよね。
    今回健診で初めて赤ちゃんの顔を見て今まであげていた候補でやはり雰囲気合わないものもありました。

    • 8月8日